ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7758582
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

佐渡山:しっとりディープパウダーのブナ林滑走を楽しめた

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
8.8km
登り
682m
下り
684m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:39
合計
6:04
距離 8.8km 登り 682m 下り 684m
9:50
167
12:37
13:11
81
14:32
14:37
22
14:58
3
15:02
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ、風弱し、気温はスタート時ー6℃
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠大橋駐車場:先行車十数台で満車、路肩駐車1台目になった。路肩駐車は3台ほど
コース状況/
危険箇所等
戸隠スキー場の積雪:1/29 170cm→1/31 190cmで2/1は前日から変化なし
底あり新雪は30~50cm、日当たりの良いエリアで表面がごく僅かにクラスト気味のところあるが
概ねやや重のしっとりパウダーが温存されていた。

黒姫山への分岐部て休憩後、先行トレースを、辿り左手に進む早目に南東尾根に取り付く。
尾根の急なところは先行トレースが急すぎるとややスリッピーになるため、コロモデゲストハウスの
ガイドツアーさんの緩いトレースを辿らせていただいた。
雪庇のある長い稜線はら隣接の林間を登降した。
当初は山頂から北東急斜面を滑走しオオダルミ経由の周回ルートを考えていたが、滑走復路も南東ルートに変更した。稜線から標高差約150mほどは滑り易いブナ林で、やや重であったが、しっとりディープパウダー滑走を堪能できた。
復路の中盤以降は先行Pの先行シュプールを参考にしながら、ヤマレコGPSでルートを確認しながら、往路の尾根の南側尾根を慎重に滑走下降した。最後は僅かなブリッジを緊張しながら慎重に渡った。
当初は妙高・神奈山藤巻尾根の予定であったが降雪量が70〜80cmの大量で、厳しい状況と予想し急遽、戸隠エリアの佐渡山に変更した。近接ポイントの信濃町のPowder Searchの降雪状況である。
佐渡山のツアールートでは底ありの新雪が30〜50cmであり、下地との接合は悪くなかった。
1
当初は妙高・神奈山藤巻尾根の予定であったが降雪量が70〜80cmの大量で、厳しい状況と予想し急遽、戸隠エリアの佐渡山に変更した。近接ポイントの信濃町のPowder Searchの降雪状況である。
佐渡山のツアールートでは底ありの新雪が30〜50cmであり、下地との接合は悪くなかった。
天気図はこんな感じで、曇り予報であったが青空が広がっている時間は長かった
1
天気図はこんな感じで、曇り予報であったが青空が広がっている時間は長かった
路上駐車1台目に駐車、支度をしていると続いて路上駐車した諏訪ナンバーのワンボックスカーから降りてきた若者に「お父さん」と、声をかけられ、ビックリポン‼️
4
路上駐車1台目に駐車、支度をしていると続いて路上駐車した諏訪ナンバーのワンボックスカーから降りてきた若者に「お父さん」と、声をかけられ、ビックリポン‼️
隠し子、身に覚えは無いし、ハテ❓コロモデゲストハウスのSさん(テレマークインストラクター)でした。長男のナイスエッジとのコラボBCツアーを例年実施、小生も家族やわが会の山スキー仲間と2回宿泊したが、ワインと美味しい食事の素晴らしいゲストハウスです。SさんPと記念撮影して頂いた。

それにしてもこの前の鍋倉、高デッキ、そして今回と北信・戸隠エリアにBCツアーに来る度に知り合いにお会い出来るなんて何というラッキー、幸せでしょう‼️
7
隠し子、身に覚えは無いし、ハテ❓コロモデゲストハウスのSさん(テレマークインストラクター)でした。長男のナイスエッジとのコラボBCツアーを例年実施、小生も家族やわが会の山スキー仲間と2回宿泊したが、ワインと美味しい食事の素晴らしいゲストハウスです。SさんPと記念撮影して頂いた。

それにしてもこの前の鍋倉、高デッキ、そして今回と北信・戸隠エリアにBCツアーに来る度に知り合いにお会い出来るなんて何というラッキー、幸せでしょう‼️
先週に続いて大橋をスタート、先週は薄い新雪の下はモナカであったが、今日はモナカはなく状況はずっと良い
2025年02月01日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/1 9:52
先週に続いて大橋をスタート、先週は薄い新雪の下はモナカであったが、今日はモナカはなく状況はずっと良い
黒姫山への分岐点から左に進み、間もなく尾根に取り付きます
2025年02月01日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 10:00
黒姫山への分岐点から左に進み、間もなく尾根に取り付きます
急なダイレクトトレースは厳しいのでコロモデのSさんガイドツアーの楽なジグトレースを辿ります
2025年02月01日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/1 10:02
急なダイレクトトレースは厳しいのでコロモデのSさんガイドツアーの楽なジグトレースを辿ります
3日前に76才になってしまった小生は、焦らずゆっくり最後尾で写真撮影しながらついていきます
2025年02月01日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/1 10:07
3日前に76才になってしまった小生は、焦らずゆっくり最後尾で写真撮影しながらついていきます
右側は深い谷、その向こうは先週登った黒姫南西ルート
2025年02月01日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 10:08
右側は深い谷、その向こうは先週登った黒姫南西ルート
綺麗なブナ林になってきた
2025年02月01日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 10:12
綺麗なブナ林になってきた
尾根は緩急を繰り返しながら標高を上げる
2025年02月01日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 10:16
尾根は緩急を繰り返しながら標高を上げる
急な厳しいエリアはジグトレースで
2025年02月01日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/1 10:22
急な厳しいエリアはジグトレースで
新雪が深く急でけっこう苦労する
2
新雪が深く急でけっこう苦労する
霧氷も相まって癒やしのブナ林
2025年02月01日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 10:38
霧氷も相まって癒やしのブナ林
山頂はまだまだ先、一本取りましょう
2025年02月01日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/1 10:48
山頂はまだまだ先、一本取りましょう
左側のこの斜面は滑走し易いようだ、往路に使えるか?
2025年02月01日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/1 10:48
左側のこの斜面は滑走し易いようだ、往路に使えるか?
傾斜が緩んだ細尾根
2025年02月01日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/1 11:09
傾斜が緩んだ細尾根
いよいよ稜線に到達、少しガスが出てきた。
今後の視界が心配
2
いよいよ稜線に到達、少しガスが出てきた。
今後の視界が心配
ついに雪庇が出てきた
2025年02月01日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 12:04
ついに雪庇が出てきた
7〜8人のBCグループが滑走してきた。聞いてみると、今日は北東急斜面を落とすPはないとのこと
2025年02月01日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 12:10
7〜8人のBCグループが滑走してきた。聞いてみると、今日は北東急斜面を落とすPはないとのこと
雪庇で脇の安全な林間をシール登行
2025年02月01日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/1 12:12
雪庇で脇の安全な林間をシール登行
少し脇に逸れて佐渡山特有の雪庇を撮影
2025年02月01日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 12:22
少し脇に逸れて佐渡山特有の雪庇を撮影
トリィミングしてアップで
2025年02月01日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/1 12:22
トリィミングしてアップで
雪庇の向こうに黒姫山の御巣鷹山、先週はあの薄っすら雲に隠れている稜線から滑走したのだ!!
2025年02月01日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/1 12:22
雪庇の向こうに黒姫山の御巣鷹山、先週はあの薄っすら雲に隠れている稜線から滑走したのだ!!
山頂まであと僅か
2025年02月01日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/1 12:28
山頂まであと僅か
ヴィクトリーロード
3
ヴィクトリーロード
山頂で滑走準備
2025年02月01日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/1 12:36
山頂で滑走準備
黒姫・御巣鷹山方面
2025年02月01日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 12:36
黒姫・御巣鷹山方面
ワカン・スノーシューの雪山ハイクの若者5〜6名Pが先行して休憩し、一眼レフで撮影を楽しんでいた。記念撮影して頂いた。
2025年02月01日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
7
2/1 13:03
ワカン・スノーシューの雪山ハイクの若者5〜6名Pが先行して休憩し、一眼レフで撮影を楽しんでいた。記念撮影して頂いた。
高妻山をバックにもう一枚

北東急斜面滑走〜オオダルミ周回ルートは深雪などで厳しそう。南東ルートを滑走することにした。
2025年02月01日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/1 13:03
高妻山をバックにもう一枚

北東急斜面滑走〜オオダルミ周回ルートは深雪などで厳しそう。南東ルートを滑走することにした。
小生もソロで冥土の一枚
5
小生もソロで冥土の一枚
暫くやや硬めで藪の煩いエリアを横滑りを交え慎重に滑走、いよいよパウダー滑走が楽しめるエリアにきた。まず小生のマイシュプール
2025年02月01日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 13:19
暫くやや硬めで藪の煩いエリアを横滑りを交え慎重に滑走、いよいよパウダー滑走が楽しめるエリアにきた。まず小生のマイシュプール
O君が続く
2025年02月01日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/1 13:20
O君が続く
今度は稜線から南西中斜面のブナ林滑走です。やや重であるが浮遊感を味わえるパウダー滑走。
マイシュプールにニンマリ‼️❣️
2025年02月01日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4
2/1 13:27
今度は稜線から南西中斜面のブナ林滑走です。やや重であるが浮遊感を味わえるパウダー滑走。
マイシュプールにニンマリ‼️❣️
HさんのリズミカルパウダーAT滑走
2025年02月01日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 13:27
HさんのリズミカルパウダーAT滑走
O君は若さのバランス脚力滑走、スキーを初めて3〜4シーズン、メキメキ上達しているようだ
2025年02月01日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 13:28
O君は若さのバランス脚力滑走、スキーを初めて3〜4シーズン、メキメキ上達しているようだ
南斜面でも林間で良質パウダーが温存されて気持ち良い
2
南斜面でも林間で良質パウダーが温存されて気持ち良い
いやー気持ち良い斜面ですね
2025年02月01日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 13:30
いやー気持ち良い斜面ですね
Hさん
2025年02月01日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 13:30
Hさん
O君
2025年02月01日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/1 13:30
O君
Uさん
2025年02月01日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/1 13:30
Uさん
再度マイシュプールにニンマリ
標高差130mほどの快適ブナ林滑走、美味しゅうございました❣️
2025年02月01日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 13:32
再度マイシュプールにニンマリ
標高差130mほどの快適ブナ林滑走、美味しゅうございました❣️
こんな面ツル斜面、もう少し落としましょう
2025年02月01日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/1 13:35
こんな面ツル斜面、もう少し落としましょう
気持ち良くテレターン
1
気持ち良くテレターン
最後のマイシュプールにニンマリ
今日はディープですので、もちろんファットテレです
2025年02月01日 13:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/1 13:36
最後のマイシュプールにニンマリ
今日はディープですので、もちろんファットテレです
左側に軌道修正し、左側の深い谷を見ながら尾根を落として行きます
2025年02月01日 13:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/1 13:48
左側に軌道修正し、左側の深い谷を見ながら尾根を落として行きます
かなり重バウになっている、ブナの大木に激突しないよう慎重に滑走、一息ついて記念撮影
2025年02月01日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/1 13:57
かなり重バウになっている、ブナの大木に激突しないよう慎重に滑走、一息ついて記念撮影
左側は深い谷
2025年02月01日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2/1 13:59
左側は深い谷
尾根は狭くなってきた
2025年02月01日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2/1 14:02
尾根は狭くなってきた
やはり大腿四頭筋が売り切れ近くなってきた。
小生はバランスを崩し転倒、起き上がるのが一苦労
1
やはり大腿四頭筋が売り切れ近くなってきた。
小生はバランスを崩し転倒、起き上がるのが一苦労
斜度の緩んだ広いところもあり慎重に重バウターンを楽しむ
2025年02月01日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/1 14:02
斜度の緩んだ広いところもあり慎重に重バウターンを楽しむ
けっこうテクニカル
2025年02月01日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/1 14:02
けっこうテクニカル
左側の谷底脇に降り立つ
2025年02月01日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/1 14:28
左側の谷底脇に降り立つ
あと僅か
2025年02月01日 14:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2/1 14:29
あと僅か
最後に核心部のスノーブリッジ、小生がまず慎重に階段歩行で
3
最後に核心部のスノーブリッジ、小生がまず慎重に階段歩行で
最後の試練が待っていた。危ういブリッジを階段通過、それほど深くないので落ちても大丈夫のようであるが、バランスを崩し頭から落ちたりしたらヤバイ、無事に全員通過
これぞ山スキーという味のあるBCツアーでした。
2025年02月01日 14:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6
2/1 14:35
最後の試練が待っていた。危ういブリッジを階段通過、それほど深くないので落ちても大丈夫のようであるが、バランスを崩し頭から落ちたりしたらヤバイ、無事に全員通過
これぞ山スキーという味のあるBCツアーでした。
撮影機器:

感想

・例年のように通っている藤巻尾根のディープパウダーツアーの予定であったが直前の降雪量が大量過ぎて、半分くらいの降雪量の戸隠・佐渡山に転進した。
・.佐渡山は信濃町在住の2014年2月に山頂から北東急斜面を滑走し、オオダルミ経由の周回ルートを楽しんだ経験が1回のみ、今回も山頂から雪質の良い北東急斜面滑走を期待して入山したが、種々理由により諦め、南西~南東ルートを滑走した。 雪質の悪化を懸念したが、気温上昇はそれほどではなく、やや重ではあるが、しっとりディープパウダー滑走を楽しめた。

・滑走ルートは先行シュプールを参考にしたりヤマレコGPSで頻回にチェックし、けっこうテクニカルなルートを下降、最後のスノーブリッジには緊張させられた。

・往路を辿ったり、往路に沿った南西・南東ルートは雪質の悪化が懸念されるが、条件の良い日にはそれなりにパウダー滑走を楽しめると実感した1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら