ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7751327
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

行かないと1年が始まらない!子の権現と限定営業中の浅見茶屋へ😁(川又名栗湖入口BS〜楢抜山〜子の権現〜浅見茶屋〜吾野駅)

2025年01月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
12.2km
登り
837m
下り
888m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
1:30
合計
5:29
距離 12.2km 登り 837m 下り 888m
7:55
7:56
34
8:30
8:31
22
8:53
8:54
15
9:09
16
9:25
4
9:29
6
9:35
9:36
8
9:44
21
10:05
25
10:30
10:34
8
10:42
10:43
3
10:46
10:48
23
11:11
12:29
23
13:10
天候 晴れ🌞
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
JR川越線・八王子行
06:26 川越
06:51 東飯能

国際興業バス・飯01 湯の沢行
06:58 東飯能
07:34 河又名栗湖入口

◆帰り
西武池袋線・飯能行
13:55 吾野
14:17 飯能

飯能駅前のCARVAANに立ち寄るも、平日は夕方からの営業でした😭
まあ、そりゃそうですよね・・・
コース状況/
危険箇所等
楢抜山まで急登、あとはゆるゆるの道
全体に整備されており、歩きづらいところはなし
竹寺までは案内標識は少なく、分岐で誤った方向に行かないように注意
その他周辺情報 ◆浅見茶屋
昨年後半から、木・金の限定営業です
そのせいか、平日にもかかわらず、11:10の到着で先着10組😮
私の前でちょうど満席で、2巡目の1番最初でした
お店を出るタイミングでも、並んでいる人が多くいました
今年は、鍋焼きうどんがメニューにありませんでした😢

鳥つくね串 500円 ←うれしい復活メニュー
鳥南蛮うどん(大盛) 1,150円(普通盛りは950円)
日本酒(熱燗) 450円 × 2 = 900円
河又名栗湖入口バス停で下車して、出発します!
2025年01月30日 07:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1/30 7:40
河又名栗湖入口バス停で下車して、出発します!
すぐに看板があり、尾野沢鍾乳洞方面に向かいます
2025年01月30日 07:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1/30 7:42
すぐに看板があり、尾野沢鍾乳洞方面に向かいます
なかなかに急登💦
2025年01月30日 07:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1/30 7:43
なかなかに急登💦
鍾乳洞
暖かければ、涼しい風を感じることができたのでしょうか🤔
2025年01月30日 07:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
1/30 7:55
鍾乳洞
暖かければ、涼しい風を感じることができたのでしょうか🤔
鍾乳洞のある岩
一人だと、鍾乳洞に入ってみる気にはならず
2025年01月30日 07:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
1/30 7:58
鍾乳洞のある岩
一人だと、鍾乳洞に入ってみる気にはならず
鍾乳洞を越えても急登💦
2025年01月30日 08:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1/30 8:02
鍾乳洞を越えても急登💦
仁田峠分岐
まずは楢抜山まで往復します
2025年01月30日 08:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
1/30 8:20
仁田峠分岐
まずは楢抜山まで往復します
なかなかに急な下りと、急な登りでした
2025年01月30日 08:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1/30 8:21
なかなかに急な下りと、急な登りでした
山頂手前で、ちょうどダイヤモンド楢抜山でした
2025年01月30日 08:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1/30 8:29
山頂手前で、ちょうどダイヤモンド楢抜山でした
楢抜山
展望もないので、さくっと進みます
2025年01月30日 08:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
1/30 8:29
楢抜山
展望もないので、さくっと進みます
しばらく進んっで、いったん林道に出ます
ここはちと、わかりづらく、林道に出たら左側に出て、反対側に登っていくのが正解でした
2025年01月30日 08:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1/30 8:53
しばらく進んっで、いったん林道に出ます
ここはちと、わかりづらく、林道に出たら左側に出て、反対側に登っていくのが正解でした
しばらくだらだらと登ります
2025年01月30日 09:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1/30 9:04
しばらくだらだらと登ります
途中で開けていい景色♪
2025年01月30日 09:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1/30 9:19
途中で開けていい景色♪
滝ノ入山での奥武蔵ロングトレイルの標識
全長105kmで、ここで21.5kmって、ぴんときません🤔
気が向いたら、分割して歩いてみたいとは思っています
2025年01月30日 09:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
1/30 9:24
滝ノ入山での奥武蔵ロングトレイルの標識
全長105kmで、ここで21.5kmって、ぴんときません🤔
気が向いたら、分割して歩いてみたいとは思っています
鉄塔の下歩きで、伐採されて景色がよいです♪
2025年01月30日 09:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1/30 9:27
鉄塔の下歩きで、伐採されて景色がよいです♪
おすすめの鐘楼方面に向かいます
2025年01月30日 09:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1/30 9:39
おすすめの鐘楼方面に向かいます
竹寺の鐘楼
せっかくですので、ひと撞きさせていただきました
2025年01月30日 09:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
1/30 9:43
竹寺の鐘楼
せっかくですので、ひと撞きさせていただきました
景色も開けていました!
2025年01月30日 09:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1/30 9:43
景色も開けていました!
多少のアップダウンを繰り返しながら、テレテレと歩きます
2025年01月30日 10:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1/30 10:00
多少のアップダウンを繰り返しながら、テレテレと歩きます
豆口峠
2025年01月30日 10:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1/30 10:05
豆口峠
子の権現に到着!
昨年の無事の山行のお礼と、今年の無事の山行を祈念します
2025年01月30日 10:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
1/30 10:39
子の権現に到着!
昨年の無事の山行のお礼と、今年の無事の山行を祈念します
夫婦草履に大わらじ
やっぱり、これを見ないと1年がスタートしません♪
2025年01月30日 10:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
1/30 10:39
夫婦草履に大わらじ
やっぱり、これを見ないと1年がスタートしません♪
駐車場からの都内方面の展望
すっきりいい天気♪
2025年01月30日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
1/30 10:47
駐車場からの都内方面の展望
すっきりいい天気♪
関八州方面
2025年01月30日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
1/30 10:47
関八州方面
子の権現でお参りした後は、浅見茶屋❗️
11:10と早めの到着でしたが、すでに先着は10組ですと😵‍💫
2025年01月30日 11:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
1/30 11:11
子の権現でお参りした後は、浅見茶屋❗️
11:10と早めの到着でしたが、すでに先着は10組ですと😵‍💫
まずは鳥つくねをつまみに、熱燗で温まります
2025年01月30日 11:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
1/30 11:54
まずは鳥つくねをつまみに、熱燗で温まります
残念ながら、今年は鍋焼きうどんはメニューになし
代わりに鳥南蛮うどん、これはこれで美味しかったです
が、鳥つくねを単品注文していたのに、鳥南蛮うどんにするというセンスのなさ😮‍💨
ん?日本酒が増えている???2杯目ですねぇ🙄
2025年01月30日 12:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
1/30 12:06
残念ながら、今年は鍋焼きうどんはメニューになし
代わりに鳥南蛮うどん、これはこれで美味しかったです
が、鳥つくねを単品注文していたのに、鳥南蛮うどんにするというセンスのなさ😮‍💨
ん?日本酒が増えている???2杯目ですねぇ🙄
お腹が満たされた後は、飲んだ後だったこともあり、吾野駅までテレテレと
で、ノンビリとトイレに行っている間に電車が行ってしまい、40分待ち😢
2025年01月30日 13:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
1/30 13:11
お腹が満たされた後は、飲んだ後だったこともあり、吾野駅までテレテレと
で、ノンビリとトイレに行っている間に電車が行ってしまい、40分待ち😢
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(28ℓ) ザックカバー 非常食 レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー

感想

基本的な山行スタイルとして、色々なところに行きたい!知らないところに行きたい!というタイプです
そんな私ですが、塔ノ岳と、子の権現 & 浅見茶屋だけは、毎年行かないと落ち着きません
子の権現は足の神さまということで、年初の時期に昨年の無事のお礼と、今年の無事の祈念でお参りに行かないと、1年が始まった気もせず
ところが、浅見茶屋が水不足により、昨年末から木・金の限定営業中
平日で仕事もありますが、どっちが優先🤔と天秤にかけたら、あっさりと子の権現 & 浅見茶屋に傾きました😁

ルートはちょこちょこと変えており、今年は尾須沢鍾乳洞と楢抜山経由で
この辺りに鍾乳洞があるのは、つい最近まで知りませんでした
中に入ってみたかったところではありますが、案内があるわけでもなく、一人だと怖い😱
外から見るにとどめて、楢抜山ピークを踏んで、子の権現へ
平日ということもあってか、子の権現までは誰とも会うこともなく

子の権現でお参りした後は、浅見茶屋へ
狙った通りの11:00過ぎのいい時間♪
のはずが、すでに先着10組😮
順次、中に入っては行くものの、ちょうど自分の前で満席になり、2巡目の1番目に
着いてからは30分ほどしてから、お店の中へ
今年は鍋焼きうどんがなかったのは残念でしたが、一方でうれしいつくね串の復活😁
ついつい、熱燗をおかわりしてしまいました
平日の昼間から呑んだくれというのも、たまにはいいですね😏

浅見茶屋でおなかと心が満たされた後は、テレテレと吾野駅まで下山
みなさんが働いている時間に吞んだくれて、意味のない優越感に浸りながら、久々の楽しい平日山歩きでした😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

dai_tさん こんにちは。浅見茶屋で一緒だった夫婦連れのyuzupapaと申します。

お店の中でdai_tさんが注文された鶏つくねが美味しそう〜と2人で盗み見してました(^^; 追加で鶏つくね頼もうかと話してたのですが結構うどんも出て来るのに時間がかかっていたので諦めました。そしてカップ酒も美味しそうでしたね。正丸駅に車を停めてたので飲めませんでしたが羨ましかったです。今度、電車だけの時に熱燗注文します(^^)

プロフ拝見すると日本百名山もあと1座なんですね、すごい!100座め、楽しみですね、頑張ってください!
2025/2/1 13:15
いいねいいね
1
ゆずパパさん、こんにちは

ニタニタしながら鳥つくね串をほおばっているのを見られてましたか、お恥ずかしい💦
普段だったら働いている時間での背徳の日本酒&つくね串、もう最高でした😆
今度は電車のときにぜひ!

致し方ないこととはいえ、今年の浅見茶屋はハードルが高いですよね
にもかかわらず、11時ちょうどの到着で7番目でしたか、浅見茶屋おそるべしですね😮

100名山はありがとうございます
100名山はリーチがかかった状態で寸止め、今年は200 & 300名山を進めて、来年に国士無双13面待ち状態で、まとめての100 & 200 & 300名山踏破を狙っています😁
2025/2/1 16:46
いいねいいね
1
dai_tさん
子の権現お疲れ様でした。
浅見茶屋は、以前のdai_tさんレコを含め数々の方が挙げられおり、一度は行ってみたいと考えていますが、木金営業では仕事があり行けません。
当日は、帰宅されてからのリモートワークですか?
尚、土日営業が追されたら行きます。
お勧めメニュー教えて下さい。
2025/2/2 19:37
KOTOWAKAさん、こんにちは
浅見茶屋はいいですよ😁
平常営業に戻ってくれるといいのですが、土日は大混雑します
行くなら11:00の開店狙いがいいと思います
私は冬場にしか行きませんが、冬場はなんと言っても鍋焼きうどんです!
そのほかには過去、湯葉かきたまうどん、きのこうどん、肉汁うどん、鳥南蛮うどんを食べたことがありますが、どれもおいしく、外れはなかったです
が、毎年のように少しずつメニューの入れ替えがありますので、自分の好みに合致していそうなのを選ぶのが、一番正解なのかと思います

今回は昼間から夜までずっと呑んだくれていましたので、さすがに普通に終日休暇でした😏
2025/2/2 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら