ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7742205
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

伊予ヶ岳〜富山 早春の訪れを告げる水仙郷

2025年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
13.5km
登り
790m
下り
843m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:03
合計
6:41
距離 13.5km 登り 790m 下り 843m
8:19
3
8:27
8:34
30
9:04
9:13
9
9:22
9:34
5
9:39
9:46
23
10:09
10:10
5
10:15
4
10:19
10:20
22
10:42
10:45
81
12:29
12:36
4
12:40
12:51
4
13:08
13:09
42
13:51
10
14:01
14:02
19
14:20
14:28
22
14:49
14:50
22
15:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
海ほたるの日の出
風が強かったですが、いい感じ
2025年01月26日 06:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
1/26 6:49
海ほたるの日の出
風が強かったですが、いい感じ
道の駅富楽里からバスに乗ります
2025年01月26日 08:03撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 8:03
道の駅富楽里からバスに乗ります
平群天神社前で下車
2025年01月26日 08:18撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 8:18
平群天神社前で下車
神社の左手奥に伊予ヶ岳の登山口があります
さあ、山行開始
2025年01月26日 08:35撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 8:35
神社の左手奥に伊予ヶ岳の登山口があります
さあ、山行開始
しばらくはなだらかな樹林帯
2025年01月26日 08:40撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 8:40
しばらくはなだらかな樹林帯
東屋に到着
2025年01月26日 09:00撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 9:00
東屋に到着
青空が広がります
この先の眺望も期待できそうですね
2025年01月26日 09:01撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 9:01
青空が広がります
この先の眺望も期待できそうですね
目指す伊予ヶ岳が目の前に
2025年01月26日 09:03撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
1/26 9:03
目指す伊予ヶ岳が目の前に
ここからが本番
鎖場登場です
2025年01月26日 09:12撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
1/26 9:12
鎖場登場です
凄い鎖り場
三点確保で登ります
2025年01月26日 09:14撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
1/26 9:14
凄い鎖り場
三点確保で登ります
登りなので、上を見れば怖くない笑
2025年01月26日 09:18撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
1/26 9:18
登りなので、上を見れば怖くない笑
伊予ヶ岳山頂(南峰)
富士山も入れて記念撮影
2025年01月28日 00:45撮影 by  Pixel 8a, Google
1
1/28 0:45
伊予ヶ岳山頂(南峰)
富士山も入れて記念撮影
向こうに見えるのが北峰
2025年01月26日 09:31撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 9:31
向こうに見えるのが北峰
北峰直下はまたもやローブが…
南峰から5分ほどで山頂に到着
2025年01月26日 09:38撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 9:38
北峰直下はまたもやローブが…
南峰から5分ほどで山頂に到着
富士山と東京湾
そして富山も目の前に
2025年01月26日 09:39撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 9:39
富士山と東京湾
そして富山も目の前に
先ほどまでいた南峰です
2025年01月26日 09:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1/26 9:40
先ほどまでいた南峰です
富士山はどこで見ても最高
2025年01月26日 09:40撮影 by  Pixel 8a, Google
2
1/26 9:40
富士山はどこで見ても最高
次はあそこを目指します
富山
2025年01月26日 09:41撮影 by  Pixel 8a, Google
1/26 9:41
次はあそこを目指します
富山
周回コースにしました
2025年01月26日 09:45撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 9:45
周回コースにしました
北峰からの下りは急坂で滑りやすく鎖場よりも気を遣いました💦
2025年01月26日 09:48撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 9:48
北峰からの下りは急坂で滑りやすく鎖場よりも気を遣いました💦
伊予ヶ岳からいったん下ります
富山に向かう舗装路
2025年01月26日 10:56撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 10:56
伊予ヶ岳からいったん下ります
富山に向かう舗装路
途中の道端に水仙の群生地が
2025年01月26日 11:02撮影 by  Pixel 8a, Google
1
1/26 11:02
途中の道端に水仙の群生地が
良い香り〜
2025年01月26日 11:06撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
1/26 11:06
良い香り〜
皆で撮影タイム
2025年01月26日 11:14撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 11:14
皆で撮影タイム
元気いっぱいの水仙
見頃でした
2025年01月26日 11:04撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
1/26 11:04
元気いっぱいの水仙
見頃でした
2025年01月26日 11:08撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1/26 11:08
地味に登りの舗装路をしばらく歩きます
2025年01月26日 11:26撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 11:26
地味に登りの舗装路をしばらく歩きます
黄色の水仙も咲いていました
可愛い
2025年01月26日 11:33撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 11:33
黄色の水仙も咲いていました
可愛い
東屋に到着
ここまで舗装路でした
2025年01月26日 12:09撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 12:09
東屋に到着
ここまで舗装路でした
里見八犬伝ゆかりのお山
こちらでランチ
2025年01月26日 12:09撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 12:09
里見八犬伝ゆかりのお山
こちらでランチ
ここが里見八犬士終焉の地
2025年01月26日 12:27撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 12:27
ここが里見八犬士終焉の地
鐘を見たらつきたくなります笑
鐘を見たらつきたくなります笑
展望台広場
2025年01月26日 12:41撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 12:41
展望台広場
伊豆半島、伊豆七島、富士山、全てバッチリ見えますね
2025年01月26日 12:44撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 12:44
伊豆半島、伊豆七島、富士山、全てバッチリ見えますね
今日のメンバーで記念撮影
2025年01月28日 00:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
1/28 0:40
今日のメンバーで記念撮影
富士山、すっかり雪化粧🗻
2025年01月26日 12:45撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 12:45
富士山、すっかり雪化粧🗻
富山山頂
2025年01月26日 12:51撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
1/26 12:51
富山山頂
さあ下山
伏姫籠穴方面は荒れていて滑りやすいため、福満寺方面へ下ります
2025年01月26日 12:59撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
1/26 12:59
さあ下山
伏姫籠穴方面は荒れていて滑りやすいため、福満寺方面へ下ります
福満寺の仁王門
2025年01月26日 13:52撮影 by  Pixel 8a, Google
1/26 13:52
福満寺の仁王門
伏姫籠穴
2025年01月26日 14:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1/26 14:24
伏姫籠穴
8つの玉
仁・義・礼・智・忠・信・考・梯
2025年01月26日 14:23撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 14:23
8つの玉
仁・義・礼・智・忠・信・考・梯
車でをくずれ水仙郷へ移動
2025年01月26日 15:59撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 15:59
車でをくずれ水仙郷へ移動
こちらも満開
2025年01月26日 16:06撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 16:06
こちらも満開
佐久間ダム
沈む夕日に照らされキラキラ
2025年01月26日 16:00撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 16:00
佐久間ダム
沈む夕日に照らされキラキラ
花びらが透けています
2025年01月26日 16:01撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 16:01
花びらが透けています
遊歩道を歩きます
来月からはライトアップされるようです
2025年01月26日 16:08撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
1/26 16:08
遊歩道を歩きます
来月からはライトアップされるようです
水仙を満喫し保田漁港へ
ちょうど夕日の時刻🌇
マジックアワー
2025年01月26日 16:54撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 16:54
水仙を満喫し保田漁港へ
ちょうど夕日の時刻🌇
マジックアワー
日が沈みます
富士山と夕日
2025年01月26日 16:58撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
1/26 16:58
日が沈みます
富士山と夕日
お待ちかねの夕食タイム
房総に来たら『ばんや』
男性メンバー2人はこのために来た?笑
2025年01月26日 17:01撮影 by  XQ-CC44, Sony
1/26 17:01
お待ちかねの夕食タイム
房総に来たら『ばんや』
男性メンバー2人はこのために来た?笑
あじのなめろう
ご飯が進みます
2025年01月26日 17:22撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
1/26 17:22
あじのなめろう
ご飯が進みます
ミックスフライ
肉厚
2025年01月26日 17:39撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
1/26 17:39
ミックスフライ
肉厚

感想

水仙を見たくて、今日は千葉県の伊予ヶ岳と冨山へ
伊予ヶ岳の鎖場はとても面白かったです。ただ降りはかなり滑るので、神経を使いました。
日の出🌅、登山、花鑑賞、夕陽、食事とお風呂までのフルコースでボリューム満載の楽しい一日でした。
いつも有難うございます。

水仙が見頃とのことへで房総へ。せっかく行くので、伊予ヶ岳〜富山と2座縦走してきました。縦走と言っても、別々の山を上り下り、途中は舗装路をのんびり歩きます。
それぞれの山頂からの眺望は素晴らしく、360°見渡すことができました。伊予ヶ岳には、なかなかスリリングな鎖場もあり、楽しめました。
海ほたるの日の出から、山行、水仙、グルメ&ショッピング、お風呂と盛り沢山の一日を満喫しました。
今年もまた、このメンバーで楽しめそうです、よろしくね。

早春の訪れを感じたくて房総へ。
鋸山に登って以来なので2年ぶり。
ずっと気になっていた二座です。
『房州のマッターホルン』と呼ばれる伊予ヶ岳は出だしこそ緩やかな樹林帯でしたが山頂直下の鎖場はなかなかのものでした😅
短いので怖さはさほど感じませんでしたが、三点確保でゆっくり慎重に登りました。
今までにない変化に富んだ山でした。

 続いて曲亭馬琴の『南総里見八犬伝』の舞台でもある富山へ。
伊予ヶ岳からの縦走路はほぼ舗装路でしたが水仙の咲き乱れる里山歩きや八犬伝ゆかりの場所も見応えあり。
どちらの山も山頂からの眺めが素晴らしい😉富士山、伊豆半島、伊豆七島、東京湾など全てが見渡せて気持ちが良かったです。

下山後は水仙郷の散策、海鮮料理、温泉と丸一日満喫しました。
このグループで今年初めてとなる山行。1年の抱負を語りながら楽しく歩くことができました。
今年もよろしくお願いします🥰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら