蓼科山〜天祥寺平経由


- GPS
- 08:21
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 912m
- 下り
- 915m
コースタイム
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:13
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ワカン
ストック
ピッケル
|
---|---|
備考 | ビッケル使用せず |
感想
夫と前回蓼科山に行ったのは、7〜8年前の2月だったかな?
まだふれんずにも入ってなくて、冬山の事もなんも知らないのに、るるぶ片手に「ちょっと登ってみよか?」なんてノリで、スリーシーズンの靴に4本爪の軽アイゼン、1000円のシャカパン、ストックで…今思うととんでもない装備で、厳冬期の蓼科山に登ってしまった。急登になると軽アイゼンでは刃が立たずキックステップでヒーコラ言いながら登頂。
運良く快晴でそんな装備でも登頂できた。でも、周りのちゃんとした装備に、私達の間違いに気づいた…という苦い思い出(^_^;)
あれから、それなりに山を学び経験した。
リベンジも兼ねて、思い出の蓼科山へ再度行った。
今回も最高のお天気で無風。暑いくらい。
穏やか過ぎる。
山頂でまったり過ごし、帰りは将軍平〜天祥寺平経由の周回コースとした。
すずらん峠園地からのピストンコースは快晴の為、そこそこ人が登っており、高速道路のような最高のトレースが付いており、サクサクと楽しく登れた。アイゼンが面白いように効いた。帰りの周回コースはトレースはあるが、やはり人があまり入っておらず静かなコース。雪が深く特に必要は無いが、せっかくやから…と持参したワカンを履いてスノートレッキングを楽しんだ。蓼科山や北横岳が綺麗に見える楽しいコース。
当初は亀甲池まで行くつもりであったが、そこまで行くとホテルに行く時間が遅くなるので天祥寺平で打ち切った。
帰りのビーナスラインの道が曲者で、ビュンビュン車が通る車道を駐車場まで歩くのが嫌やった。
皆がピストンにする理由が理解できた。
駐車場に戻ると、私達の車だけが残っていた笑
今回はちゃんと計画して、ちゃんと登頂できた。
リベンジ達成。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
無知故の苦い思い出ある蓼科山。
よくあんな状態で登れたものだ!と思い返すと恥ずかしくなるね😁
久々に来たけど、お天気は今回もすこぶる良く、朝は寒かったけど風も無く…体力無い僕にはうってつけの好条件になるのを考慮しての行き先&ルート選定!何時もありがとうネ🥰
ほんま初回の蓼科山は恥ずかしいばかりやわ(^_^;)
でもその分今回はちゃんとして(でも時間配分は甘かったかな…)良かった!
楽しかった
ホテルも素敵💓
ありがとう
ハイキングやけど楽しかった
このホテル安いしオススメ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する