記録ID: 7758329
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
八王子名山:千手山、八王子隠れ名山:松子峰・出羽山公園・カタクリ山・龍ヶ嶺・廿里山
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 556m
- 下り
- 641m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:59
距離 21.0km
登り 556m
下り 641m
13:53
13:57
3分
武蔵野御陵
14:55
天候 | 晴 のち 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半の千手尾根は「山と高原地図」に記載の無いルート(らくルートでは破線)で道標はありません。高低差は小さいけどザレや落ち葉で滑り易い急斜面があります。 後半はほぼ街歩き。施設等の敷地内で立ち入れない里山があります。(松子峰、龍ヶ峯、廿里山) https://www.7midori.org/takao/walking_path/ https://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/news/2021/20210324todoriyama.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
八王子名山の踏破に向け、今日は千手尾根を歩きました。その後、高尾駅まで隠れ名山を巡りながら歩いてきました。千手尾根は小ピークの登り降りを幾つも繰り返しますが、道は比較的わかりやすかったです。千手山の西側には伐採地で南側に大きく眺望が開け、気持ち良い場所がありました。千手山から浄福寺に下山し、その後はほとんど舗装路歩き。松子峰は「高尾の森自然学校」の敷地内なので休館日には入れないことを知りませんでした。今日は施設の方が快く特別に許可してくれたので登れてラッキーでした。廿里山は「森林総合研究所」の敷地内なので入れないことはわかっていましたので、白山神社の奥を行けるところまで行って戻ってきました。八王子市は多くの山あり城址ありで、歩き尽くせないほど奥が深いなぁ、と改めて思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する