ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7746372
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

日の出撮影の後は四阿山へ山歩

2025年01月27日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
05:43
距離
10.4km
登り
897m
下り
898m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:29
合計
5:44
距離 10.4km 登り 897m 下り 898m
8:08
2
スタート地点
9:26
9:34
4
9:38
9:41
62
10:43
10:44
13
11:19
11:22
19
11:41
11:50
6
11:56
11:57
32
12:29
12:30
78
13:48
13:51
1
13:52
ゴール地点
天候 全般に曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あずまや山登山口駐車場 無料
トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
日曜日にリセットされたようで広い牧場は踏み抜きました。
スノーシューハイクでもよかったかも
技量と個人にあった装備を
(き)薄明前ぎりぎりに到着できました
嬬恋劇場開幕です!
43
(き)薄明前ぎりぎりに到着できました
嬬恋劇場開幕です!
(き)今日のここでの目的は
細い三日月とカラ松の景色を見ることです
28
(き)今日のここでの目的は
細い三日月とカラ松の景色を見ることです
(き)地球照が見えます
44
(き)地球照が見えます
(き)ここまで順調です
後は月がカラ松の上に登るだけです
32
(き)ここまで順調です
後は月がカラ松の上に登るだけです
(き)あれっ
急に雲が流れてきてしまいました
28
(き)あれっ
急に雲が流れてきてしまいました
(き)アンダーで撮影すると臨場感あふれてます
2025年01月27日 06:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
29
1/27 6:16
(き)アンダーで撮影すると臨場感あふれてます
(き)直前まで月が出ていたのに〜残念です
ここで第一幕が終わります
29
(き)直前まで月が出ていたのに〜残念です
ここで第一幕が終わります
(き)浅間山も元気に噴煙を吹き出しています
44
(き)浅間山も元気に噴煙を吹き出しています
(き)irohaさんも到着されて
第二幕開幕です
2025年01月27日 06:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
1/27 6:28
(き)irohaさんも到着されて
第二幕開幕です
(い)到着してまずは一枚
撮影の為に防寒着を着込んで準備します
2025年01月27日 06:29撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
26
1/27 6:29
(い)到着してまずは一枚
撮影の為に防寒着を着込んで準備します
(き)日の出で待ちなのですが
信じられないくらい空が焼けてきました
2025年01月27日 06:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
33
1/27 6:42
(き)日の出で待ちなのですが
信じられないくらい空が焼けてきました
(き)凄い景色を見ることができました
40
(き)凄い景色を見ることができました
(い)着込んで撮影を始めると物凄い空に
2025年01月27日 06:45撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
42
1/27 6:45
(い)着込んで撮影を始めると物凄い空に
(い)浅間を入れて
2025年01月27日 06:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
35
1/27 6:47
(い)浅間を入れて
(き)閉幕です
良い天気では見れない景色を見ることができました
2025年01月27日 06:46撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
38
1/27 6:46
(き)閉幕です
良い天気では見れない景色を見ることができました
(き)これから歩く四阿山
2025年01月27日 06:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
28
1/27 6:48
(き)これから歩く四阿山
(い)キジムナくんにヒントをもらいアンダーで撮ってみました
2025年01月27日 06:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
25
1/27 6:56
(い)キジムナくんにヒントをもらいアンダーで撮ってみました
(い)日が登るの待ってましたが曇ってしまいました
2025年01月27日 07:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
16
1/27 7:19
(い)日が登るの待ってましたが曇ってしまいました
(い)あずま山登山口に移動して歩き出します 今日もよろしく!
(き)よろしくお願いします
2025年01月27日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/27 8:12
(い)あずま山登山口に移動して歩き出します 今日もよろしく!
(き)よろしくお願いします
(い)牧場に出ました
昨日降雪があったのか踏み抜いて歩きにくい
2025年01月27日 08:31撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
12
1/27 8:31
(い)牧場に出ました
昨日降雪があったのか踏み抜いて歩きにくい
(き)高曇りの天気になってきました
2025年01月27日 08:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
1/27 8:43
(き)高曇りの天気になってきました
(い)ここは白樺の森が綺麗ですよね
2025年01月27日 08:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
12
1/27 8:46
(い)ここは白樺の森が綺麗ですよね
見える時に浅間
2025年01月27日 08:52撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
18
1/27 8:52
見える時に浅間
(き)北アルプスは良く見えています
2025年01月27日 09:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
1/27 9:06
(き)北アルプスは良く見えています
(い)鹿島槍に五龍
鹿島槍の奥に剱岳がはっきり見えます
2025年01月27日 09:09撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
32
1/27 9:09
(い)鹿島槍に五龍
鹿島槍の奥に剱岳がはっきり見えます
(い)唐松岳までの八方尾根がはっきり見えます
2025年01月27日 09:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
28
1/27 9:10
(い)唐松岳までの八方尾根がはっきり見えます
(き)irohaさんに頂いたどら焼き
元気が出てきました
(い)意外と腹持ちがいいね
2025年01月27日 09:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
21
1/27 9:28
(き)irohaさんに頂いたどら焼き
元気が出てきました
(い)意外と腹持ちがいいね
(い)踏み跡外すと踏み抜きます
2025年01月27日 10:01撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
11
1/27 10:01
(い)踏み跡外すと踏み抜きます
(い)ここまで急登で息が切れました
(き)分かっていてもきつい登りでしたね〜
2025年01月27日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/27 10:46
(い)ここまで急登で息が切れました
(き)分かっていてもきつい登りでしたね〜
(き)スノモンの間をirohaさんが行きます
(い)スノーシューでもよかったね
2025年01月27日 10:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
1/27 10:50
(き)スノモンの間をirohaさんが行きます
(い)スノーシューでもよかったね
(い)山頂の高さに雲、ピークハントだけに向かいます
2025年01月27日 11:05撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
17
1/27 11:05
(い)山頂の高さに雲、ピークハントだけに向かいます
(い)到着〜
2025年01月27日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/27 11:27
(い)到着〜
(き)とても寒い山頂です
(い)風も強かったね
2025年01月27日 11:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
23
1/27 11:19
(き)とても寒い山頂です
(い)風も強かったね
(い)切り撮った写真
2025年01月27日 11:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
14
1/27 11:22
(い)切り撮った写真
(い)久しぶりのガスガスの山頂です
2025年01月27日 11:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
15
1/27 11:23
(い)久しぶりのガスガスの山頂です
(い)ヤマレコ社長の的やんがYouTubeで、良い天気ばかり登っていると天候が悪くなった時の対処を忘れると言ってました。
確かにそうだなと思うこの頃
2025年01月27日 11:25撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
25
1/27 11:25
(い)ヤマレコ社長の的やんがYouTubeで、良い天気ばかり登っていると天候が悪くなった時の対処を忘れると言ってました。
確かにそうだなと思うこの頃
戻ります
2025年01月27日 11:31撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
15
1/27 11:31
戻ります
モンスターと山頂
2025年01月27日 11:33撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
14
1/27 11:33
モンスターと山頂
(き)雲がどんどん流れ込んできます
2025年01月27日 11:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
1/27 11:38
(き)雲がどんどん流れ込んできます
(い)ストックで悪戯
2025年01月27日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
28
1/27 11:38
(い)ストックで悪戯
(い)雲の動きがいいけど浅間がもう一度見たいな〜
2025年01月27日 11:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
13
1/27 11:49
(い)雲の動きがいいけど浅間がもう一度見たいな〜
(き)標高を下げると
空が明るくなってきました
登山あるあるですね〜
2025年01月27日 11:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
1/27 11:55
(き)標高を下げると
空が明るくなってきました
登山あるあるですね〜
(い)北アルプスも上は雲の中ですね
2025年01月27日 12:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
15
1/27 12:00
(い)北アルプスも上は雲の中ですね
(い)美しい白樺の森
2025年01月27日 12:42撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
31
1/27 12:42
(い)美しい白樺の森
(い)振り返り山頂は雲の中ですね
2025年01月27日 12:51撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
13
1/27 12:51
(い)振り返り山頂は雲の中ですね
(き)いつまでも仲良くね〜
2025年01月27日 12:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
1/27 12:57
(き)いつまでも仲良くね〜
(い)帰りの牧場も踏み抜いて歩きにくい
2025年01月27日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/27 13:31
(い)帰りの牧場も踏み抜いて歩きにくい
(い)林道に入った途端靴底に雪団子
(き)下山は団子に苦しめられました
一本歯の下駄をはいている感じです
(い)最後に捻挫しなくてよかった
2025年01月27日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
1/27 13:45
(い)林道に入った途端靴底に雪団子
(き)下山は団子に苦しめられました
一本歯の下駄をはいている感じです
(い)最後に捻挫しなくてよかった
(き)ふかや緑の王国でセツブンソウが咲き始めました
去年よりは遅い開花です
46
(き)ふかや緑の王国でセツブンソウが咲き始めました
去年よりは遅い開花です
(き)まだ先はじめなので
花まで距離があります
23
(き)まだ先はじめなので
花まで距離があります
(き)望遠で切り抜きます
27
(き)望遠で切り抜きます
(き)帰り際に目があいました
また来てね〜て言われているようでした
25
(き)帰り際に目があいました
また来てね〜て言われているようでした

感想

今回はirohaさんと四阿山を歩いてきました。

前回冬にここを歩いたのはコロナが始まった年でした
あの時はまだコロナがどんなものか分からず、ただただ恐怖でしかなく、皆で山を歩いてても良いのかねって話していたのを思い出しました。

今回の四阿山は登り始めから曇り空で、山頂下の分岐からは強風で寒く、今シーズン初めてバラクラバを使いました。
下山はあっという間で、牧場では踏み抜いて歩きにくく、気が付くとチェーンスパイクに雪団子が付き、それが大きく成長して歩きにくくとても苦労しました。
今回のほとんどがモノクロの世界でしたが、四阿山の雄大さを実感できる山歩きでした。 irohaさんいつもありがとうございます。

今回もすべてに感謝とお礼です。


今回もキジムナくんの計画に乗っかりました(笑)
先週は夕日、今週は日の出を撮りに
思った以上に焼け感動でモリモリの写真になってしまい
リセットして雲がつぶれているのを直して現像しました。
ほんと良く焼けてました、撮って出しに近いです。

感動の後は四阿山へ 雪の四阿山は二度目になります
少し雲の多い天気ですが雲の切れる瞬間があるかなと登りましたが
残念ながら雲の切れる事はなかったのです。
でも景色は見れなくても雲の動きを見るだけでも感動がありますね。
キジムナくん今週もありがとね、また歩きに行きましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら