ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7758710
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

房州低名山 御殿山〜大日山ピストン

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
19.0km
登り
669m
下り
749m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:36
合計
4:44
距離 19.0km 登り 669m 下り 749m
10:36
21
10:57
10:58
16
11:14
13
11:27
11:28
20
11:48
9
11:57
12:23
5
12:28
22
12:50
9
12:59
13:00
9
13:09
40
13:49
13:54
6
14:57
14:58
6
15:04
15:05
15
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR東日本内房線 岩井駅
岩井駅から市営路線バス富山線・トミー号で山田中バス停。
山田中バス停まで乗車する為には事前予約が必要です。
コース状況/
危険箇所等
千葉県なので構えていましたが、綺麗に整備されていました。
その他周辺情報 岩井駅駅前の御土産屋さんで千葉限定のカントリーマームを購入。
本日は、さざなみで移動です。なんやかんや言っても、一番楽な移動方法です。
2025年02月01日 07:43撮影
2/1 7:43
本日は、さざなみで移動です。なんやかんや言っても、一番楽な移動方法です。
岩井駅からは南房総市営バスです。
「今はなき 日野のリエッセ」だそうです。
2025年02月01日 09:54撮影 by  SOG04, Sony
2/1 9:54
岩井駅からは南房総市営バスです。
「今はなき 日野のリエッセ」だそうです。
バスで登山口迄運んで頂きました。因みに、ここのバス停迄は予約が必要です。
2025年02月01日 10:35撮影 by  SOG04, Sony
2/1 10:35
バスで登山口迄運んで頂きました。因みに、ここのバス停迄は予約が必要です。
行ってきます。
2025年02月01日 10:36撮影 by  SOG04, Sony
2/1 10:36
行ってきます。
指導標がありますね。
2025年02月01日 10:36撮影 by  SOG04, Sony
2/1 10:36
指導標がありますね。
蝋梅…ピントが…
2025年02月01日 10:42撮影 by  SOG04, Sony
2/1 10:42
蝋梅…ピントが…
こちらはピントが合ったかな。そういえば、どちらも梅ですね。
2025年02月01日 10:43撮影 by  SOG04, Sony
1
2/1 10:43
こちらはピントが合ったかな。そういえば、どちらも梅ですね。
欅。大きい。
2025年02月01日 10:45撮影 by  SOG04, Sony
2/1 10:45
欅。大きい。
寄って行きましょう。
2025年02月01日 10:56撮影 by  SOG04, Sony
2/1 10:56
寄って行きましょう。
伊予ヶ岳だ。やっぱり、目立ちますよね。
2025年02月01日 10:57撮影 by  SOG04, Sony
2/1 10:57
伊予ヶ岳だ。やっぱり、目立ちますよね。
大黒様。
2025年02月01日 10:58撮影 by  SOG04, Sony
2/1 10:58
大黒様。
なんだろう。
2025年02月01日 11:00撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:00
なんだろう。
うわ!
最後は壁じゃん。写真だと壁に見えないけど。
2025年02月01日 11:08撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:08
うわ!
最後は壁じゃん。写真だと壁に見えないけど。
写真だと伝わらない急登感。
2025年02月01日 11:10撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:10
写真だと伝わらない急登感。
思わず、探してしまいました。
そして、多分、特定できました(笑)
わんちゃんの絵なので、多分間違いないですね。
2025年02月01日 11:13撮影 by  SOG04, Sony
1
2/1 11:13
思わず、探してしまいました。
そして、多分、特定できました(笑)
わんちゃんの絵なので、多分間違いないですね。
山頂です。
2025年02月01日 11:13撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:13
山頂です。
三角点タッチ。

基準点コード TR35239570501
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 暑17
基準点名 御殿
部号 341
2025年02月01日 11:14撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:14
三角点タッチ。

基準点コード TR35239570501
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 暑17
基準点名 御殿
部号 341
天気がいまいちなんだよね。
2025年02月01日 11:15撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:15
天気がいまいちなんだよね。
階段あるからいいけど、何気にきついよ。
2025年02月01日 11:24撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:24
階段あるからいいけど、何気にきついよ。
山頂マークはないのか。実はありました。それは、帰りに判るのでした。
2025年02月01日 11:27撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:27
山頂マークはないのか。実はありました。それは、帰りに判るのでした。
ここもピークだね。牛乳の町なのかな。
2025年02月01日 11:32撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:32
ここもピークだね。牛乳の町なのかな。
この反対側にも道があった。実は、林道があるんだよね。
2025年02月01日 11:35撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:35
この反対側にも道があった。実は、林道があるんだよね。
宝篋印塔。ここも山頂なのです。
2025年02月01日 11:49撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:49
宝篋印塔。ここも山頂なのです。
慰霊碑。飛行機が落ちた時のものだそうです。
昭和16年(1945年)5月、館山航空隊の練習機が墜落し、海軍の将兵3名が殉死したのだそうです。
2025年02月01日 11:51撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:51
慰霊碑。飛行機が落ちた時のものだそうです。
昭和16年(1945年)5月、館山航空隊の練習機が墜落し、海軍の将兵3名が殉死したのだそうです。
4等かな。「千葉県2」というのが凄いですね。

基準点コード TR45239479501
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 寺9
基準点名 増間
部号 千葉県2
2025年02月01日 11:55撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:55
4等かな。「千葉県2」というのが凄いですね。

基準点コード TR45239479501
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 寺9
基準点名 増間
部号 千葉県2
大日山の由来。
2025年02月01日 11:56撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:56
大日山の由来。
大日如来。
2025年02月01日 11:57撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:57
大日如来。
なむ〜
2025年02月01日 11:58撮影 by  SOG04, Sony
2/1 11:58
なむ〜
さて、ここで食事にします。
2025年02月01日 12:01撮影 by  SOG04, Sony
1
2/1 12:01
さて、ここで食事にします。
ジップロックで行きましょう。
2025年02月01日 12:04撮影 by  SOG04, Sony
1
2/1 12:04
ジップロックで行きましょう。
先に粉末ね。
2025年02月01日 12:05撮影 by  SOG04, Sony
1
2/1 12:05
先に粉末ね。
沸騰しましたね。ジッロックに投入します。
2025年02月01日 12:06撮影 by  SOG04, Sony
1
2/1 12:06
沸騰しましたね。ジッロックに投入します。
青いね。
2025年02月01日 12:08撮影 by  SOG04, Sony
2/1 12:08
青いね。
なんやかんやで完成です。頂きます。
2025年02月01日 12:11撮影 by  SOG04, Sony
1
2/1 12:11
なんやかんやで完成です。頂きます。
整備したね。宝篋印塔の辺りです。
2025年02月01日 12:29撮影 by  SOG04, Sony
2/1 12:29
整備したね。宝篋印塔の辺りです。
帰りは巻きますよ。
2025年02月01日 12:43撮影 by  SOG04, Sony
2/1 12:43
帰りは巻きますよ。
ここににあったのか。
2025年02月01日 12:48撮影 by  SOG04, Sony
2/1 12:48
ここににあったのか。
うむ。これは…、ちょっと嫌な感じ。素直にピストンで戻ろう。
2025年02月01日 12:49撮影 by  SOG04, Sony
2/1 12:49
うむ。これは…、ちょっと嫌な感じ。素直にピストンで戻ろう。
帰りは巻くよ。
2025年02月01日 12:58撮影 by  SOG04, Sony
2/1 12:58
帰りは巻くよ。
伊予ヶ岳。
2025年02月01日 13:00撮影 by  SOG04, Sony
2/1 13:00
伊予ヶ岳。
伊予ヶ岳。
2025年02月01日 13:18撮影 by  SOG04, Sony
2/1 13:18
伊予ヶ岳。
水仙ロード。
2025年02月01日 13:19撮影 by  SOG04, Sony
2/1 13:19
水仙ロード。
下山しました。
2025年02月01日 13:24撮影 by  SOG04, Sony
2/1 13:24
下山しました。
これも凄いな。
2025年02月01日 13:30撮影 by  SOG04, Sony
2/1 13:30
これも凄いな。
やっぱり、伊予ヶ岳は目立つね。
2025年02月01日 13:45撮影 by  SOG04, Sony
2/1 13:45
やっぱり、伊予ヶ岳は目立つね。
ここは予約が必要なのです。
2025年02月01日 13:46撮影 by  SOG04, Sony
2/1 13:46
ここは予約が必要なのです。
バス停に到着。50分待ちか。歩くか。
2025年02月01日 13:50撮影 by  SOG04, Sony
2/1 13:50
バス停に到着。50分待ちか。歩くか。
ここからの、伊予ヶ岳もいいよね。
2025年02月01日 13:51撮影 by  SOG04, Sony
2/1 13:51
ここからの、伊予ヶ岳もいいよね。
消費しました。
2025年02月01日 14:27撮影 by  SOG04, Sony
2/1 14:27
消費しました。
水仙だらけですな。
2025年02月01日 14:41撮影 by  SOG04, Sony
2/1 14:41
水仙だらけですな。
伏姫と八房。
2025年02月01日 15:18撮影 by  SOG04, Sony
2/1 15:18
伏姫と八房。
説明石碑。
2025年02月01日 15:19撮影 by  SOG04, Sony
2/1 15:19
説明石碑。
到着です。
2025年02月01日 15:20撮影 by  SOG04, Sony
2/1 15:20
到着です。
電車の待ち時間があるので、散歩。にゃーん。
2025年02月01日 15:41撮影 by  SOG04, Sony
1
2/1 15:41
電車の待ち時間があるので、散歩。にゃーん。
南房総名峰三山か。
2025年02月01日 15:48撮影 by  SOG04, Sony
2/1 15:48
南房総名峰三山か。
駅前のお土産屋さんで。
2025年02月01日 16:02撮影 by  SOG04, Sony
2/1 16:02
駅前のお土産屋さんで。
帰りも飲んでます。
2025年02月01日 16:15撮影
1
2/1 16:15
帰りも飲んでます。
備忘録で、梅と桜と桃の花の違い。梅は咲く時期が早いから、そんなに間違える事はないとは思うけど。
備忘録で、梅と桜と桃の花の違い。梅は咲く時期が早いから、そんなに間違える事はないとは思うけど。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.38kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス GPS地図ダウンロード バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) カトラリーセット ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

千葉の御殿山(ごてんやま)と大日山を歩いてみる事にした。問題は、アクセス方法だ。とりあえず、さざなみ1号で岩井駅までは確定だ。自宅は06:15ぐらいに出れば良さそうだ。

通常であれば、そこから、10:05発のバスなのだが、バスは天神郷までだ。そこから登山口迄は徒歩で40分程度らしい。歩けない距離ではない。しかし、登山口が11時を回ってしまう。コースタイムが3時間なので、登山口に戻れるのが14時過ぎだ。そこから40分で戻って来るとバス停が15時ぐらいか。バスを使わずに岩井駅まで歩くとすると2時間弱なので17時になる。不可能ではないが…どうなんだろう。

とりあえず、登山口である山田中バス停までは、電話予約をすれば、行ってくれるようなので、電話してみた。留守番電話だったので、ちゃんと予約できているか不安ではある…
予約されていなかったら、天神郷から歩けば良いだけなので、とりあえず行ってみよう。
(以上 2025-01-31)

当日は、朝起きたら、既に電車に間に合わない時刻だった。バスをキャンセルしなくては…
しかし、電話番号がわからない!

...という夢を見て、目覚めた。
大丈夫。十分間に合う。

岩井駅でトミー号に乗車。
私「今日はどこまで行きますか?」
運転士さん「天神迄です。」
私「昨日、予約したんですけど…」
運転士さん「あ、〇〇さん、山田中迄行きますよ。」
って事で予約は通っていました。

そして、降りる時に運転士さんは言った。
「御殿山登山口です」
と。いや、山田中バス停でしょ。確かに御殿山に登るけど(笑)

【ジップロックラーメン】
寒い時期によく登場するジップロックラーメンです。ジップロックラーメンは油揚げ麺の方が適しているのですが、今回はノンフライ麺です。ノンフライ麺の場合、茹で時間が3分以下の場合はなんとかなります(個人的な感想です)。
最悪、現地で茹でようかな…と思っていたのですが、「細かい泡が多く出ますので吹きこぼれないよう火加減に注意してください」という記述を見てやめました。クッカーが小さいので、絶対に吹き零れると思ったのです。

▼食材
インスタントラーメン 天下一品
お湯(茹でないので心持ち少なめ)
▼作り方
インスタントラーメンの麺をジップロックに入れておきます。
お湯を沸騰させて、沸騰状態のお湯をジップロックに入れます。今回の麺はノンフライ麺なので、お湯は十分に沸騰させておいた方が良いです。因に油揚げ麺の場合は多少、温度が低くても問題ありません(極端な話、水でも戻ります)。
麺が柔らかくなったら、粉末スープを加えて良く混ぜ合わせます。
液体スープを加えて軽く混ぜ合わせて完成です。
頂きます。

大日山にて

【三角点】
今回、確認できた三角点は二つでした。

●御殿山

基準点コード TR35239570501
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 暑17
基準点名 御殿
部号 341

●大日山

基準点コード TR45239479501
等級種別 四等三角点
冠字選点番号 寺9
基準点名 増間
部号 千葉県2


【水】
・ お湯 500ml程度
・ お茶 1200ml
▼消費
・ お湯 450ml程度
・ お茶 900ml程度

【膝】
問題なし

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。

2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html

通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。

【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。

2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html

【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。

2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html

戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
房州低名山 御殿山〜大日山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら