記録ID: 7749444
全員に公開
ハイキング
四国
手箱山のシロヤシオに会いに行きました
2024年05月30日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 893m
- 下り
- 886m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:28
距離 11.8km
登り 893m
下り 886m
7:37
2分
スタート地点
15:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
手箱山にまだシロヤシオが咲き残っているそうな・・・。
青い空の下で筒上山の尾根を歩きたい・・・。
みかりんさんと土小屋で待ち合わせ。
5時前に家を出て、寒風茶屋からUFOラインを通ってみました。
UFOラインには午前6時過ぎに進入、くねくねと、時には朝日を真正面に受けながら7時半には土小屋到着。
まずは岩黒山へと進みます。
背後の石鎚を振り返りながら進みます。
爽やかな風、足元の笹には夜露もなく、快調に丸瀧小屋を通過。
恐ろしい錆びた鉄板の橋をいくつも通って手箱越えに到着。
キレンゲショウマはまだ蕾も見当たりませんでした。
・・・なんだかキレンゲショウマの群生も少なくなっているみたいです。
さらに手箱山へと新緑に包まれた気持ちの良い道を進みます。
手箱山直前では数本のシロヤシオが咲き残ってくれていました。
昼食後、もう少し先に進んで展望岩へと行ってみました。
手箱越えまで引き返したら、次は今回のメインイベントである筒上山への崖登りです。
ここでは、みかりんさんにトップを交替。
クライミングをやっているみかりんさんは、スイスイと登ってしまいました。・・・やるねえ!
筒上山からは祠越しに南尖峰が聳えています。
山頂からは長〜い下りの後、丸瀧小屋から土小屋まで、岩黒山の新緑に包まれた巻き道を通り、15時過ぎには土小屋まで戻りました。
ここで、みかりんさんとは バイバイ (^.^)/~~~
帰路はよさこい峠から大瀧の滝まで下り、長沢ダム経由で帰りました。
午後は薄曇りとなりましたが、暑くもなく寒くもなく、心地よい風に吹かれながらの歩きを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する