記録ID: 7738694
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山〜撤退〜
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 594m
- 下り
- 593m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:51
距離 5.3km
登り 594m
下り 593m
12:05
天候 | ❅暴風雪❅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1000円/1日 ゴンドラ🚠 2000円/ ※往復 リフト開始 8:30 最終15:30 ※🚾はゴンドラ🚡降りたところに有り ※ちょっとした軽食もその近くに有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレース明瞭だが吹雪で消えかかる ホワイトアウト時はピンテ一切無し けっこう危ない |
写真
撮影機器:
感想
西大巓の手前から強烈な吹雪に襲われた!
寒さはさほどでもないが、視界ない中を突き進む勇気と決断のせめぎ合いを強いられた…
冬山の恐ろしさを再確認した
今まで3回とも微妙なスノーモンスター狩り…
まぁ、猛吹雪の中の山行になったけど反省点もあったし何より楽しかった☃
ん…でも3時間の山行でホワイトアウトに晒されて2人で駐車場とゴンドラ代合わせて5000円かぁ…
それと高速代+ガソリン代も…😓
2023年3月以来の西吾妻山スノモンに会いに…
残念ながら…暴風雪により西大嶺にて敗退😓
暴風雪でトレースが消えホワイトアウト…の繰り返し
そのたびに誰かが止まると皆で止まる
そのたびに『行きますか?』と話し…
西大嶺まであと少し というところで一瞬視界が開け
なんとか〚西大嶺〛まで登頂
しばらくスノモンで風を凌ぐものの中々暴風雪とホワイトアウト収まらず…撤退を決めた🙄
我が家はスノモンとは御縁ないようです🤣チャン²
※安達太良山は5/18山開きとの情報を成駒屋よりGET
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
朝の天気予報見ていたら福島は良さそうだったので、青空のもとスノモンだぁ〜と思ってレコ楽しみにしていました….山の天気は本当に分からないですね😅
ヤマテンに課金しようかなと思っていましたが、微妙と言う日記も読んだりして無駄に悩みます。
ゴンドラ代は樹林帯のスノーシューハイクと貴重な雪山訓練が出来て、元はとったと思いますよ。
生チョコタルト美味しそうですが、途中撤退の割には前夜祭から食べ過ぎのような気もします😁
自分はてんくらを課金してますが、予報はあまり良くなかったですね〜!命中率はなかなかですけど、今回はもしかしたら撤退もあるなと事前に考えてはいました…装備は問題なかったのですが、進めるかは後は気持ちの問題だなと感じました😓
折りたたみスコップ持って行って、雪洞を作ろうとしてたのに忘れたのも心残り…
確かに見返すと結構食べてる…
完全に消費カロリー上回ってますね🐷
山の天気は…こわいですね😵💫
遭難せず下山できて良かったです。
食べ過ぎですか?👂(笑)
その日のお昼〚はま寿司〛へ行ったんですが、6〜7皿位で済ませ間食しなかったので、もしかしたらお腹減りすぎてたのかもしれません🙄😁
食べる時は食べてしまうこんな2人です🤣
どうもすみません😅
こんにちは
ホワイトアウトによる撤退の判断は正解だと私は思います。遭難や低体温症リスクもありますから。登山は安全第一ですね。
薪ストーブのトンテキはおいしそう。「薪ストーブ」といえば、先日、丹沢大山から稜線を歩きヤビツ峠に行きました。ヤビツ峠レストハウスに「薪ストーブ」があり、暖を取りました。ログハウス風の建物には合いますね。雰囲気も最高でした。
安達太良山は5/18山開きとの情報、ありがとうございます。無事カエルのアースシリーズが3月末に新発売されます。安達太良山「ほんとうの空」をゲットして、安達太良山に登ろうと今から楽しみにしております。
お疲れさまでした。
ホワイトアウトはこわいですね
近くにいた方達も離れよう自然に近くに集まって、ほとんどの方が西大嶺で引き返しました
遭難も低体温もこわいですね
やっくんのこだわりの薪ストーブ(庭)でのご飯はどれも美味しいです。薪ストーブやランプって雰囲気もいいし、心が穏やかになれますよね🪔
例年安達太良山の山開きは5/2GWらしいのですが、『その頃はまだ残雪があって』それで5月中旬になったようです。アースシリーズの🐸をもって登られようと考えていたのですね
是非〚山開き〛へ奥様と🤗
ありがとうございました🫧
ホワイトアウト撤退するのは簡単なんですけど…もう少し待てば回復するのでは?とか、どうしても欲が出てきます!
最近は薪ストーブでの火を見ない日は無いくらいな毎日となっています!癒しと暖と料理もできるので、高コスパの品です!薪集めやメンテナンスは大変ですけど、それさえも楽しくやれますね!
安達太良山登山楽しみですね〜
コメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する