みちのく潮風トレイル Part.31 陸前高田


- GPS
- 06:13
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 797m
- 下り
- 792m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:13
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
06:00道の駅大谷海岸→06:15〜06:30朝食→06:40駐車場 ○駐車場 気仙沼市気仙沼駅前駐車場 24時間まで1,000円 https://www.kesennuma.miyagi.jp/sec/s002/020/030/050/020/060/2905/2017-05-26_kannkouka_shisetu.pdf ○バス 07:22気仙沼市役所前バス停→只越上バス停07:39 https://www.kesennuma.miyagi.jp/sec/s023/010/010/010/010/050/20171005203136.html 14:48西下駅→15:37気仙沼駅(大船渡線BRT) https://transit.yahoo.co.jp/timetable/29816?kind=1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○コース概況 1)只越上バス停→道の駅高田松原 一部に未舗装の区間もありますが、ほぼ舗装路を歩きます。 R45を歩くところの一部に、歩道のない部分があり、路側帯も狭いので車両に注意が必要です。 道の駅高田松原の手前でヤマレコの「らくルート」では震災遺構の気仙中学校を通っていますが、現トレイルのコースはそちらではなくR45と思われます。 震災遺構を通ると、R45には出られずアンダーパスしてしまいます。 2)道の駅高田松原→箱根山 箱根山市民の森へ登るところのみ未舗装となるパート。 しばらくR45を進み、ファミリーマートのある交差点を右手に曲がります。 海沿いをしばらく進んだ後は、箱根山の裾を辿るように徐々に登っていきます。 立派な二車線道路を渡り、左カーブを曲がった先から箱根山への登りです。 登山道ではなく軽トラなら通れそうな砂利の軽車道のため道幅はあり明瞭です。 やがて1車線の舗装路に出るので右手に折れ、しばらく進むと箱根山市民の森に着きます。 トレイルはそこから下っていきますが、余力があれば箱根山を目指すのもアリです。 舗装路の登りなのでキツかったですが。 3)箱根山→西下駅 舗装路の下りです。 歩道付きの二車線道路に出たら左折し、そのまま進めば西下駅です。 もう少し進めばセブンイレブンがあります。 ○トイレ 只越、長部漁港、道の駅高田松原、箱根山市民の森 ○コンビニ ファミリーマート高田米崎沼田店 岩手県陸前高田市米崎町沼田87-1 |
その他周辺情報 | ○道の駅高田松原 https://takata-matsubara.com/ ▷旧道の駅が震災で被災したため新しくなったもの。 美術館のような外観の中に、食堂やお土産店、震災遺構伝承館を備える。 ○箱根山市民の森 https://takanavi.org/spot/%E3%80%90%E5%B1%B1%E3%80%91%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E5%B1%B1-%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%81%AE%E6%A3%AE/ ▷陸前高田市米崎町と大船渡市末崎町に隣接する標高447mの山。 頂上付近には広田湾を一望できる展望台がある。 |
写真
ここからトレイルに復帰だ。
バス停からも近いので、前回、ここで切り上げたのは正解だったと思う。
さらに良かったのは今日が平日だったことで、休日ダイヤよりも早い時間のバスが使えたことだ。
そしてまた、こうしたところほど路端のひっつき虫が厄介だったりする。
路側帯なんてまともに歩けたものではない。
車に跳ねられるよりは良いが、避けたくなる存在だ。
漁港の前には巨大な防波堤。
それまで見えていた海を遮るこの防波堤の建設を、住民はどんな思いで見ていたのだろうか。
今はもう慣れてしまって、日常の一部なのか。
下宿定住促進住宅跡。
周りに住宅がないのにこれだけポツンとあるな、と思っていたらそういうことだったのか。
最上階ですら無事ではいられなかったことを物語っている。
お疲れさまでした。
計画では16時台のバスに乗るつもりだったが、1時間半早い便に乗れそうだ。
なお、大船渡線BRTの上りは陸前矢作行きと気仙沼行きがあることに注意。
感想
みちのく潮風トレイルの続きです。
このパートで宮城県とはお別れで、いよいよ岩手県に入ります。
岩手県はゴールのある青森県の一つ手前の県なので、ラス2の県だというとゴールまでだいぶ近づいたような聞こえですが、実際はところがどっこい、全行程の半分にはまだ行っていません。
もうそろそろではあるんですが・・・。
三陸のようなリアス式海岸は半島が多いので、一日歩いてBRTの駅1個進むか進まないかというところがこれから増えてくるようです。
今回はそうした半島歩きはなく、BRTの駅で換算したらいくつも進んでいくので、地図で見たらだいぶ進んでいそうなパートです。
前回、只越まで来てタクシーで切り上げたので、今回はそこからのスタートになります。
只越までバスで行くには気仙沼市内から乗るしかないので、気仙沼駅付近に車を置いてのバスでのアクセスとなりました。
他のパートの例に漏れず、大半は舗装路のパートではありますが、一部、箱根山へと登る登山パートも含む区間です。
まっすぐな広い道路の歩道歩きもなかなか応えるものはありますが、山を舗装路で登るのはもっと大変ですね・・・。
登山道のほうが楽に感じるという・・・。
またこの日は風が強く、帽子が飛ばされそうになるくらいの風が吹いていたので、結構寒く感じる日でした。
お昼には海鮮丼を食べたのですが、温蕎麦が付くセットになると高いので、海鮮丼だけでいいかと思ったらそれがなくて、結局そばを食べることになったのですが、温蕎麦が付いて正解でした。
寒空の中を歩いてくると、温かい汁物には染みるものがありますね。
いつもの比じゃない有難さというか美味しさを感じます。
○レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
finetrack スキンメッシュ
mont-bell ジオラインMW
【ミドルレイヤー】
mont-bell サーマラップパーカ
【アウターレイヤー】
mont-bell クリマバリアパーカ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
【アウターレイヤー】
マウンテンハードウェア ユニオンポイントパンツ
■手袋
ホームセンターのもの
■シューズ
アルトラ ローンピイーク6
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザージャケット
mont-bell サンダーパスパンツ
mont-bell スペリオダウン上下
mont-bell クリマエアジャケット
○前回 Part.30
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7523394.html
○次回 Part.32
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7757837.html
○みちのく潮風トレイル 記録リスト
https://www.yamareco.com/modules/diary/58827-detail-256510
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する