ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7719637
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
10.8km
登り
750m
下り
739m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
2:27
合計
6:50
距離 10.8km 登り 750m 下り 739m
8:30
5
8:56
20
9:16
9:17
6
9:23
12
10:18
10:19
15
10:45
10:46
12
10:58
12:19
7
12:47
12:49
2
13:04
13:07
20
13:26
13:58
7
14:06
5
14:11
23
14:34
14:36
3
14:38
14:41
9
14:50
14:56
27
15:23
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
高尾駅周辺のコインパーキングに車を停めて、1駅だけ電車移動。R20沿いの方ならだいたいせんえん以下。ちょっと離れたとこの1日800えんのとこにしました。
迎春!!
2025年01月19日 08:34撮影 by  SC-53C, samsung
1/19 8:34
迎春!!
本日のコース。てか毎回6号路で歩いてる気がする。
2025年01月19日 08:43撮影 by  SC-53C, samsung
1/19 8:43
本日のコース。てか毎回6号路で歩いてる気がする。
はい、みんなで登るぞー!とゆーポーズとって〜というカメラマンの要望に答えるみなさん。
2025年01月19日 09:24撮影 by  SC-53C, samsung
2
1/19 9:24
はい、みんなで登るぞー!とゆーポーズとって〜というカメラマンの要望に答えるみなさん。
6号路から稲荷山コースへ。要するに、6号路の最後の階段避けたいんだな…
2025年01月19日 09:41撮影 by  SC-53C, samsung
1/19 9:41
6号路から稲荷山コースへ。要するに、6号路の最後の階段避けたいんだな…
階段いやー。
2025年01月19日 09:47撮影 by  SC-53C, samsung
1/19 9:47
階段いやー。
もみじ台手前あたりかな?この時はまだお天気良かった。
2025年01月19日 10:16撮影 by  SC-53C, samsung
1
1/19 10:16
もみじ台手前あたりかな?この時はまだお天気良かった。
いつか食べたいもみじ台のなめこ汁。
2025年01月19日 10:18撮影 by  SC-53C, samsung
1/19 10:18
いつか食べたいもみじ台のなめこ汁。
やっとこさ一丁平に着く。みんなはもうお昼ごはんの準備ちう。
2025年01月19日 10:52撮影 by  SC-53C, samsung
1
1/19 10:52
やっとこさ一丁平に着く。みんなはもうお昼ごはんの準備ちう。
さあカレーぱーちーの始まり始まり〜。
2025年01月19日 11:02撮影 by  SC-53C, samsung
2
1/19 11:02
さあカレーぱーちーの始まり始まり〜。
ワープさんはレトルトカレーとパックのごはん。あっために時間がかかるのだ。
2025年01月19日 11:26撮影 by  SC-53C, samsung
2
1/19 11:26
ワープさんはレトルトカレーとパックのごはん。あっために時間がかかるのだ。
私はお湯を頂いてのカレーメシ。と豚汁。だってカレーメシふつーにウマイよねえ!?
2025年01月19日 11:27撮影 by  SC-53C, samsung
2
1/19 11:27
私はお湯を頂いてのカレーメシ。と豚汁。だってカレーメシふつーにウマイよねえ!?
でもちゃんとごはんとカレーにはかなわんな…私もはよガス買わなあかんなぁ。
2025年01月19日 11:33撮影 by  SC-53C, samsung
2
1/19 11:33
でもちゃんとごはんとカレーにはかなわんな…私もはよガス買わなあかんなぁ。
もうお昼回ってみんな溶けちゃったかなぁと思いつつみんなで探しながら歩く。やっと一つ残ってんの見つけた!シモバシラ。初めてみた!!
2025年01月19日 12:47撮影 by  SC-53C, samsung
1
1/19 12:47
もうお昼回ってみんな溶けちゃったかなぁと思いつつみんなで探しながら歩く。やっと一つ残ってんの見つけた!シモバシラ。初めてみた!!
やだー山頂行くんだーでも階段もやだー!!と言いつつしぶしぶ登る。足にくるぅ!!
2025年01月19日 12:58撮影 by  SC-53C, samsung
1/19 12:58
やだー山頂行くんだーでも階段もやだー!!と言いつつしぶしぶ登る。足にくるぅ!!
去年10月だっけ、三連休の時に来た時はもんのすごい人だったけど、この日はまあまあの静けさ。たぶん正月〜旧正月(春節)前が一番外国人観光客が少ないのかも。日本語以外あまり聞かなかった。
2025年01月19日 13:06撮影 by  SC-53C, samsung
2
1/19 13:06
去年10月だっけ、三連休の時に来た時はもんのすごい人だったけど、この日はまあまあの静けさ。たぶん正月〜旧正月(春節)前が一番外国人観光客が少ないのかも。日本語以外あまり聞かなかった。
薬王院参拝です。
2025年01月19日 13:33撮影 by  SC-53C, samsung
2
1/19 13:33
薬王院参拝です。
みんなでおみくじ引いたら凶を引いてしまうワープさん。だっ、大丈夫!有名どころのお寺のは凶が多いんですよ!ここで厄を祓ってけってことだから!!となぐさめる。
2025年01月19日 13:40撮影 by  SC-53C, samsung
2
1/19 13:40
みんなでおみくじ引いたら凶を引いてしまうワープさん。だっ、大丈夫!有名どころのお寺のは凶が多いんですよ!ここで厄を祓ってけってことだから!!となぐさめる。
1号路で下るつもりだったけど、雨がパラついてきてヤバげだったのでショートカットの道を。私は初めてここ下りました。
2025年01月19日 14:13撮影 by  SC-53C, samsung
1
1/19 14:13
1号路で下るつもりだったけど、雨がパラついてきてヤバげだったのでショートカットの道を。私は初めてここ下りました。
げざーん!!お疲れ!!
2025年01月19日 14:52撮影 by  SC-53C, samsung
1
1/19 14:52
げざーん!!お疲れ!!
ショートカットの道下っただけあって15時前に戻れたんで、みんなで反省会。おしるこ(つかぜんざいじゃないのか?)うまー。おなかまんぞくで解散です。
2025年01月19日 15:11撮影 by  SC-53C, samsung
1
1/19 15:11
ショートカットの道下っただけあって15時前に戻れたんで、みんなで反省会。おしるこ(つかぜんざいじゃないのか?)うまー。おなかまんぞくで解散です。
今回頂いた御朱印とうちわ。飯綱さまのが通常御朱印の切り絵バージョン。弁天さまのが雨の日限定御朱印ですね。うちわはゴールド!年始限定だったかな?
今回頂いた御朱印とうちわ。飯綱さまのが通常御朱印の切り絵バージョン。弁天さまのが雨の日限定御朱印ですね。うちわはゴールド!年始限定だったかな?
撮影機器:

感想

今年初、いつものトレッキング同好会での山歩き。
「 山でカレーを食べたい!」というワープさんのひと言で集まりし四人。
一番ヘタレの私が後からひーひー言いながらついていき…いや実際にはついていけてない(笑)

6号路から稲荷山〜もみじ台から一丁平というコースだった、確か。
テーブルも空いてたんで無事にみんなでカレーごはん。私はカレーメシです。
うまいよねカレーメシ!

その後は階段登るの嫌っていうみんなに逆らって、「年明けいっぱつ目の登山なんだしちゃんと山頂に立つんだ!!」って一人だって行くもん!って階段ぜーぜー言いながら歩いてったらみんなも来てくれた、しぶしぶ。優しい(  ̄▽ ̄)

そして新年のご挨拶という事で薬王院参拝。
切り絵の御朱印と、ちょうどその時ポツって雨つぶ落ちてきたんで「雨の日限定御朱印もいいですか!?」と弁天様の御朱印も頂けました。やたー。
実際、その後の下山は小雨だったしね。まあ雨具着るほどじゃなかったけど。

あ、そういやシモバシラも見ることが出来ました。もうお昼だったけど、かろうじて一つだけ。
朝うちはもっといっぱい見られたらしい。一つでも見られてラッキー。

無事に下山したのち、みんなでおしるこ食べました。
私達でちょうどラストオーダー最後の客だったっぽい。
下山メシはメシじゃなく甘味でした。
この甘さが疲れにしみるぅ〜。

で、翌日すんごい筋肉痛が来ました。
やっぱあの階段はきくよなー。
もっとがんばって筋力つけていかないとね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

お疲れ様
山カレーはインスタントでも断然旨いですよね♪

だって〜急な階段避けられるルートなのに、わざわざ行かなくてもと思いましたが、あとでセイラさんばりに「軟弱者! それでも男ですか!?」とビンタされそうだったので、男三人渋々ついて行きました(^_^;

はい下山後の甘味は最高です。
お供させていただきありがとうございました♪
2025/2/12 10:05
いいねいいね
1
ワープディメンションさん

写真付け足したので改めて見直ししたら、私お返事してませんでしたね。
半年も経っての返事か!(^_^;)

そろそろみんなでまたカレーぱーちーやりませんかね。
いや別にカレーじゃなくてもいいんですけど。

高尾山じゃなくても遠方でもいいっすよ?
ヒル出ないとこで!(笑)
2025/7/2 10:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら