記録ID: 7758022
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
霞ヶ岳(江賀谷右岸尾根)〜八丁平
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:48
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 986m
- 下り
- 983m
コースタイム
天候 | 薄曇りのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
土曜の天気予報は曇りのち雨。よって異なる山域での変化を求めず、2週間前の下山で断念した江賀谷右岸尾根に再チャレンジする。
今回は登路でチャレンジすることにする。短い崖を獣道を利用して登るとすぐに尾根道になる。傾斜が強いがすっきりした植林帯で順調に高度を稼げる。1月の4週目が3月並みに暖かく、その後も降雪が少なかったので雪が締まってサクサク歩ける。天気がよくなく植林帯も多いため全体的に薄暗くて開放感に浸れない。山は天気がよいときに登るに越したことはない。2時間余りでこの尾根の最高峰の霞ケ岳(906m)に到着する。本日の山行の最高到達点と思っていたら、これよりも高いところがあることを後に痛感する。
峰床山は今回はパスして八丁平を横断してオグロ坂峠に向かう。鎌倉山方面から峰床山に向かうトレースあり。下山はしばらくトレースをたどり、920m付近からトレースを離れて江賀谷右股の東にある尾根道を下る。途中の940mが本日の最高到達点になった。この尾根は植林帯が多くて全体的に下りやすいが最後の下りは藪っぽくなるうえに転げ落ちそうになるくらいの急峻になるので注意。
江賀谷に合流すると何人かの研究者のような方が苔の調査をしておられた。なんでもこの辺りには珍しい苔が幾種類か存在するそうである。植物にうとい私にはどれも同じに見えたが大変うれしそうにお話をされていたのが印象的であった。
機内モードが知らないうちに何度か外れてバッテリーを浪費、最後は容量不足でログが直線になってしまった(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人