本日は東名いなさインター入口からであります。
1
本日は東名いなさインター入口からであります。
序盤は渋川まで約8キロのロード。
1
序盤は渋川まで約8キロのロード。
ワーイ!ワーイ!クルマ!クルマ!ブンブーン!(子供)
1
ワーイ!ワーイ!クルマ!クルマ!ブンブーン!(子供)
殺風景でサブイ舗装路を黙々と歩く。
2
殺風景でサブイ舗装路を黙々と歩く。
鎮玉診療所。入り口には鎭玉村(70年前に廃止)だったころの村役場の門柱が残っております。
2
鎮玉診療所。入り口には鎭玉村(70年前に廃止)だったころの村役場の門柱が残っております。
渋川方面には楽しそうな場所がいっぱいあるな。
2
渋川方面には楽しそうな場所がいっぱいあるな。
ミツマタの季節までもうひと踏ん張り。
2
ミツマタの季節までもうひと踏ん張り。
前方に目指す鳶ノ巣山が見えてきた。
2
前方に目指す鳶ノ巣山が見えてきた。
読み方まったくわかんねぇ(「ちんだ」と読むそうです)
2
読み方まったくわかんねぇ(「ちんだ」と読むそうです)
石を積みすぎである。
4
石を積みすぎである。
ようやく渋川に入りました。
2
ようやく渋川に入りました。
なんか知らんけど凱旋記念門だそうです(説明を読まないオッサン)
2
なんか知らんけど凱旋記念門だそうです(説明を読まないオッサン)
なんだかすごく立派なイチョウの木が立ってるよ。
2
なんだかすごく立派なイチョウの木が立ってるよ。
最近、お乳の出がイマイチなのでイチョウにお願いしよう(出たことないし今後も出ない)
2
最近、お乳の出がイマイチなのでイチョウにお願いしよう(出たことないし今後も出ない)
渋川つつじ公園よりもてんてんゴー渋川のほうが楽しそうである。
2
渋川つつじ公園よりもてんてんゴー渋川のほうが楽しそうである。
渋川つつじ公園へと。
2
渋川つつじ公園へと。
南側から登る人は少ないのか、けっこう荒れております。
1
南側から登る人は少ないのか、けっこう荒れております。
あっという間に渋川つつじ公園に到着。
2
あっという間に渋川つつじ公園に到着。
テーブルまでの距離が遠すぎてお弁当を食べらんではないかっ!
2
テーブルまでの距離が遠すぎてお弁当を食べらんではないかっ!
英国貴族御用達のロイヤルミルクティー(午後の紅茶)にてティータイム。
2
英国貴族御用達のロイヤルミルクティー(午後の紅茶)にてティータイム。
東屋からの眺めがよかとね。
2
東屋からの眺めがよかとね。
よしっ、次はあそこに見える枯山だ。
2
よしっ、次はあそこに見える枯山だ。
花の季節はさぞかしキレイなんたろうな。
2
花の季節はさぞかしキレイなんたろうな。
春のいぶき。
2
春のいぶき。
ズンズン北上。
2
ズンズン北上。
左側の巻き道が順路っぽいけど、そのまま真っすぐ尾根伝いに進みます。
2
左側の巻き道が順路っぽいけど、そのまま真っすぐ尾根伝いに進みます。
しばし登ると役行者さんがいる399mピーク。
2
しばし登ると役行者さんがいる399mピーク。
役行者さん、いつもありがとう。
2
役行者さん、いつもありがとう。
林道に出る。
1
林道に出る。
途中、三角点のある尾根への取り付き(鉄板プレートが設置されている)がありますが、今日は面倒くさいから行かない。
2
途中、三角点のある尾根への取り付き(鉄板プレートが設置されている)がありますが、今日は面倒くさいから行かない。
林道をズンズン歩いて枯山の取り付きまでやって参りました。
3
林道をズンズン歩いて枯山の取り付きまでやって参りました。
枯山のある尾根道全体が希少生物の森になってるんだな。
2
枯山のある尾根道全体が希少生物の森になってるんだな。
ビックリするほどよく整備された道を進みます。
2
ビックリするほどよく整備された道を進みます。
手すりがすごく新しい。感謝感謝。
2
手すりがすごく新しい。感謝感謝。
階段が終わると石段。
2
階段が終わると石段。
風もなくポカポカ陽気のよき一日かな。
2
風もなくポカポカ陽気のよき一日かな。
平坦な尾根を進み枯山のピークに到着しました。とくに何もなくて地味な山頂であります。
2
平坦な尾根を進み枯山のピークに到着しました。とくに何もなくて地味な山頂であります。
んっ、何の記号かなっ?
2
んっ、何の記号かなっ?
しばしお茶休憩して先を行く。今日はちょいちょい休憩を入れてのんびり行くのだ。
2
しばしお茶休憩して先を行く。今日はちょいちょい休憩を入れてのんびり行くのだ。
あっ、今度はDFになったよ。てことは次はCDなのかな(以降見掛けず)
2
あっ、今度はDFになったよ。てことは次はCDなのかな(以降見掛けず)
次に目指す大日山が近くなってきた。
2
次に目指す大日山が近くなってきた。
天気はいいし、眺めはいいし、風もなくおだやか。1月とは思えない山歩き日和なんだな。
2
天気はいいし、眺めはいいし、風もなくおだやか。1月とは思えない山歩き日和なんだな。
階段を下って希少生物の森おしまい。
2
階段を下って希少生物の森おしまい。
希少生物の森の順路は左ですが、このまま右に曲がって北上します(標識立ってます)
2
希少生物の森の順路は左ですが、このまま右に曲がって北上します(標識立ってます)
しばし北上して林道に出ました。林道を左に行っても右に行っても目の前の尾根を登っても、どこへ行っても大日山には行けるようです。
2
しばし北上して林道に出ました。林道を左に行っても右に行っても目の前の尾根を登っても、どこへ行っても大日山には行けるようです。
よしっ、最短距離で目の前の尾根を直登しよう。
2
よしっ、最短距離で目の前の尾根を直登しよう。
ちょっと登ったら硬い枝が密集してたので速攻でヤメ。
2
ちょっと登ったら硬い枝が密集してたので速攻でヤメ。
素直にゆるゆる林道を行くことにした。ちょっと大回りになるけど、こっちのほうが確実にラクチンだと思われる。
2
素直にゆるゆる林道を行くことにした。ちょっと大回りになるけど、こっちのほうが確実にラクチンだと思われる。
あっ、標識だよ。
2
あっ、標識だよ。
林道の途中に祠があり、山頂へ直登できる小路があったので左折。
2
林道の途中に祠があり、山頂へ直登できる小路があったので左折。
お堂が見えてきたよ。
2
お堂が見えてきたよ。
大日堂であります。
2
大日堂であります。
お堂のちょっと北の高くなった場所に「大日山」のちっちゃなプレートがぶら下がってたよ。
2
お堂のちょっと北の高くなった場所に「大日山」のちっちゃなプレートがぶら下がってたよ。
あとは鳶ノ巣山に向けて尾根を北上するのだ。
1
あとは鳶ノ巣山に向けて尾根を北上するのだ。
が、この尾根道がビックリするほど歩きにくく、かなり荒れている。誰かが目印のテープを大量につけてくれてあるので迷うことはないと思うが、テープがないとけっこう苦戦すると思われます。
2
が、この尾根道がビックリするほど歩きにくく、かなり荒れている。誰かが目印のテープを大量につけてくれてあるので迷うことはないと思うが、テープがないとけっこう苦戦すると思われます。
倒木、小枝密集、すさまじく歩きにくくて参る。
2
倒木、小枝密集、すさまじく歩きにくくて参る。
硬い枝が顔面にビチビチ当たってイデーヨーーーーーー!
2
硬い枝が顔面にビチビチ当たってイデーヨーーーーーー!
下のほうに林道が見えるのでモーレツに降りたくなるけどグッとガマン。
3
下のほうに林道が見えるのでモーレツに降りたくなるけどグッとガマン。
マジで血管ブチ切れそう。
2
マジで血管ブチ切れそう。
なかなかハードだったが、ようやく東海自然歩道との分岐点までやってきました。
2
なかなかハードだったが、ようやく東海自然歩道との分岐点までやってきました。
午後の紅茶とふわしろロールがおいしゅうございます。
2
午後の紅茶とふわしろロールがおいしゅうございます。
よし、あとは目の前の尾根を鳶ノ巣山に向けて突き進むだけだ。
2
よし、あとは目の前の尾根を鳶ノ巣山に向けて突き進むだけだ。
かなりの急登で下半身がパンパンだが、さっきまでの歩きにくい道のことを思えば尾根が明瞭な分ラクチンである。
1
かなりの急登で下半身がパンパンだが、さっきまでの歩きにくい道のことを思えば尾根が明瞭な分ラクチンである。
登ったり、平らになったり、なかなかハードな道のりである。
1
登ったり、平らになったり、なかなかハードな道のりである。
枯れ葉に足を取られまくってゼンゼン登っていかない。
2
枯れ葉に足を取られまくってゼンゼン登っていかない。
てなわけで、無事に鳶ノ巣山までやって来ました。バンザーイ!バンザーイ!
2
てなわけで、無事に鳶ノ巣山までやって来ました。バンザーイ!バンザーイ!
赤プレートデカバージョン。
2
赤プレートデカバージョン。
鳶ノ巣山で最後の休憩。残った飲み物とパンを全部お腹に入れたせいでタップタプだよ。
2
鳶ノ巣山で最後の休憩。残った飲み物とパンを全部お腹に入れたせいでタップタプだよ。
よし、帰ろう。
2
よし、帰ろう。
道中に三等三角点「一色村2」。
2
道中に三等三角点「一色村2」。
無事、東海自然歩道まで下ってきました。
2
無事、東海自然歩道まで下ってきました。
愛知県方面へもうちょっと歩くよ。
2
愛知県方面へもうちょっと歩くよ。
今日歩いてきた稜線。天気はいいし、あったかいし、いい山歩きになったんだな。
2
今日歩いてきた稜線。天気はいいし、あったかいし、いい山歩きになったんだな。
愛知県と静岡県の県境までやって来ました。
2
愛知県と静岡県の県境までやって来ました。
むかしは人の往来が多くて賑やかだったのね。当時の風景を見てみたいなあ。
2
むかしは人の往来が多くて賑やかだったのね。当時の風景を見てみたいなあ。
東海自然歩道に沿ってもう少し愛知県側へと進む。
2
東海自然歩道に沿ってもう少し愛知県側へと進む。
てなわけで、浅川分岐にて無事ゴール。
2
てなわけで、浅川分岐にて無事ゴール。
おまたせっ!こっから17キロ走って帰るよっ!
2
おまたせっ!こっから17キロ走って帰るよっ!
ハァ…ハァ…もう登りはヤだよ、ハァ…ハァ…。
2
ハァ…ハァ…もう登りはヤだよ、ハァ…ハァ…。
何度か続くアップダウンに疲れすぎて途中で固まる。
2
何度か続くアップダウンに疲れすぎて途中で固まる。
あ〜〜〜〜、着いた〜〜〜〜〜。
2
あ〜〜〜〜、着いた〜〜〜〜〜。
てなわけで、おしまい。
2
てなわけで、おしまい。
コメント失礼します。
31枚目の場所には異常な数の杭があったのですが、なぜか抜かれたんですね…謎です。
大日山から鳶ノ巣山までは、私は林道へ即決しましたが、やはりさすがですね😲
あそこの杭は全部抜いちゃいました。
全部で89本あったんで疲れました(ウソ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する