嶽山(瀧谷不動尊・願昭寺)[滝谷不動駅〜汐ノ宮駅]※大阪府富田林市/河内長野市


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 393m
- 下り
- 388m
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
【まとめ】
全体的に舗装路中心のハイキングコース。嶽山山頂手前の278地点からの眺望はとても良い。瀧谷不動尊・願昭寺は迫力ある建造物で見応えがあった。瀧谷不動尊とかんぽの宿への入りはルートを外れて横着しているのでご注意。
【滝谷不動駅〜瀧谷不動尊】
駅を出るとすぐに不動尊(明王寺)の案内があるので、それに従って歩き始める。不動尊の手前には滝谷公園が登場、この公園は小山のようになっており、最頂部に登ると軽い見晴らしもある。
滝谷公園からは瀧谷不動尊の裏口に繋がる道で入ろうとして失敗。裏口からは入れず、グルっと戻るのが嫌だったので、適当に不動尊の裏山部分を越えて、正面口に回ることになった。不動尊では多宝塔と本尊が美しく、道を挟んだ先の三宝荒神堂から見下ろすのも良い。
【瀧谷不動尊〜嶽山】
瀧谷不動尊前に「奥の谷」と案内のある所を入り、初芝富田林学校まで農道をのんびり歩く。学校から先は舗装路を黙々と歩いて「かんぽの宿」まで回り込むのが通常のようだか、嶽山の西側から直登できそうな入口?を見つけて軽い藪漕ぎしながら宿敷地に入った。
宿敷地に入ったあとは広い道でまずは278地点へ。広く拓かれており、かなり見晴らしが良かった。そこから地図上の道にあわせて嶽山山頂へ向かうが、山頂手前が結構草藪化していた。山頂へは地図上の道ではなく、テニスコート横の踏み跡を入ったほうが良い。山頂部には嶽山城跡の石標と案内があった。
【嶽山〜願昭寺〜汐ノ宮駅】
宿敷地を出たあとは龍泉寺庭園方面へ舗装路を緩やかに降っていく。龍泉寺庭園前を通過した先に某人気キャラと共に「城山オレンジ園」のゲート?があり、ここを入っていく。引き続き舗装路を暫し歩きオレンジ園入口に着くと、入口横に汐ノ宮駅へのハイキング道が整備されている。恐らく園のご厚意だろう、ありがたや。
とても歩きやすいハイキング道を進んでいくと緋袍大明神から願昭寺敷地に入る。緋袍大明神からは願昭寺の巨大建築物が眼下に一望でき、本堂・五重塔・山門と堪能して寺を出た。山門を出たあとはほぼ一本道で汐ノ宮駅に到着。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する