予讃県境ライン 大谷山周回


- GPS
- 05:27
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 715m
- 下り
- 715m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
予讃県境となる四国中央市山田井から観音寺市田野々に抜ける県道9号線の唐谷峠。
峠から大谷山への登り口に、西側に下る細い道がある。
以前、たまたま出会ったご老人が、その山道を整備しておられた。
お話を聞くと、切山への9号線の途中に「石の口」という地名のところがあり、そこに降りる道だという。
気になっていた道を降りてみよう・・・と思い立ったのだが、どうせなら周回ルートを取れないか・・・と、
地図を調べた。
早苗出池から県境尾根に上がり、尾根を東進して大谷山〜唐谷峠へと進み、峠から気になる道を
石の口へと下り、早苗出池までの周回コースだ。
8時頃に早苗出池を出発し、県境尾根へと進む。
30分ほどで尾根に上がり東進し、小さなピークをいくつも超えるのだが、激登り/激下りの連続。
何か所もお助けロープが設置されており、お世話になりながらの進行。
11時前に大谷山に到着した。
ワラビ取のご夫婦と出会って、しばし談笑。
ご夫婦が出発された後、石のテーブルの上に、自作のアルコールストーブを置いてホットサンド作り。
ハム/トマト/スライスチーズ/ポテトサラダを挟んでボリュームたっぷり!
味は毎度の「イマイチ」ながら、お腹はいっぱい!
食後は照り付ける日差しの中を唐谷峠へ。
峠からの「気になる山道」はそれなりに整備されており、ボランティアのご老人に感謝!
石の口へとスムーズに降りることができた。ただし、杉林の中を下るので風景的には単調であった。
一応、気になる道も下りることができて、石の口からは舗装道路を早苗出池へと帰りました。
尾根筋は眺望もほとんどなく、ツツジの花に出会ったくらいで、激登り/激下りの繰り返しです。
特に下りは落ち葉で滑りやすく、チェーンスパイクを携行すればよかったと思いました。
雪もなく花もな季節のトレーニングとしては良いコースでした。 (^_-)-☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する