記録ID: 7717069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
⛰️釈迦ヶ岳・大日ヶ岳⛰️ ~ 修験道の山二座 ~
2025年01月19日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 502m
- 下り
- 513m
コースタイム
天候 | 晴☀️雲☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大日ヶ岳までは岩尾根や急登などにロープが備えてあり注意を要する⚠️所がある。 |
その他周辺情報 | 登山口の道路脇に広いスペースがあり5台程は駐車出来る。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
昨年末に降雪❄️の為に無念の撤退をした大日ヶ岳・釈迦ヶ岳にやっと登る事が出来ました。🤗
大日ヶ岳⛰️への登山道は岩尾根、大岩🪨、急登にロープが設けられて修験の山を彷彿とさせる険しいものでした。😆
斫石峠まで引返して昼食後に釈迦ヶ岳⛰️を目指しました。😀
直登ルートの険しさはある程度予想出来たので迂回ルートを選択して無事に登頂。🤗
眺望はほぼ360度で登った山も幾つかは見えた筈ですが判りませんでした。😅
下山後は岩屋神社⛩️参拝後に筑前岩屋駅にある岩屋湧水💧で名水を汲み、道の駅うきはで柿を買って帰りました。🚗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日はうららかな登山日和で、山頂は気持ち良かったでしょう?😊
釈迦ヶ岳の素晴らしい眺望、最高です✨
うきはの柿は美味しいですね😋
私も大好きです!
やっと年越しをする事が出来ました。😀
今週は3月並の暖かい日が続き少しホッと(HOT❓)しますね。😮💨
この冬は道の駅うきはの近くを通る登山が多かったので良く柿を食べました。😋
私は大分の吉野鶏めしが好きなのですがラピさんは食べた事がありますか❓
吉野鶏めし、私も大好きですよ〜❣️
大分のソウルフードを気に入っていただき、ありがとうございます🙇♀️
大分市内のイオンやサンリブ等のスーパーにも売ってますので、大分にいらしたら、また召し上がってくださいね😋
ラピさんも好物なんですね〜❗️
しかもソウルフードとは知りませんでした。🤔
以前私が住んでいた所にあったスーパーで売ってたのでよく買って食べていました。😋
その店が無くなってからかれこれ20年程食べていません。🥲
今度大分にお邪魔したら探してみます。
アドバイスありがとうございます。🙇🏻♂️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する