記録ID: 7725530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
那須ヶ原山
2025年01月22日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,469m
- 下り
- 1,566m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:08
距離 22.7km
登り 1,469m
下り 1,566m
7:11
3分
スタート地点
15:29
ゴール地点
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はほぼ明瞭 地面凍結、ザレ場あり バンドウ山山頂付近は痩せ尾根注意 |
写真
感想
柘植駅を起点に、鈴鹿山系の南部を歩いてきた
旗山から入り、小平山まで行き
北内山、ゾロゾロ峠、倉部山、三国岳へ
三国岳から一旦油日岳まで行ったあと、
折り返して那須ヶ原山を介して小笹山まで行く
ここで、鈴鹿峠から安楽峠まで行くか、長峰の稜線を歩くか考える
安楽峠まで行った場合、野登まで行きバスに乗ってJR亀山駅まで行かないといけないが、バスに間に合うか?間に合っても帰宅が遅くなる
結論、長峰稜線を通って、一里山、長峰、バンドウ山と片付け、JR加太駅まで歩きました
一駅分を大回りで歩いてきた感じ
加太駅到着直前に加茂行き列車が入ってきて、待ち時間なく柘植駅に帰ることができた
お初は長峰稜線、小那須ヶ原山、一里山、長峰、バンドウ山
通じて地面が固く凍り付いていた
三国岳から油日岳までは急登の降下、登り返しの連続
油日岳から小笹山までの地面は砂岩質でザレ易く要注意
唐木キレット、巻き道を通れというものの、巻き道が分かりづらく、結局キレットを通ってしまった
長峰稜線、長いが歩きやすい(2020年の東海高校総体の舞台だったらしい)
服装 上衣 化繊作業着、化繊Tシャツ、
メリノロンT
下衣 フィールドコアウォーム
クライミングパンツ
水分 300ml摂取
補食 菓子パン、ラムネ
体感気温は寒かったが、行動中は体も温まり充分耐えられた
終了後、車内で暖かいココアを飲みつつ、あまった菓子パンを消費
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する