菱ケ岳、五頭山周回


- GPS
- 05:34
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
天候 | 晴れ、稜線はそこそこの風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日にも関わらず上段は満車、中段もそれなりに埋まっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
程よく締まった雪で歩きやすい。 稜線上はふわふわではないもののそれなりに柔らかい雪だった。 下山時はシャーベット。 |
写真
感想
月岡温泉から近くて景色もよいこの山塊。
前々から気になっていたがついに登る時が来た。
五頭山にはめちゃくちゃ人が登るのに菱ケ岳へはまるで登る人が見受けられないことがめちゃくちゃ不思議だったこともあり、それも気になっていた理由の一つ。
昨日の粟ヶ岳の疲労がどれだけ残っているかわからないので最悪菱ケ岳ピストンでもいいかなと思ってスタート。
最初から登りにくい…。尾根筋に取り付くまではそう長くないが足元はあまり良くない。
そこから3カ所くらい急斜面があり、特に北山からの斜面は一際えげつない斜度だった。
普段私がラッセルの練習してるような斜度が普通に登山道として鎮座していやがる笑
オマケに丁度いい所に邪魔な太い枝があり、まんまと引っかかってしまった。
なんとか外して黙々と登り続けついに菱ケ岳山頂にこぎつけた!
確かに斜度がキツい分、あまり登りたがらない気持ちは理解できた。
さて、菱ケ岳からはお待ちかねの稜線歩き✨
天気も良く飯豊連峰を眺めながら気持ちよく歩けた😊
五頭山方面から来たのは1人だけ。
少し風が強いながらもスイスイと進む。
あっという間に五頭山への分岐に辿り着き、そのままピークへ。
ここでちょっと遅めのご飯。
あとは駐車場へ下るだけ。
そして五頭山ばかり登る理由の登山道はどんなものか。
あれよと林道まで下山した。
なるほど、これは歩きやすいわ笑
菱ケ岳へ至る道とは違い、大きな斜面はなくだいたい一定の斜度が続く。距離もたぶん菱ケ岳への道より少し短い?そんな気がした。
あとは消化試合の林道歩きを経てゴール。
今日登っていて思ったことが一つある。
それは地元の人にとってこの山へ登るのは趣味というかライフワークの一つなのではないかと。
朝にサクッと登ってそれから仕事に行ったりしてる人とか居そうやん。
それだけ私生活に山が根付いてるんじゃないかと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ギリギリ晴れ?な日に行けてよかったですね。今日はもう雨です。
スタートが遅かったので暗くなる前に下山出来るように少し飛ばしました笑
雪も全体的に締まってたのも大きかったです。
二王子岳や守門岳もいつかチャレンジしてみたいですね!
今日は新潟を観光してから帰路に着きましたが、どえらい天気になってきましたね💦
今晩からの雪に気をつけてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する