リフトなし唐松岳バックカントリー


- GPS
- 07:55
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,269m
- 下り
- 2,267m
コースタイム
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 7:53
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八方尾根鬼トラバースマジ危険 |
その他周辺情報 | 道の駅小川 |
写真
感想
今日は蒲原山フスブリ山風吹岳バックカントリー………のつもりが朝日に照らされた白馬を見て急遽白馬アタックに変更
前々から気になってたガラガラ沢らへんを鬼トラバースして登る!
小日向の湯のとこからスタート
雪は少し固めでシールにベストマッチな雪質
源泉小屋の脇通って八方尾根取り付きに到着
途中川めっちゃきれいでスノーブリッジかかってて少し感動
見た感じガラガラ沢は入り口が狭くて雪崩起きたらかわせそうにないから、ガラガラ沢の一つ手前の沢を登る
標高1000mからひたすらトラバース
もちろん雪庇やクラック凝視して雪崩への警戒はマックス
ひたすらトラバースしてガシガシ登る
頂上(当時はそう思ってた)付近に熊か猪が登ってった
デカイし手足長かったから多分熊
ひたすら登るとなんとか頂上ぽいとこ到着
心拍常に170でめっちゃきつかった
でもよく見たら半分らへんの1500m地点だった
雪面ガリガリだからスキーアイゼン装着
ここからは尾根みたいになってて危険箇所なしで八方山にスイスイ登頂
4時間近くかかった………
見てみたかったケルン発見してドロップ………
と思ったけどなんか物足りないからすぐそこに見えてる唐松岳へ
ガシガシ登ったら登頂!と思ったらまだ手前のコブみたいなとこだった
実際唐松岳はかなり向こうにあった
仕方ないのでまたガシガシ登る
強風になってきた
ビリッケツだったけどひとグループ追い越してビリ回避
唐松岳山荘越えて唐松岳到着
富山・能登半島まで一望できてサイコー
でも爆風の-10℃
地図見ると少し白馬鑓ヶ岳のほうからドロップできそうなので少し進む
めっちゃ急坂、てか崖、そんで昨日のもあって足が限界
頑張って滑るけど太ももが限界
あと日が陰って雪の凹凸がわからん
ヒーヒー言いながら下る
しばらく下るとあの忌まわしきゴルジュ地形が
崖直滑降みたいなことしてなんとか回避、死ぬかと思った
あとは林道出て下るだけ
あーしんどかった、たはは………
体力にステータス全振りしたせいで滑走能力の低さが露呈したバックカントリーだった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する