記録ID: 7732492
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部
三日月山〜剣山 + 鯉が窪湿原('ω')
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 569m
- 下り
- 567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:12
距離 8.1km
登り 569m
下り 567m
9:04
19分
スタート(いぶきの里スキー場P)
13:16
ゴール(いぶきの里スキー場P)
2時間寝坊から始まったが、ちょうど昼時間に剣山から 大山・花見山・三日月山・宝仏山・雄山 & 雌山・剣森山・天銀山etc. これまで登った山々を360°眺めながら🍙を頂けたし、ご縁が無かった「鯉が窪湿原」に寄れたし、東城や神石高原町・上下・世羅etc. のどかな景色も良かったし、西条に帰ると綺麗な夕陽✨ ドラマチックな日じゃったの〜(嬉し笑)
寝坊しても 行ってみんと何も味わえんけえの(^O^)
寝坊しても 行ってみんと何も味わえんけえの(^O^)
天候 | 曇りがちな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「剣山」は整備された遊歩道👍 「三日月山」は急な上に無雪期、笹ヤブ区間が多いようじゃ😰 積雪期がオススメかも😁 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
🌙&🗡️ピークの雪遊びお疲れ様です。わたしは5年前,コロナ始まったばかりの頃におじゃましました。笹薮🌙に大山眺望の🗡️,どっちもエエとこでした。🗡️からの早春の大山眺望は今でもはっきり覚えてます。
今の時期はスノーシューでも遊べていいですね。
鯉が窪の春はリュウキンカの黄色い絨毯から始まります。また楽しみな春が巡ってきますね♪
🌙&🗡️ 楽しかったですよ〜(^^♪ 眺望は🗡️に軍配ですが、登り味は断然🌙でした('ω')ノ
「鯉が窪」はだいぶん前から気になってたんですが、全く花が咲いてない時季に初訪〜(笑) ..なのですが、花々を想像しながら歩くのも また良かったです(*'ω'*)
広島版は八幡湿原ですが、「鯉」の花種の多さに驚きました👍 荒戸山など引っかけて再訪せんとイケんですね🌸🌼
がらっと変わり番宣ですが(笑)、先週「DAISEN」ご一緒したヤマ友が「山と渓谷」2月号の「ご当地アルプス」中、「玉野アルプス愛好会」一員として出演されてました(^O^)
驚いたのは、三頂山から王子ヶ岳へ連なる「玉野アルプス」は全長46kmに渡り、甲州アルプス(44km)を抑え「ご当地アルプス」全国1位🎉 ※広島南アルプスは20kmチョイですから、半分以下か〜( ゚Д゚)
岡山、あなどれませんね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する