記録ID: 7717863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2025年01月19日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:55
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 7:55
距離 13.3km
登り 1,041m
下り 1,044m
7:53
1分
スタート地点
15:48
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時半到着時点で充分空きあり。 トイレ無し。 駐車場までの車道は圧雪。要スタッドレス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂までトレースあり。 ただし場所によっては雪が深く歩きづらい。 <装備について> ゲレンデの登りはツボ足。 登山道に入ってからはスノーシュー。 山頂までスノーシューで行きましたが、櫛ヶ峰分岐からは雪も少なくなるのでアイゼンの方がよかったかも。 特に山頂直下の急登はスノーシューでは非常に歩きづらく、アイゼンに交換しなかったことを後悔しました。 下りもアイゼンがベストのように見えました。 ワカンやスノーシューは急坂で滑りまくりです。 ちなみに私はスノープラックを使ってみましたが、事前の調整にミスがあったようで、はずれまくり&滑りまくりで、下りとはいえ精神的にも体力的にも非常に疲れました。 詳細について知りたい方はヤマノートを見てください。 https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3803 |
写真
感想
八ヶ岳の権現岳登山の翌日でハードスケジュールでしたが、晴れで雪がたっぷりの東北の山に行ける機会はめったにないので、チャンスを逃してはいけないと登ってきました。
登り始めは薄曇りでしたが、柔らかな太陽光に照らされた白い峰もなかなか素敵で始めからワクワクです。山頂まで登れば鳥海山まで見える好天!
睡眠時間を削って来た甲斐がありました!
登山道も変化に富んでいて飽きさせない山なので、またチャンスがあったら登りたいです。
さて今回、天候や雪山のコンディションは良かったのですが、使い慣れないギアに翻弄され予想以上にハードな登山になってしまいました。雪山登山はギアに対する知識や経験が重要だと痛感した山行でもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する