記録ID: 7719637
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 750m
- 下り
- 739m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 6:50
距離 10.8km
登り 750m
下り 739m
15:23
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
去年10月だっけ、三連休の時に来た時はもんのすごい人だったけど、この日はまあまあの静けさ。たぶん正月〜旧正月(春節)前が一番外国人観光客が少ないのかも。日本語以外あまり聞かなかった。
感想
今年初、いつものトレッキング同好会での山歩き。
「 山でカレーを食べたい!」というワープさんのひと言で集まりし四人。
一番ヘタレの私が後からひーひー言いながらついていき…いや実際にはついていけてない(笑)
6号路から稲荷山〜もみじ台から一丁平というコースだった、確か。
テーブルも空いてたんで無事にみんなでカレーごはん。私はカレーメシです。
うまいよねカレーメシ!
その後は階段登るの嫌っていうみんなに逆らって、「年明けいっぱつ目の登山なんだしちゃんと山頂に立つんだ!!」って一人だって行くもん!って階段ぜーぜー言いながら歩いてったらみんなも来てくれた、しぶしぶ。優しい(  ̄▽ ̄)
そして新年のご挨拶という事で薬王院参拝。
切り絵の御朱印と、ちょうどその時ポツって雨つぶ落ちてきたんで「雨の日限定御朱印もいいですか!?」と弁天様の御朱印も頂けました。やたー。
実際、その後の下山は小雨だったしね。まあ雨具着るほどじゃなかったけど。
あ、そういやシモバシラも見ることが出来ました。もうお昼だったけど、かろうじて一つだけ。
朝うちはもっといっぱい見られたらしい。一つでも見られてラッキー。
無事に下山したのち、みんなでおしるこ食べました。
私達でちょうどラストオーダー最後の客だったっぽい。
下山メシはメシじゃなく甘味でした。
この甘さが疲れにしみるぅ〜。
で、翌日すんごい筋肉痛が来ました。
やっぱあの階段はきくよなー。
もっとがんばって筋力つけていかないとね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
山カレーはインスタントでも断然旨いですよね♪
だって〜急な階段避けられるルートなのに、わざわざ行かなくてもと思いましたが、あとでセイラさんばりに「軟弱者! それでも男ですか!?」とビンタされそうだったので、男三人渋々ついて行きました(^_^;
はい下山後の甘味は最高です。
お供させていただきありがとうございました♪
写真付け足したので改めて見直ししたら、私お返事してませんでしたね。
半年も経っての返事か!(^_^;)
そろそろみんなでまたカレーぱーちーやりませんかね。
いや別にカレーじゃなくてもいいんですけど。
高尾山じゃなくても遠方でもいいっすよ?
ヒル出ないとこで!(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する