ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7732492
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部

三日月山〜剣山 + 鯉が窪湿原('ω')

2025年01月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
8.1km
登り
569m
下り
567m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:23
合計
4:12
距離 8.1km 登り 569m 下り 567m
9:04
19
スタート(いぶきの里スキー場P)
10:39
10:40
34
12:01
12:15
30
12:58
13:00
16
13:16
ゴール(いぶきの里スキー場P)
2時間寝坊から始まったが、ちょうど昼時間に剣山から 大山・花見山・三日月山・宝仏山・雄山 & 雌山・剣森山・天銀山etc. これまで登った山々を360°眺めながら🍙を頂けたし、ご縁が無かった「鯉が窪湿原」に寄れたし、東城や神石高原町・上下・世羅etc. のどかな景色も良かったし、西条に帰ると綺麗な夕陽✨ ドラマチックな日じゃったの〜(嬉し笑)
寝坊しても 行ってみんと何も味わえんけえの(^O^)
天候 曇りがちな晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「いぶきの里スキー場」(岡山県新見市千屋花見1336-1)の無料Pに駐車させて頂く🙏
コース状況/
危険箇所等
「剣山」は整備された遊歩道👍 「三日月山」は急な上に無雪期、笹ヤブ区間が多いようじゃ😰 積雪期がオススメかも😁
2時間寝坊して、9時過ぎに「いぶきの里スキー場」P出発〜😅
R180をテクテク上り、明地(あけち)トンネル入口へ
2
2時間寝坊して、9時過ぎに「いぶきの里スキー場」P出発〜😅
R180をテクテク上り、明地(あけち)トンネル入口へ
三日月山・剣山 林道入口
三日月山・剣山 林道入口
(融けて)積雪5cmの林道はツボ足で上り、山道になる「三日月山・剣山:登山口」から軽アイゼン装着('ω')ノ
3
(融けて)積雪5cmの林道はツボ足で上り、山道になる「三日月山・剣山:登山口」から軽アイゼン装着('ω')ノ
先に三日月山へ 先程の登山口は(直進)剣山:林道コース コチラのは送電鉄塔の巡視路 兼 剣山:県境尾根コースのようじゃ🔎
先に三日月山へ 先程の登山口は(直進)剣山:林道コース コチラのは送電鉄塔の巡視路 兼 剣山:県境尾根コースのようじゃ🔎
鞍部から しばらく登ると(10cm程)足首まで埋まってきた。。
3
鞍部から しばらく登ると(10cm程)足首まで埋まってきた。。
深いトコロは膝下(30cm)まで埋まるようになり、スノーシュー装着👍
2
深いトコロは膝下(30cm)まで埋まるようになり、スノーシュー装着👍
岩場ではスノーシューを外し、抜けたら又付けたり..💦
1
岩場ではスノーシューを外し、抜けたら又付けたり..💦
三日月山(993M)は剣山(962M)より31m高いし、南東斜面:直登ルートはナカナカ急じゃったよ💦💦
2
三日月山(993M)は剣山(962M)より31m高いし、南東斜面:直登ルートはナカナカ急じゃったよ💦💦
おっと〜 山頂かの❓ 「山頂 ←」・・・そんなに甘くない😅
おっと〜 山頂かの❓ 「山頂 ←」・・・そんなに甘くない😅
..とは言え、傾斜が緩み プチ霧氷も現れルンルン(^^♪
2025年01月25日 10:36撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
1/25 10:36
..とは言え、傾斜が緩み プチ霧氷も現れルンルン(^^♪
樹間から 頭ガスガスの伯耆大山、モンヤリ米子方面を眺める('ω')
4
樹間から 頭ガスガスの伯耆大山、モンヤリ米子方面を眺める('ω')
「三日月山」のハズじゃが..🤔 「NHC(新見ハイキングクラブ)」の山頂標は❓
4
「三日月山」のハズじゃが..🤔 「NHC(新見ハイキングクラブ)」の山頂標は❓
<ネット引用>こんなの🌙 帰宅後 他者レコ調べると、昨年10月末には倒れとったらしい🤣 雪に埋もれとったんかの。。
2
<ネット引用>こんなの🌙 帰宅後 他者レコ調べると、昨年10月末には倒れとったらしい🤣 雪に埋もれとったんかの。。
無雪期は笹ヤブな山らしいが、快適に登れラッキー😁
2025年01月25日 10:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
1/25 10:44
無雪期は笹ヤブな山らしいが、快適に登れラッキー😁
宝仏山 右奥に新庄毛無山とかも♪
2025年01月25日 10:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
1/25 10:49
宝仏山 右奥に新庄毛無山とかも♪
次に登る Mt.KENZANがチラ見え✨
2025年01月25日 10:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
1/25 10:52
次に登る Mt.KENZANがチラ見え✨
(ツボ足と見比べ)スノーシューの浮力を実感しつつ、#4の鞍部に戻って剣山へ
1
(ツボ足と見比べ)スノーシューの浮力を実感しつつ、#4の鞍部に戻って剣山へ
送電鉄塔から三日月山を振り返る(*'ω'*)
1
送電鉄塔から三日月山を振り返る(*'ω'*)
「6合目」ってコトは、#4「4合目」は剣山のってコトか〜🤔 鞍部手前で外したスノーシューを再装着👍
2
「6合目」ってコトは、#4「4合目」は剣山のってコトか〜🤔 鞍部手前で外したスノーシューを再装着👍
県境尾根から林道コースへ合流し、すぐの小屋・・・左の扉は開かんかった❌ 雪が締まってたので スノーシュー外す('ω')
2025年01月25日 11:42撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
1/25 11:42
県境尾根から林道コースへ合流し、すぐの小屋・・・左の扉は開かんかった❌ 雪が締まってたので スノーシュー外す('ω')
鳥取県日野郡日野町門谷(かどたに) と 岡山県新見市千屋花見(ちやはなみ)の県境 ※三日月山も県境
1
鳥取県日野郡日野町門谷(かどたに) と 岡山県新見市千屋花見(ちやはなみ)の県境 ※三日月山も県境
左奥に剣山:山頂⭐ 下りて来た女性ソロとすれ違う
2025年01月25日 11:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
1/25 11:50
左奥に剣山:山頂⭐ 下りて来た女性ソロとすれ違う
花見山を望みながら「剣山」初ト〜チョ〜\(^o^)/ 岡山100🎉
7
花見山を望みながら「剣山」初ト〜チョ〜\(^o^)/ 岡山100🎉
(上)三日月山 (下)花見山・・・「いぶきの里スキー場」がよく見えた👍 
3
(上)三日月山 (下)花見山・・・「いぶきの里スキー場」がよく見えた👍 
(寝坊が響き..)もう昼過ぎたけぇ、花見山はパスっ(笑) 🍙ランチが「美味いでがんす!(^^)!」  
3
(寝坊が響き..)もう昼過ぎたけぇ、花見山はパスっ(笑) 🍙ランチが「美味いでがんす!(^^)!」  
ガス晴れんけど大山見れて良かった🤗 宝仏山もエエの✨
2025年01月25日 12:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
1/25 12:24
ガス晴れんけど大山見れて良かった🤗 宝仏山もエエの✨
整備された林道コースを下りる(^^♪
整備された林道コースを下りる(^^♪
アヒル作るの忘れたけぇ ⛄作ってみたが、チョッとグロくなる(笑)
2025年01月25日 12:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
1/25 12:48
アヒル作るの忘れたけぇ ⛄作ってみたが、チョッとグロくなる(笑)
もう一度、(上)三日月山 (下)剣山 そんなに雪積もっとるように見えんじゃろ👀
1
もう一度、(上)三日月山 (下)剣山 そんなに雪積もっとるように見えんじゃろ👀
時間空いたけえ、(軽トラ)下道でマッタリと♪ コチラから眺める剣山はトンガっとるの〜▲
2025年01月25日 13:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
1/25 13:29
時間空いたけえ、(軽トラ)下道でマッタリと♪ コチラから眺める剣山はトンガっとるの〜▲
30kmチョイ進み「道の駅 鯉が窪」でWC休憩 & 米粉パン買う('ω') 哲西の「太鼓田植え」って面白い風習じゃの♪
1
30kmチョイ進み「道の駅 鯉が窪」でWC休憩 & 米粉パン買う('ω') 哲西の「太鼓田植え」って面白い風習じゃの♪
前から気になってた「鯉が窪湿原」に寄り道・・・冬期無人じゃが、協力金200円を箱に入れ 貸切り散策(#^^#)
3
前から気になってた「鯉が窪湿原」に寄り道・・・冬期無人じゃが、協力金200円を箱に入れ 貸切り散策(#^^#)
モチロン花は咲いて無いが、鯉とか見ながら心落ち着く時間じゃった✨
1
モチロン花は咲いて無いが、鯉とか見ながら心落ち着く時間じゃった✨
クロックスで雪道も(笑)
2
クロックスで雪道も(笑)
薄ごおり
2025年01月25日 14:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
1/25 14:59
薄ごおり
へえ〜〜 植物300種類以上か〜
2025年01月25日 15:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
1/25 15:05
へえ〜〜 植物300種類以上か〜
また花咲く時季に来んとイケんの😊
2025年01月25日 15:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
1/25 15:06
また花咲く時季に来んとイケんの😊
ゆっくり帰ったお陰で、地元(西条)の綺麗な夕陽を見るコトができた🙏
2025年01月25日 17:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
1/25 17:22
ゆっくり帰ったお陰で、地元(西条)の綺麗な夕陽を見るコトができた🙏
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

よしPさん,こんばんは。
🌙&🗡️ピークの雪遊びお疲れ様です。わたしは5年前,コロナ始まったばかりの頃におじゃましました。笹薮🌙に大山眺望の🗡️,どっちもエエとこでした。🗡️からの早春の大山眺望は今でもはっきり覚えてます。
今の時期はスノーシューでも遊べていいですね。
鯉が窪の春はリュウキンカの黄色い絨毯から始まります。また楽しみな春が巡ってきますね♪
2025/1/27 20:36
satopanさん、ありがとうございます😁
🌙&🗡️ 楽しかったですよ〜(^^♪ 眺望は🗡️に軍配ですが、登り味は断然🌙でした('ω')ノ

「鯉が窪」はだいぶん前から気になってたんですが、全く花が咲いてない時季に初訪〜(笑) ..なのですが、花々を想像しながら歩くのも また良かったです(*'ω'*)
広島版は八幡湿原ですが、「鯉」の花種の多さに驚きました👍 荒戸山など引っかけて再訪せんとイケんですね🌸🌼

がらっと変わり番宣ですが(笑)、先週「DAISEN」ご一緒したヤマ友が「山と渓谷」2月号の「ご当地アルプス」中、「玉野アルプス愛好会」一員として出演されてました(^O^)
驚いたのは、三頂山から王子ヶ岳へ連なる「玉野アルプス」は全長46kmに渡り、甲州アルプス(44km)を抑え「ご当地アルプス」全国1位🎉 ※広島南アルプスは20kmチョイですから、半分以下か〜( ゚Д゚)
岡山、あなどれませんね(笑)
2025/1/27 21:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら