記録ID: 7718561
全員に公開
ハイキング
中国
光南台アルプス+梅ヶ原山/宝録山
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
光南台アルプスは整備良好 梅ヶ原山は少し登ったら青PPリボンあり 宝録山は道標見つけられず |
その他周辺情報 | 小串スポーツ広場にトイレ、自販機あり 貝殻山市民憩いの森にもトイレあり |
写真
撮影機器:
感想
本日のメインディッシュ一座目下山中の出来事。私がその石ころを蹴るか何かして不安定な状態になったのでしょう…私がズルズル滑り落ちながら斜面に座ったところへ左後方から石ころが転がり落ちて来た。気付いたら左大腿部外側に衝撃が。
「ん⁈なんだ?」少し遅れて「痛い痛い痛いー」
痛い太腿に寄り添ってるバレーボール大の石ころが、せせら笑ってるように見えてムカッ!
「この野郎、どっか行けー」と下に投げ飛ばし←実際は重くて投げることができませんでしたが慌てて「ラーーーーーーク‼︎」誰もおられませんし、すぐそこの木の根で止まったんですけど落とすのはいけませんでした。
m(_ _)mもう二度としません、反省。
今日は落石の威力を学ぶこととなりました。
しかしまあ、とにかく痛くて痛くて歩くのに支障が。体重が乗ると痛いのでなるべく右足と杖でカバーしようとするのに痛い。じっとしてれば痛くないのに。登り<平地<下りで痛い。骨は無事だとして筋挫傷かな、膝を曲げる姿勢もキツい。
仕方ないのでコース短縮して早めの山散歩終了としても、時間はかかってしまいました。
もうひとつのメインディッシュには意地で?根性で⁇たどり着きましたが、その後、出発地点まで戻るのは遠く感じられました…
すれ違いは往路の立石で2人、復路の八丈岩山で4人でした。メインディッシュに山名板、山頂標識は見つけられなかったので少し自信ないけど多分到達できたと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人