記録ID: 7744133
全員に公開
雪山ハイキング
東海
大ダワ・土蔵岳
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 831m
- 下り
- 831m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉龍神社を抜けて尾根末端に取り付くが、そこが急。登りの時、ツボ足ではズボッたので、ほぼ最初からスノーシューを履く。下りは急傾斜手前でスノーシューをはずし、ズボズボしながら下った。それ以外は、大ダワ台地直下は急登だが、全般になだらかな地形が多くスノーハイクを楽しめ、大ダワはじめ、登路の尾根道も展望が良い箇所が随所にあった。ただし雪質は・・・で、乾雪を蹴散らす爽快感はなく、スノーシューはあくまでもズボラないための道具と化しました。 |
その他周辺情報 | 帰り道、マキノ高原温泉さらさに立ち寄り。 岐阜方面だと、藤橋の湯かな。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
土蔵岳の北方、美江国境稜線から北へ派生した大ダワへ行ってきました(正確には大ダワへの最も一般的な夜叉龍神社からの尾根ルートを辿り土蔵岳まで南下)。取り付きの尾根末端は急だが、尾根に乗ってしまえば展望良し、ブナ林良しの予想以上に良いところでした。大ダワ頂上部は御池岳ほどは広くないが、それを彷彿とさせる頂上台地で、今日のように天気が良いと、気の向くままに散歩できる素晴らしいロケーションでした(難点は、公共交通機関ではアプローチが難しいかな)。今日は土蔵岳までのピストンでしたが、もう少し早出すれば、猫ヶ洞まで足を延ばせれたかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する