記録ID: 7733413
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間嶺 払沢の滝〜浅間尾根登山口
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 935m
- 下り
- 601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:03
距離 10.9km
登り 935m
下り 601m
8:19
3分
スタート地点
13:22
ゴール地点
数馬分岐からは13:25のバスに間に合うかもしれないと、かなり飛ばして下りました。バスは間に合いました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
戻りは、浅間尾根登山口バス停 - 払沢の滝バス停 バスの本数が少なく、時間帯によっては0本なので、あらかじめ調べておく |
コース状況/ 危険箇所等 |
トラバースの道が細くなっている箇所があります 道は明瞭で道標もしっかりしており、安心して歩けました トイレは駐車場、バス停など、道路沿いにはたくさんあって有り難いです なんと山中にもトイレあり(浅間尾根休憩所の脇) |
その他周辺情報 | 西東京バス「浅間尾根・払沢の滝コース」 https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/themes/nisitokyobus/hiking/lib/objects/2013/asamaone.pdf |
写真
感想
カメラを使い慣れなくて、撮った写真の半分がピンボケ。
へこみますが頑張ってレコは書いてみます。
うっかりバスを逃してしまい、当初の計画とは逆方向の縦走に変更しました。
前半は半分くらい舗装路で、緩やかに登っていきます。
峠の茶屋や、北面の伐採地などで視界がひらけ、御前山から大岳山、馬頭刈尾根が見張らせる好展望。
浅間嶺展望台あたりはなだらかで気持ちの良い尾根歩きでした。
ぽかぽかと背中に日を浴びながらチキンラーメンを作った頃が本日のピークで。
休憩所を過ぎると気持ちの良い尾根歩きは終わり、植林と伐採地のトラバースが交互に続く単調な道に飽きてしまい、飛ばし気味に歩きました。
一本松のあたりでチラチラと雪が舞い、わーい今季初雪だ、とちょっと気分を持ち直し。
浅間坂の舗装路をダカダカ下りながら、なるほど、これは数馬から縦走したほうが良いのだろうと思いました。払沢の滝へ下山して付近を観光するのが多分楽しい。
静かな山歩きができるよ、と言われて出かけましたが、道中はとても静かでした。
展望台付近ではお昼時で20人くらいはすれ違ったかも。あとは行きで4〜5人、帰りで2〜3人くらい。
お天気のせいもあってか、鳥の声も少なくてさみしい。
テンやイノシシ、シカなどの落とし物はたくさん見かけました。
次は季節を変えて、お天気の良い時に逆方向で歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する