ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7723276
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山〜天祥寺平経由

2025年01月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
11.5km
登り
912m
下り
915m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
1:09
合計
8:13
距離 11.5km 登り 912m 下り 915m
8:28
8:29
13
8:42
86
10:08
3
10:12
10:18
2
10:20
9
10:29
10:54
1
10:55
1
10:56
5
11:01
11:02
18
11:20
11:21
7
11:28
11:33
59
12:32
12:42
14
12:56
13:02
10
14:33
14:41
10
14:51
14:56
9
15:07
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
2025年01月21日 06:49撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 6:49
駐車場
この時点では4台
2025年01月21日 06:53撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 6:53
この時点では4台
マイナス8度
風なしで穏やか
2025年01月21日 07:11撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 7:11
マイナス8度
風なしで穏やか
トレースが凍りちょっと滑る。
どうせそのうちアイゼン装着しなあかんから…と早々アイゼン装着。
2025年01月21日 07:11撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 7:11
トレースが凍りちょっと滑る。
どうせそのうちアイゼン装着しなあかんから…と早々アイゼン装着。
朝日
快晴です
2025年01月21日 07:27撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 7:27
朝日
快晴です
雲海
2025年01月21日 08:11撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 8:11
雲海
森林限界が近づくとちょっぴり樹林の名残が。
2025年01月21日 09:27撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 9:27
森林限界が近づくとちょっぴり樹林の名残が。
青空がとても綺麗
2025年01月21日 09:28撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 9:28
青空がとても綺麗
山頂に向けて登る
2025年01月21日 09:33撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 9:33
山頂に向けて登る
振り返ると絶景
2025年01月21日 09:40撮影 by  XIG03, Xiaomi
1
1/21 9:40
振り返ると絶景
急登であるがストックでいける。
アイゼンガチ効き
2025年01月21日 09:48撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 9:48
急登であるがストックでいける。
アイゼンガチ効き
中央アルプス方面
2025年01月21日 09:52撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 9:52
中央アルプス方面
北横岳〜赤岳方面
2025年01月21日 09:58撮影 by  XIG03, Xiaomi
2
1/21 9:58
北横岳〜赤岳方面
2人で記念撮影
山頂到着
風なくめちゃくちゃ穏やか
2025年01月21日 10:15撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 10:15
山頂到着
風なくめちゃくちゃ穏やか
いや〜
気持ち良い
2025年01月21日 10:16撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 10:16
いや〜
気持ち良い
ソロの女性に山頂で撮って頂きました。
2
ソロの女性に山頂で撮って頂きました。
穏やかなので山頂をウロウロ
蓼科神社お参り
2025年01月21日 10:22撮影 by  XIG03, Xiaomi
2
1/21 10:22
穏やかなので山頂をウロウロ
蓼科神社お参り
山頂の碑にて、男女お二人組の方に写真を撮って頂きました。
360度パノラマの展望。
1
山頂の碑にて、男女お二人組の方に写真を撮って頂きました。
360度パノラマの展望。
絶景を眺める
良い写真を撮って頂きありがとう御座いました
2
絶景を眺める
良い写真を撮って頂きありがとう御座いました
お昼のラーメンも山頂で。
穏やか過ぎる。
お湯が緩かった。
お昼のラーメンも山頂で。
穏やか過ぎる。
お湯が緩かった。
山頂ヒュッテは半分埋まってた
ここから周回コースに行く
2025年01月21日 11:00撮影 by  XIG03, Xiaomi
1
1/21 11:00
山頂ヒュッテは半分埋まってた
ここから周回コースに行く
こちらは雪が深い
2025年01月21日 11:04撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 11:04
こちらは雪が深い
周回コースを北横岳方面に向けて降りる
1
周回コースを北横岳方面に向けて降りる
アイゼンを効かせながら降りる
2025年01月21日 11:04撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 11:04
アイゼンを効かせながら降りる
すぐに樹林帯に入る
2025年01月21日 11:08撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 11:08
すぐに樹林帯に入る
気持ち良い森です。
雪質最高で楽しく降りました。
大きなスキー板を担いで登っていく方とすれ違う。山頂から林間を滑り降りるそうだ。
凄い体力かつ、技術やなぁ…
2025年01月21日 11:17撮影 by  XIG03, Xiaomi
2
1/21 11:17
気持ち良い森です。
雪質最高で楽しく降りました。
大きなスキー板を担いで登っていく方とすれ違う。山頂から林間を滑り降りるそうだ。
凄い体力かつ、技術やなぁ…
蓼科山荘到着
分岐を天祥寺平方面へ。
2025年01月21日 11:20撮影 by  XIG03, Xiaomi
1
1/21 11:20
蓼科山荘到着
分岐を天祥寺平方面へ。
ここから蓼科山がバッチリ見える
ここから蓼科山がバッチリ見える
ここでワカンを付ける
多分要らんやろうけど…
スノーハイクしたいから。
2025年01月21日 11:32撮影 by  XIG03, Xiaomi
1
1/21 11:32
ここでワカンを付ける
多分要らんやろうけど…
スノーハイクしたいから。
さて出発
2025年01月21日 11:35撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 11:35
さて出発
夫も楽しんでます
2025年01月21日 11:36撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 11:36
夫も楽しんでます
雪原を自由に歩くとたまにずぼる笑
2025年01月21日 12:25撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 12:25
雪原を自由に歩くとたまにずぼる笑
ここから見る蓼科山は穏やかな山容
2025年01月21日 12:42撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 12:42
ここから見る蓼科山は穏やかな山容
ワカンハイク
天祥寺平まで行こか
2025年01月21日 12:44撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 12:44
天祥寺平まで行こか
天祥寺平着
ここから亀甲池まで往復40分はかかる。
当初は3時までには下山と話していたが、このペースでは無理。
早くホテルに入って温泉入りたいとの夫の要望にてここで打ち切った。
2025年01月21日 12:57撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 12:57
天祥寺平着
ここから亀甲池まで往復40分はかかる。
当初は3時までには下山と話していたが、このペースでは無理。
早くホテルに入って温泉入りたいとの夫の要望にてここで打ち切った。
さ〜帰りましょう
2025年01月21日 14:30撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 14:30
さ〜帰りましょう
ここまでは単調な道やったけど…
ここからビーナスラインの車道歩き(^_^;)
2025年01月21日 14:33撮影 by  XIG03, Xiaomi
1
1/21 14:33
ここまでは単調な道やったけど…
ここからビーナスラインの車道歩き(^_^;)
ビーナスラインの途中で八ヶ岳やアルプスの山を眺め気分転換
といっても、車道歩きはしんどい(^_^;)
地味に少し登り坂やし、車は通るし…
2025年01月21日 14:51撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 14:51
ビーナスラインの途中で八ヶ岳やアルプスの山を眺め気分転換
といっても、車道歩きはしんどい(^_^;)
地味に少し登り坂やし、車は通るし…
今後ビーナスラインを歩く事は無いかなぁ
2025年01月21日 14:59撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 14:59
今後ビーナスラインを歩く事は無いかなぁ
ようやく駐車場着
あ〜疲れたわ
駐車場には私達の車のみ
周回したのは私達だけやな笑
2025年01月21日 15:07撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 15:07
ようやく駐車場着
あ〜疲れたわ
駐車場には私達の車のみ
周回したのは私達だけやな笑
本日のお宿は、リゾートホテル蓼科
2025年01月21日 15:52撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 15:52
本日のお宿は、リゾートホテル蓼科
快適で大きなお部屋です
温泉も最高でした
この頃はお腹ペコペコでした笑
2025年01月21日 17:24撮影 by  XIG03, Xiaomi
1/21 17:24
快適で大きなお部屋です
温泉も最高でした
この頃はお腹ペコペコでした笑
お楽しみの夕食ビュッフェ
鰻のひつまぶし、ステーキ、鯛のお刺身などなど…めちゃくちゃ美味しく食べすぎました(^_^;)
でも幸せ〜
温泉2回入ろうねとか言ってたけど、お腹パンパンやし、眠くて夜の温泉には入らず9時までには就寝笑
2025年01月21日 17:57撮影 by  XIG03, Xiaomi
1
1/21 17:57
お楽しみの夕食ビュッフェ
鰻のひつまぶし、ステーキ、鯛のお刺身などなど…めちゃくちゃ美味しく食べすぎました(^_^;)
でも幸せ〜
温泉2回入ろうねとか言ってたけど、お腹パンパンやし、眠くて夜の温泉には入らず9時までには就寝笑
撮影機器:

装備

個人装備
アイゼン ワカン ストック ピッケル
備考 ビッケル使用せず

感想

夫と前回蓼科山に行ったのは、7〜8年前の2月だったかな?
まだふれんずにも入ってなくて、冬山の事もなんも知らないのに、るるぶ片手に「ちょっと登ってみよか?」なんてノリで、スリーシーズンの靴に4本爪の軽アイゼン、1000円のシャカパン、ストックで…今思うととんでもない装備で、厳冬期の蓼科山に登ってしまった。急登になると軽アイゼンでは刃が立たずキックステップでヒーコラ言いながら登頂。
運良く快晴でそんな装備でも登頂できた。でも、周りのちゃんとした装備に、私達の間違いに気づいた…という苦い思い出(^_^;)

あれから、それなりに山を学び経験した。
リベンジも兼ねて、思い出の蓼科山へ再度行った。

今回も最高のお天気で無風。暑いくらい。
穏やか過ぎる。
山頂でまったり過ごし、帰りは将軍平〜天祥寺平経由の周回コースとした。
すずらん峠園地からのピストンコースは快晴の為、そこそこ人が登っており、高速道路のような最高のトレースが付いており、サクサクと楽しく登れた。アイゼンが面白いように効いた。帰りの周回コースはトレースはあるが、やはり人があまり入っておらず静かなコース。雪が深く特に必要は無いが、せっかくやから…と持参したワカンを履いてスノートレッキングを楽しんだ。蓼科山や北横岳が綺麗に見える楽しいコース。
当初は亀甲池まで行くつもりであったが、そこまで行くとホテルに行く時間が遅くなるので天祥寺平で打ち切った。
帰りのビーナスラインの道が曲者で、ビュンビュン車が通る車道を駐車場まで歩くのが嫌やった。
皆がピストンにする理由が理解できた。
駐車場に戻ると、私達の車だけが残っていた笑

今回はちゃんと計画して、ちゃんと登頂できた。
リベンジ達成。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

今回のルートは前回とは違うけど…
無知故の苦い思い出ある蓼科山。
よくあんな状態で登れたものだ!と思い返すと恥ずかしくなるね😁

久々に来たけど、お天気は今回もすこぶる良く、朝は寒かったけど風も無く…体力無い僕にはうってつけの好条件になるのを考慮しての行き先&ルート選定!何時もありがとうネ🥰
2025/1/24 18:14
gasenyaさん

ほんま初回の蓼科山は恥ずかしいばかりやわ(^_^;)
でもその分今回はちゃんとして(でも時間配分は甘かったかな…)良かった!
楽しかった
2025/1/26 20:01
雲海、絶景やね👍
ホテルも素敵💓
2025/1/26 19:14
marron1208さん
ありがとう
ハイキングやけど楽しかった
このホテル安いしオススメ
2025/1/26 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら