記録ID: 7743326
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
正丸駅近くの琴平山と松茸山を歩いて来ました
2025年01月23日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:22
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 767m
- 下り
- 775m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:17
距離 7.9km
登り 767m
下り 775m
9:21
17分
馬頭観音
9:38
9:39
8分
正丸峠ガーデンハウス分岐
9:47
9:48
57分
琴平山分岐
10:45
10:46
79分
琴平山
12:05
12:15
8分
舗装路に出る
12:23
12:33
23分
薬師堂
12:56
12:58
63分
旧国道299号
14:01
14:06
46分
松茸山
14:52
14:55
36分
旧正丸峠
15:31
15:32
40分
正丸山
16:12
16:13
25分
正丸峠ガーデンハウス
16:38
馬頭観音
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
琴平山の取付きから松茸山迄と正丸山から正丸峠ガーデンハウス迄はバリコースで、それ以外は一般コースです。 此処では、正丸山から正丸峠ガーデンハウスへの尾根を正丸山南東尾根と仮称しています。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
2023年12月に断念した、正丸駅から琴平山のコースを反対側から登って確認することにしました。ついでに2017年の雨乞山の下りでコースを外れたので確認する事にしました。
《琴平山》
馬頭観音から登り、琴平山の尾根に取付く手前の炭焼き窯の先で、踏跡不明瞭になり正丸峠ガーデンハウス近くの尾根に乗りました。琴平山には山名板は無く、位置情報で判断しました。
正丸駅方面に下る処には目印が無く、下りるのをためらう程の急斜面でした。(アンテナが近くに有ります)
八坂神社方面に下ると右側に踏跡が有り、昨年の確認に入ってみましたが踏跡は尾根に向かわず、谷に向うので引き返しました。
八坂神社に下って行くと、踏跡不明瞭でコースから外れました。此処は登りで使うのが良いみたいです。
《松茸山》
薬師堂の先、旧国道299号のロープの処から登り、平坦な処で直進の踏跡と別れ上に向います。急で滑りやすい斜面なのでチェーンスパイクが有ると良いです。
岩場を登り切るとネットに出ました。2017年は此の分岐を見落してヤバイ岩場を下りてしまいました。雨乞山の山名板を探しましたが見つかりませんでした。
松茸山東側の岩場は左から巻きました。此処も落葉で滑り易いのでチェーンスパイクが有ると安心です。松茸山西側の岩場を過ぎると危険な処は無くなります。大ブナへの取付きの処で、1分程西に行くと旧正丸峠のハイキングコースに出ました。
《正丸山南東尾根》
上部は幅広で分岐も無く歩き易いです。旧国道299号への着地は正丸峠ガーデンハウスより西に離れた処に降りてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する