記録ID: 7717004
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良
感動😲スノモン達の楽園「西吾妻山・西大巓」絶景の大滑走⛷
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 887m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:44
距離 11.4km
登り 887m
下り 1,266m
12:16
12:35
15分
山頂東斜面滑走端部
14:43
グランデコ
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・駐車スペースは100台以上 ・駐車料金:無料(土日等は1000円) ●標高1400mの山頂駅までゴンドラ利用 ・ゴンドラ料金は、900円の1回券が2枚=1800円 ・登山ポストはセンターハウス内にあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2〜3(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度 ★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪)※夏山は「1」 【すれ違った登山者の数:約10人)】 ◆ルートの状況(山頂駅⇒西大巓) ・標高1400mの山頂駅から標高1560mまで整地されたゲレンデ内を登行する。 ・針葉樹の森に入ると山頂直下まで樹林帯が続く。 ・標高1900〜1950m付近の尾根はスノーハイクなら支障なく直登できるが、シール登行だとやや急坂に感じるので、ジグを切って登った。 ◆ルートの状況(西大巓⇒西吾妻山) ・西大巓の東斜面を滑走し、再びシール登行で西吾妻山まで登り返していく。 ・一面の樹氷の中、ルーファイしながら進んでいくが、平坦な場所が多いので視界不良時は、道迷いに注意が必要。(GPSは必須かも) ◆樹氷の状況(現時点) ・直近10年で範囲・規模等が最高の状況と感じた。 ・例年より低標高まで樹氷化しており、標高1800ⅿ程度以上の大面積で圧巻の樹氷が見渡せる。 ◆スキー滑走 ・1本目は、誰も滑っていない西大巓東斜面を標高差100ⅿ程度落とす。樹木がなくフラットなパウンダーバーンで滑りやすいが、一部にシュカブラで雪面が固くなり滑りにくい箇所もあった。 ・2本目は、西吾妻山の東斜面を標高差150ⅿ滑走。斜度が少し緩いのであまりスピードは出ないが、絶景を眺めながら開けた雪原をクルージングできる。 ・3本目は、西吾妻山の山頂からグランデコセンターハウスまで、標高差1000ⅿロング滑走した。まずは、山頂から標高1850m付近まで大展望の雪原を滑走していくが、それ以降は樹林帯の中を落としていく。樹林帯のツリーランは、樹木が密にあり方向感覚が分かり難いのでGPSで現在地を確認しながら慎重に滑走。また、標高1550m付近は樹林帯の平坦地で自然滑走できない区間が400mほどあり、約30分要して手漕ぎで通過した。標高が低くなるのと重雪&ストップスノーで滑り難くなったが、最後の中ノ沢渡渉は、スノーブリッジが随所で繋がって容易に渡渉できた。 ◆スキー装備 ・板…elan RIPSTICK 96 172cm ・ビンディング…Fritschi Tecton 13 ・ブーツ…SCARPA maestrale ・ストック…Black Diamond WHIPPET ・シール…G3 ALPINIST⁺ UNIVERSAL |
写真
撮影機器:
感想
今年は早い時期から樹氷が見られ「当たり年」という噂に、👂ピクリ。
明日以降、暖気が入る予報もあり、「これは見頃に行かねば」と思い、早速、西吾妻山に行ってみました。
サクッと始発のゴンドラに乗車し、あっという間に標高1400mの白銀の世界へ。
針葉樹の森を進み、標高1800m以上になると、早くもスノモンが出迎えてくれました。
冬の西吾妻は何度も登っていますが、この標高から会えるのは初めて!
そのおかげで、かなり広範囲に樹氷群が見られ、鳥肌ものでした♪♪
西大巓から西吾妻山まで大小様々なスノモンをゆったり鑑賞して楽しみました。
いや〜、過去一だな〜♪♪♪
スキー滑走も、誰も滑っていない大雪原のクルージングに加え、最後はツリーランを満喫してゴール!
いや、天気も雪質も良くて、最高でした〜♪♪♪
<スキー滑走動画はこちら↓(GoPro Hero12、Insta360 X4)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する