ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7720420
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

息子とBC、第三回。旧三国スキー場と三国山。

2025年01月18日(土) 〜 2025年01月19日(日)
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
29:36
距離
19.7km
登り
1,349m
下り
1,193m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:44
休憩
0:13
合計
5:57
距離 9.5km 登り 551m 下り 540m
9:00
92
スタート地点
10:32
10:45
182
13:47
70
14:57
宿泊地
2日目
山行
6:51
休憩
0:47
合計
7:38
距離 5.3km 登り 646m 下り 639m
6:58
83
8:21
8:35
141
10:56
10:59
71
12:10
12:16
69
13:25
13:47
11
13:58
13:59
25
14:24
14:25
10
14:36
ゴール地点
歩数
一日目 21,673歩
二日目 17,506歩
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一日目 苗場、シャレーカスケード泊 宿の駐車場利用しました。

二日目 三国山登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
全行程雪です
その他周辺情報 まんてん星の湯

シャレーカスケード
一泊二食一人8800円
本日は、苗場の旧三国スキー場方向、一番奥にあるシャレーカスケードさん駐車場よりスタート。
出発時、宿の方が「昨日スノーモービルが3台入ったから多少のトレースはついてると思うよ」と教えてくれた。
2025年01月18日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 9:01
本日は、苗場の旧三国スキー場方向、一番奥にあるシャレーカスケードさん駐車場よりスタート。
出発時、宿の方が「昨日スノーモービルが3台入ったから多少のトレースはついてると思うよ」と教えてくれた。
でも、本日こちらへ行くヒトは皆無でもふもふ。
2025年01月18日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/18 9:07
でも、本日こちらへ行くヒトは皆無でもふもふ。
橋を渡る。
橋に乗った途端、雪庇状に張り出していた雪が大きな音を立てて崩れ落ちた。
2025年01月18日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/18 9:09
橋を渡る。
橋に乗った途端、雪庇状に張り出していた雪が大きな音を立てて崩れ落ちた。
おお、確かにモービル痕が♪
2025年01月18日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/18 9:17
おお、確かにモービル痕が♪
国道353
酷道マニアには有名どころ。
2025年01月18日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 9:46
国道353
酷道マニアには有名どころ。
ちょうちん岩が見えてきた。
2025年01月18日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/18 10:14
ちょうちん岩が見えてきた。
旧三国スキー場駐車場に着きました。
この時期雪で覆われて広いですが無積雪期は藪化しているので停められる車は5〜6台です。ま、そのくらいしか需要は無い所だけど(笑)
2025年01月18日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/18 10:24
旧三国スキー場駐車場に着きました。
この時期雪で覆われて広いですが無積雪期は藪化しているので停められる車は5〜6台です。ま、そのくらいしか需要は無い所だけど(笑)
積雪150cmから170cm位でした。
2025年01月18日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/18 10:42
積雪150cmから170cm位でした。
廃ゲレンデを登っていきます。
リフトは無いのか!!
2025年01月18日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/18 10:54
廃ゲレンデを登っていきます。
リフトは無いのか!!
貸し切りのスキー場ですぜ。
2025年01月18日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 11:24
貸し切りのスキー場ですぜ。
きっつ!!
2025年01月18日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/18 12:23
きっつ!!
ここがゲレンデトップなようです。
2025年01月18日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/18 12:32
ここがゲレンデトップなようです。
快晴になってきてる。
2025年01月18日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 12:33
快晴になってきてる。
左から「平標」「仙ノ倉」「エビス大黒の頭」
2025年01月18日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/18 12:33
左から「平標」「仙ノ倉」「エビス大黒の頭」
おやつ食べながら・・・
2025年01月18日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 12:45
おやつ食べながら・・・
緊急ビバーク用簡易雪洞堀り訓練
2025年01月18日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 13:01
緊急ビバーク用簡易雪洞堀り訓練
積雪200cm
2025年01月18日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 13:06
積雪200cm
滑りますよ〜〜
2025年01月18日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 13:12
滑りますよ〜〜
しかし雪が柔らかすぎるのと斜度が緩すぎるので、上りトレース上を直滑降でしか滑れないヒト。
2025年01月18日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/18 13:13
しかし雪が柔らかすぎるのと斜度が緩すぎるので、上りトレース上を直滑降でしか滑れないヒト。
誰もいない手つかずのオフピステゲレンデ
2025年01月18日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/18 13:13
誰もいない手つかずのオフピステゲレンデ
若干の登り返しはボードだとこうなる
2025年01月18日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/18 13:17
若干の登り返しはボードだとこうなる
新品の雪
2025年01月18日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/18 13:27
新品の雪
テレマーカー行きます。
2025年01月18日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/18 13:28
テレマーカー行きます。
おお、ターンできる斜度が出てきたか?
2025年01月18日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 13:31
おお、ターンできる斜度が出てきたか?
雪煙上げながら・・・
2025年01月18日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/18 13:31
雪煙上げながら・・・
転ぶ!!
2025年01月18日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/18 13:31
転ぶ!!
重厚な雪
2025年01月18日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/18 13:34
重厚な雪
あっという間に降りてきた。
2025年01月18日 13:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/18 13:44
あっという間に降りてきた。
しかし林道歩き1時間は泣ける!!
途中で転んだら足が攣ってしばらく立てなかった。
2025年01月18日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 14:39
しかし林道歩き1時間は泣ける!!
途中で転んだら足が攣ってしばらく立てなかった。
カスケードさんの夕食。
これにビーフシチューが付いた。
2025年01月18日 18:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/18 18:08
カスケードさんの夕食。
これにビーフシチューが付いた。
おはようございます。
2025年01月19日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 7:03
おはようございます。
朝ご飯
2025年01月19日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 7:05
朝ご飯
パンがたっぷり。
2025年01月19日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 7:06
パンがたっぷり。
今日は三国山に登りましょう。
2025年01月19日 08:23撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1/19 8:23
今日は三国山に登りましょう。
入口がボーダーにはきつかった(笑)
2025年01月19日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 8:27
入口がボーダーにはきつかった(笑)
スノーシュー装着
2025年01月19日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/19 8:28
スノーシュー装着
登っていく。
このコースはお気軽冬山登山として名高い所なのでトレースバッチリ。
2025年01月19日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 9:44
登っていく。
このコースはお気軽冬山登山として名高い所なのでトレースバッチリ。
浅間が見えてきた。
2025年01月19日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:02
浅間が見えてきた。
尾根にたどり着く
2025年01月19日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 10:26
尾根にたどり着く
絶景を堪能
2025年01月19日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 10:33
絶景を堪能
山頂まではもう横移動のみ。
2025年01月19日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:38
山頂まではもう横移動のみ。
着いた
2025年01月19日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:48
着いた
風があって寒かった
2025年01月19日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:48
風があって寒かった
積雪140cm弱
意外と積もっていないな。
2025年01月19日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:49
積雪140cm弱
意外と積もっていないな。
怪獣ポン使ってみたが雪がサラサラでちっとも固まらなくて作る端から崩れた。
奥に出ている木の棒は山頂標識の頭ですよ。
2025年01月19日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 10:56
怪獣ポン使ってみたが雪がサラサラでちっとも固まらなくて作る端から崩れた。
奥に出ている木の棒は山頂標識の頭ですよ。
ここは寒いし眺めがイマイチなので少し移動しましょう。
2025年01月19日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:59
ここは寒いし眺めがイマイチなので少し移動しましょう。
すこーしだけワラジカケマツ方面に行って風がよけれる所を陣取った。積雪200cm
2025年01月19日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 11:06
すこーしだけワラジカケマツ方面に行って風がよけれる所を陣取った。積雪200cm
ピットチェック実習
2025年01月19日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 11:08
ピットチェック実習
ワタシはヒマなので、くまポンでくま造り。
怪獣より造りが簡単なのでなんとかできたけど触ると崩れる脆さで起こせないし並べられない。
怪獣ポンとくまポン2個セット。ダイソーで100円でした〜〜〜
2025年01月19日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 11:15
ワタシはヒマなので、くまポンでくま造り。
怪獣より造りが簡単なのでなんとかできたけど触ると崩れる脆さで起こせないし並べられない。
怪獣ポンとくまポン2個セット。ダイソーで100円でした〜〜〜
風が無いとポカポカあったかい。
2025年01月19日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:16
風が無いとポカポカあったかい。
ちなみに先々週崩壊したMSRライトニングアッセント。なんとか自己修理しました。とりあえず問題なく使えています。この冬はコレで乗り切ろう。
2025年01月19日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:20
ちなみに先々週崩壊したMSRライトニングアッセント。なんとか自己修理しました。とりあえず問題なく使えています。この冬はコレで乗り切ろう。
コーヒーをかき混ぜるのに枝を取りに行って踏み抜くヒト。立ち木の周りは危険だと学習しただろう(笑)
2025年01月19日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 11:32
コーヒーをかき混ぜるのに枝を取りに行って踏み抜くヒト。立ち木の周りは危険だと学習しただろう(笑)
平標は真っ白だな。
2025年01月19日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 11:47
平標は真っ白だな。
雪の腐っていない北斜面を滑り降りることにしたようだ。がんばってね〜〜〜
2025年01月19日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:52
雪の腐っていない北斜面を滑り降りることにしたようだ。がんばってね〜〜〜
ワタシはワラジカケマツまで行こうかな。
苗場山がカッコいいぞ。
2025年01月19日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 11:54
ワタシはワラジカケマツまで行こうかな。
苗場山がカッコいいぞ。
北斜面は雪は良かったようだ。
キレイなシュプール。
2025年01月19日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/19 12:00
北斜面は雪は良かったようだ。
キレイなシュプール。
おお、あんな下まで滑り降りたようだ。
こりゃあ、登り返すのに苦労するな。
2025年01月19日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 12:04
おお、あんな下まで滑り降りたようだ。
こりゃあ、登り返すのに苦労するな。
ワタシはのんびりワラジカケマツまで行こう。
2025年01月19日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 12:04
ワタシはのんびりワラジカケマツまで行こう。
ワラカケトップ
ここは冬季は360℃の大展望ですからハイクにはお勧めですよ。
2025年01月19日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 12:13
ワラカケトップ
ここは冬季は360℃の大展望ですからハイクにはお勧めですよ。
真ん中一番奥に谷川岳。
左の三角は万太郎かな?
2025年01月19日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 12:13
真ん中一番奥に谷川岳。
左の三角は万太郎かな?
苗場スキー場方面。
左の方に・・・
2025年01月19日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 12:13
苗場スキー場方面。
左の方に・・・
昨日行った旧三国スキー場が見えてます。
2004シーズンで終了したスキー場ですが、まだコースの名残が見えますね。
2025年01月19日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 12:13
昨日行った旧三国スキー場が見えてます。
2004シーズンで終了したスキー場ですが、まだコースの名残が見えますね。
これより先に進むと収拾がつかなくなるのでここまでで引き返します。
真ん中のが「わらじ掛け松」かな?
2025年01月19日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 12:15
これより先に進むと収拾がつかなくなるのでここまでで引き返します。
真ん中のが「わらじ掛け松」かな?
さて、やつらは登ってきたかな?
2025年01月19日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 12:18
さて、やつらは登ってきたかな?
おお、まだまだ下でもがいとる(笑)
2025年01月19日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 12:24
おお、まだまだ下でもがいとる(笑)
お帰り〜〜〜もう一本行ってくれば?(笑)
2025年01月19日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 12:38
お帰り〜〜〜もう一本行ってくれば?(笑)
くまポンなんとか立てたがグズグズですぐ壊れるだろうな。
2025年01月19日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 12:45
くまポンなんとか立てたがグズグズですぐ壊れるだろうな。
ワタシはここから巻き道をトラバースして三国峠に向かう。
2025年01月19日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 12:50
ワタシはここから巻き道をトラバースして三国峠に向かう。
おお、ここに出た。
階段めっちゃ出てるやん。
2025年01月19日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 12:59
おお、ここに出た。
階段めっちゃ出てるやん。
下っていくよ。
2025年01月19日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 12:59
下っていくよ。
三国権現に向かって降りていく。
奴らは何処へ行ったのだろう?
2025年01月19日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 13:11
三国権現に向かって降りていく。
奴らは何処へ行ったのだろう?
三国権現着いた。
2025年01月19日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 13:25
三国権現着いた。
先に滑り降りて行ったのにあとから現れる不思議・・・
2025年01月19日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 13:25
先に滑り降りて行ったのにあとから現れる不思議・・・
しかし、今年は雪が多いのかと思っていたのだが、こんなに出てる。
去年一昨年はこんな感じだったけど、例年鳥居がベンチかと思うくらいの高さまで埋まるんだけど・・・
2025年01月19日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 13:38
しかし、今年は雪が多いのかと思っていたのだが、こんなに出てる。
去年一昨年はこんな感じだったけど、例年鳥居がベンチかと思うくらいの高さまで埋まるんだけど・・・
この先雪がグズグズで悪いのに無理やり滑って行くヒト。ダンナはもうあきらめてツボで下ってた。
2025年01月19日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 13:52
この先雪がグズグズで悪いのに無理やり滑って行くヒト。ダンナはもうあきらめてツボで下ってた。
グズグズ、おもおも
2025年01月19日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/19 13:52
グズグズ、おもおも
ご苦労さん
2025年01月19日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/19 13:52
ご苦労さん
ゴール
2025年01月19日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 14:21
ゴール
旧三国トンネルは完全に閉鎖されている。
2025年01月19日 14:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/19 14:23
旧三国トンネルは完全に閉鎖されている。
新三国トンネル入り口に出る。
2025年01月19日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 14:26
新三国トンネル入り口に出る。
あとは駐車場まで国道歩き。
2025年01月19日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 14:28
あとは駐車場まで国道歩き。
ただいま。
この後まんてん星の湯で温まっておうちに帰りました。関越道さほど渋滞していませんでした。
2025年01月19日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 14:33
ただいま。
この後まんてん星の湯で温まっておうちに帰りました。関越道さほど渋滞していませんでした。

感想

息子からまた、今週末BC行かないの?とラインが来た!!
依存度高すぎだぞ!!
よし、そんなら雪中泊訓練だと言い放ったが、初心者に雪中はまだ早いか・・・
という事で苗場のペンション確保。
8500円で安かったし(二日分のリフト代より断然安い(笑))
ペンションの位置が三国スキー場に一番近い場所。
という事で初日は必然的に旧三国スキー場へ。
うふふ、貸し切りのゲレンデだぜ。
しかしまあ、林道歩きがきつかったわ。
前日モービルが入ったとの事でだいぶん楽させては貰ったけど、距離があるからなあ。雪が無ければ車入るんだけど・・・
スキー場はもちろん3人だけの貸し切りでした。
閉鎖されて20年くらいたってるから、ゲレンデはかなり自然の山に戻りかけてはいるけれど、雪が積もればまだスキー場の名残が出てきます。(夏はススキが茂ってるぞ)もふもふの雪を大汗かいて登って、まっさらな雪を滑り降りるのは楽しかろう?
天気も良くて眺めも良かったから歩くだけでも楽しかったです。

二日目は平標リベンジと行きたいところだったのですが、初日に足を使いすぎてパンパン(笑)ちょっとゆるめて三国山に登ることにしました。
ここならゆるゆる。ま、スキー背負って登ってる人見たことないけどね。
山頂からの北斜面は良い雪だったみたい。
山頂から三国権現への広い斜面は所々雪崩れそうな感じになっていたので、樹林帯を滑ってきたようです。
「ここなら友達とでも来れる」と息子も気に入ったみたいかな。
いやいやBCなら平標行けよ(爆)
ま、親子BC教室も3回目という事で、ビバーク術、ピットチェックをはじめ、必要なことを大雑把には伝授できたかな?
この先は自分で経験積むしかないよね。
ビーコンも買ったようだし、頑張ってくれ。

二日間晴天に恵まれ楽しく歩いてこれました。
さすがに疲れたけどね〜〜〜
そろそろBCのお供は終わりにしていいか?(笑)
ワタシは雪中泊したいぞ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

いや〜ん!めっちゃモフモフ〜!
てっきり雪中泊だと思っていたわ。
2日目が三国なら、早朝に合流すれば良かった。
(圧迫骨折疑いだがな😎)
やっぱり冬は谷川系だね。
お手軽なのに景色抜群!
ご子息もウホウホに喜んでいる様子が手に取るようにわかるわ(笑)
いいねえ、家族で雪遊び。
ワタクシの家族はゲレスキがせいぜい。
マジ羨まし…。
今度ご子息も雪キャンに誘おうよ!
2025/1/22 13:18
cocoKさん
超もふもふだったさ〜〜〜
おかげで足がパンパンになった!!
三国山ね、いつもは三国権現をテント場にしてるから冬季ルート通ってないけど、こっちのほうが踏まれてる分だけ楽だよ。
途中良いテンバもあったから今度はここでもいいね。
是非是非行こうぜ。
2025/1/24 0:49
二人が滑りに行ってるのに姐さんはクマぽんしてる(笑)。
テク家は相変わらず雪遊びですね。
苗場のペンション安い!
食事も悪くないしコスパ良いですね。
流石ちゃんとリサーチしていますね。

スキーに行っていた頃はいつも私が幹事で一番安い所を見つけて泊まっていましたがメンバーには評判がすこぶる悪かった。
6000円台が何度かありました。
蔵王では6800円で夕食はすき焼きでした。
私的には何の問題もなかったのですが・・。
2025/1/23 16:49
hakkutuさん
くまポン、マジで固まらんかったんですよ。
苦労したんだぞ(笑)
そうそう、ペンション安かったです。
ご飯もちゃんと手作りで、席に着いてから卵やウインナー焼いて出してくれるから美味しかったよ。コロナ開けてからどこの宿も高くなったからこういうお宿が残ってるのは嬉しいです。素泊まりビジホが1万円超える時代になったからなあ・・・
hakkutuさんも上手に見つけてるじゃないですか。
人任せにして文句言っちゃあいけませんよね。
2025/1/24 0:53
スノーシュー自前修理とは流石!
上越の積雪量、報道されているほどでは無い?
意外ですな。

ワラジカケマツをワラジカツ丼と読んでしまった

今週はお手柔らかに願います。
2025/1/24 6:17
Pengin22さん
たしかに、ワラジカツ丼のほうがウマそうだ。
だけど秩父のわらじカツはデカいだけでペラペラの肉だからあんまりおいしくない。
肉はやっぱり分厚いのがイイ♡
って何の話や(笑)
サザエ食べようね♪
2025/1/24 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら