冠山 山頂直下でスマホ紛失



- GPS
- 02:38
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 877m
- 下り
- 178m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
4人で登山。久しぶりのUさん、ノブさんと、YOさん。
6時半頃、冠山の登山口の駐車スペースに到着、かろうじて停めることができた。
20台ほど停めれるが、非常に狭いので、利用者が気を配って、寄せて詰める必要がある。
山頂までよく踏まれた雪道で、距離も短いので、自分はチェーンスパイクで十分だった。
山頂手前の稜線は、雪質がサラサラでスノーシューの方が良かったと思うが、わずか500メートルのために、持っていくのは躊躇する。
山頂直下は斜度60度くらいの急登。
一応ピッケル持って来たが、雪面が柔らかく、普通に登れたので、使わなかった。
これがカリカリに凍っていたら、ピッケルは絶対必要な斜度。なので持参したほうが間違いない。
稜線から山頂付近まで風速10メートルくらいの強風で結構寒い。
山頂は、積雪3メートルくらいありそうで、標識は雪に埋まっている。
登頂後、周りはガスっていたが、徐々に晴れてきた。
問題は、山頂からの下山時、スマホを後ろポケットに入れたまま、尻セードを一瞬やってしまったこと。
すぐにスマホを落としたことに気が付き、大捜索。
電波が入らないので鳴らすこともできず、1時間探しても見つからず、無念の下山。
一応、揖斐川町警察署に遺失物届けを出したが・・・
【後日談】
その後、スマホは発見され揖斐警察署に届けられた。
拾って届けてくれた方、本当にありがとうございます。
スマホは機内モードにしていたため、電波が入ったとしても、探索は不可能だったと後で気がついた。
金属探知機を購入して、探しに行こうか悩んでいたが、見つかってよかった。
ジオグラフィカのログは、21日の1時まで記録されていたので、落としてから2日間は電源が入っていたようだ。
片道だけのログを再アップしておく。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する