奈良石舞台100 2025 (40km)時間オーバー


- GPS
- 12:10
- 距離
- 42.7km
- 登り
- 2,725m
- 下り
- 2,733m
コースタイム
- 山行
- 11:36
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 12:10
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
参加申込まで何度も迷い、申し込んでから何度もDNSを考えたけど、最終的に「時間オーバーしてもいいから1周走りきろう」と考えて出走しました。同じコースを2周、3周の人たちも同時に走るので、1周の関門DNFはありません。
距離と累積の数字上は六甲全山縦走ぐらいかな、長くても13時間程度、11時間での完走も不可能ではないという計算でした。11時間の制限には間に合わずですが、予想の範囲には収まりました。
寒い時期&スピード遅いので防寒具はしっかり用意、トレラン用ザックでは入らないので大きいのを使用、水分は逆に少なくていいだろうと判断。出発時で5kgぐらいだったでしょうか。今回は好天に恵まれ、チェーンアイゼンを使う場面もありませんでしたが、過去には激しい雪の中で開催になったこともあると聞いてます。好天なら8時間で1周できるぐらいの走力がないと、雪が積もったら厳しいだろうなと思います。
コースは走れるロード・林道から急登、一部は激下りもあり、変化抜群。さらに中盤から「ここ走るの?」と驚くような狭いトラバース道が続くところもあり、たぶん今まで参加した大会では経験したことがない感覚でした。1周が8時間以内なら明るいうちに1周できるので試走なしでもコースを把握できるでしょうけど、私のように遅い人は要注意です。あと、途中のトイレは少ないです。
宮奥ダムのエイドを過ぎて稜線に出たあたりから風が強くて寒くなり上着を着たんですが、標高800m前後が続いたあと、日が暮れるのと平行して標高が下がっていったのでそれ以上は寒く感じず、ゴールまでそのままで行きました。食料と水分の補給は概ねうまくいったと思います。
第3エイドのスープ、炭焼きの餅がはいったお汁粉、ゴール(第1エイド)でのカレーライスに大根汁、みんな美味しかった。
完走賞を持って帰れなかったのは残念ですが、参加して良かったと思います。
走力をつけてからまたチャレンジしたいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人