ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7716688
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳から厳冬期の剱岳を見に

2025年01月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
9.0km
登り
949m
下り
911m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:42
合計
5:27
距離 9.0km 登り 949m 下り 911m
8:59
16
9:16
12
9:27
9:28
5
9:33
9:34
8
9:41
9:42
13
9:54
9:58
45
10:44
10:52
40
11:32
20
11:53
12:18
17
12:35
12:36
31
13:06
13:09
7
13:16
21
13:36
13:38
22
14:00
14:01
6
14:06
14:07
4
14:11
8
14:19
10
天候 快晴(山頂付近は爆風)
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・第3駐車場(無料。トイレあり)完全には除雪されてないので少々停めにくい。土曜ゆっくり到着した友達は第三混み合ってて車ぶつけられたくないからと臨時第二駐車場(八方交差点のローソン隣)に停めたそうです。臨時駐車場はガラガラだそうです。

第三はリフトから10分弱くらいかな❓近くの有料は1000-500円で綺麗に除雪されてますがそこに行くまでの道は超ツルツルです。駐車場からリフト乗り場まで徒歩もツルツルです。転けないよう注意。

・冬季は黒菱からは上がれません
コース状況/
危険箇所等
始発で乗ると大体9:00近辺に八方池山荘スタートになります。帰りの最終は15:30です。

八方池山荘はやってるけど下山時にトイレ行こうとした人がclose書いてある!トイレ〜って慌ててリフト乗って降りていたのでトイレ使えるかは不明。登山道途中のトイレも雪で埋まってるので兎平で済ませるのが安パイです。

雪の状態は毎日変わるので『この日』の参考です。また、この前の週に行った方は雪深くて撤退だったり丸山までの人も多かったようです。

この日はアイゼンのみ、ピッケルワカン出番なし。トレース沢山。迷い箇所なし。特記して危険箇所もなし。

全体を通して歩きやすいですが何箇所か急な斜面トラバース気味にあがります。私みたいに高い所(切り落ちた道)が苦手な人は少し怖いけど雪質がしっかり固まって、凍ってるわけでもないので大丈夫でした。ただあれが緩んでたら私は怖かったなぁと思います。(トレースなかったらどう上るのかも多分わからなかった)

山荘手前の鉄の手すりをすぎた後からいきなり爆風になりました。そこから先バラクラバとゴーグルあった方が良かったなと思います。

横着せず戻って身支度し直せばヨカッタのに少しでも風弱まったらでいいやと突き進み、風除けれるとこもなく風強くてザックから出す余裕なくなっちゃった(^◇^;)粗い砂みたいな氷がバチバチ顔面に当たって痛かったです(結局山頂まで我慢して山頂の雪の塊の影❓でちゃんとした手袋装着。遅くて指先凍傷になりました(涙))
その他周辺情報 今の時期スキーヤーでどこもかしこも混み合っています。ローソンに立ち寄ったら外まで溢れかえり100人はいたでしょうか。店員さん含め9割外人さんでした。でもレジは3台❓4台❓稼働で外人スタッフさん多く品物もガツガツ補充しているので混んではいるけど商品は充実しています。

みみずくの湯に行きましたがこちらも8割は外人さんで芋洗い状態です。(それでも泉質が好きだから行きました)
ちなみに白馬ロイヤルホテルの温泉も良いのですがそちらは塩分が多いので雪山後、目が焼けてると目が沁みてやばいです
おびなたの湯は冬季予約制で5人まで1時間2万、、で貸切になってました。(あそこは泉質1番好きだけど洗い場も外のため洗うの寒くてヤバい)

話には聞いていたけどマジでここまで外人さんばかりとは思わなかった。ただ、ほとんどがスキーヤーかボーダーのせいかイケメン率多くてめっちゃ目の保養になりました
朝の駐車場。もう結構停まってる。
2025年01月19日 06:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/19 6:12
朝の駐車場。もう結構停まってる。
気合い入れて早く来すぎた(笑)誰もいない。7時すぎてもチラホラ、、
2025年01月19日 06:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/19 6:28
気合い入れて早く来すぎた(笑)誰もいない。7時すぎてもチラホラ、、
この券売機がひらけば右の端末でクレジットカード払いのみ、7:45まで待たなくても券が買えます
2025年01月19日 07:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/19 7:26
この券売機がひらけば右の端末でクレジットカード払いのみ、7:45まで待たなくても券が買えます
歩きやすーい
2025年01月19日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/19 8:59
歩きやすーい
五竜とバックカントリーの人、これ一眼レフでズームしたらめっちゃいい写真撮れそう
2025年01月19日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/19 9:17
五竜とバックカントリーの人、これ一眼レフでズームしたらめっちゃいい写真撮れそう
初めにある林が下ノ華、ここにもテントいた
2025年01月19日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/19 9:51
初めにある林が下ノ華、ここにもテントいた
なかなか急で道も細いけど足場がしっかりしてるから歩きやすい。でもこれカチコチつるつるとかゆるゆるの雪だったら私怖かったわぁ
2025年01月19日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/19 9:57
なかなか急で道も細いけど足場がしっかりしてるから歩きやすい。でもこれカチコチつるつるとかゆるゆるの雪だったら私怖かったわぁ
トレースつけてくれた方々に感謝。なかなか深いよ
2025年01月19日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/19 10:18
トレースつけてくれた方々に感謝。なかなか深いよ
いい景色なんだが、めっちゃ道が長く見える(笑)
2025年01月19日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/19 10:30
いい景色なんだが、めっちゃ道が長く見える(笑)
丸山手前、いーなー私もここでテン泊したーい!
2025年01月19日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/19 10:40
丸山手前、いーなー私もここでテン泊したーい!
丸山〜後ろにはかえらずのけん。スマホで漢字が出なくてめんどくさい(笑)
2025年01月19日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/19 10:40
丸山〜後ろにはかえらずのけん。スマホで漢字が出なくてめんどくさい(笑)
青空がえげつない
2025年01月19日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/19 10:55
青空がえげつない
2025年01月19日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/19 10:58
ここで身支度すればよかった。ここから先いきなり爆風。ザックおろす勇気なくて薄い手袋のまま、、、手が凍傷になった、、天気良くてもゴーグルバラクラバ必要でした
2025年01月19日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/19 11:26
ここで身支度すればよかった。ここから先いきなり爆風。ザックおろす勇気なくて薄い手袋のまま、、、手が凍傷になった、、天気良くてもゴーグルバラクラバ必要でした
山荘から山頂が地味に遠い、、
2025年01月19日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/19 11:36
山荘から山頂が地味に遠い、、
もう風が強くて顔が痛く、気にもしてられなかったんだが、なんか私アジア系の外人に見える、、、私は生粋の日本人や、、
2025年01月19日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/19 12:01
もう風が強くて顔が痛く、気にもしてられなかったんだが、なんか私アジア系の外人に見える、、、私は生粋の日本人や、、
去年行った剱岳。これが見たかった!文句なし!最高すぎる
2025年01月19日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
8
1/19 12:03
去年行った剱岳。これが見たかった!文句なし!最高すぎる
山頂から少し降りてきたとこ、風強いのもあるが高いとこ苦手な私、少しアイゼンつっかけてヨロッとしたら怖くなっちゃって激遅で恐る恐る降る、、
2025年01月19日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/19 12:15
山頂から少し降りてきたとこ、風強いのもあるが高いとこ苦手な私、少しアイゼンつっかけてヨロッとしたら怖くなっちゃって激遅で恐る恐る降る、、
不帰キレット、今年行けるかなー❓
2025年01月19日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/19 12:58
不帰キレット、今年行けるかなー❓
のんびりしてそうに見えて、本当は帰り時間気にしてわちゃわちゃしてる
2025年01月19日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/19 13:54
のんびりしてそうに見えて、本当は帰り時間気にしてわちゃわちゃしてる
五竜イケメンだわぁぁ。遠見尾根もいいけどこっちからの五竜もかなり好み
2025年01月19日 14:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/19 14:13
五竜イケメンだわぁぁ。遠見尾根もいいけどこっちからの五竜もかなり好み
はめてビックリ。こんなボロい手袋持ってきてしまった、、、さーいーあーくーー
2025年01月19日 14:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/19 14:34
はめてビックリ。こんなボロい手袋持ってきてしまった、、、さーいーあーくーー
上が4年前、救護に立会いタイムオーバーで途中撤退した時。お亡くなりになられたとこで手を合わせさせてもらってきました。
2
上が4年前、救護に立会いタイムオーバーで途中撤退した時。お亡くなりになられたとこで手を合わせさせてもらってきました。
一昨年娘と行った白馬(これ、は、白馬よね?)次は三山回りたいなー
3
一昨年娘と行った白馬(これ、は、白馬よね?)次は三山回りたいなー
撮影機器:

装備

個人装備
アイゼン ワカン(未使用) ピッケル(未使用) 車中泊の湯たんぽは必需品

感想

ずっと睨んでいた天気予報。今日行かずしていつ行く!!赤岳か?唐松か?んーーー大渚山のお誘いも魅力的だ。なぬっ!巻機山行くけどくる❓って❓んーーー便乗したい、、巻機山もいいなぁぁーー

悩みに悩んだ結果、天気予報と、ヤマレコと。1番は自分が今行きたい山の欲に従い1人で唐松岳へ!

雪の唐松岳は4年前の残雪期の途中撤退ぶり。4年ぶりのリベンジ戦!!

去年秋に行った剱岳、厳冬期の姿を見に行きたいーー✨とワクワクウキウキ、先週車の一時停止で捕まったイラつきを打ち消すため絶景堪能してきました✨

澄んだ空気でキリッとした雪の山々、もう超超大満足でした(^^)


ググってもチケット情報がグリーンシーズンばかり出てきてしまって冬季がなんかわかりにくかったので細かく載せておきます。

八方尾根アルペンライン(往復4400円)
(前売り券無し。グリーンシーズンとは券が異なります)7:45チケット販売開始。買ってそのまま8:00の始発ゴンドラに並びます。

私はソロなのでチケット並び、買ったあとゴンドラ並びましたが複数人の方は分かれて先にゴンドラに並んでました。以前はそれダメって書かれてたんだけどな〜って後ろの方が言ってましたが、きっちりは取締られてはいなかったです。(スキーの方はスキー沢山置いてありました)

私朝イチチケットの方並んでたらゴンドラに置いてあるザックおたくの❓と係の方に聞かれ、あれ困るんだよなぁって言われたんだけど結局そのザックはそのままでした。(私のではない)言われた手前私ザックの順番取りしにくくて大人しく並びました(笑)
ただ、残雪期と違いスキーヤーばかりで登山者は少なめです。結局兎平でトイレ行ったり次のリフト開始まで並んだり準備してたらそんなスタート時間は変わらないので気にしすぎないようにしましょう。

ちなみに残雪期の時はまぁまぁ早く混んでいたので気合い入れて今回6:20から並びましたが私トップバッターで次の方来るの7時過ぎでした(笑)大体7:30から人が増えてきました

リフトのトイレは6:30から利用可能書いてあります。

チケット、前売り券は『早割のみ』です。シーズン前に買えば安く買えるそうです。それ以外は前売り券や割引券はありません。

ただ、横に券売機がありスキーヤー用かと思いきや右の端末は『クレジット決済のみ』7:45まで待たなくてもアルペンラインのチケットが買えます。(現金かPayPayあればと思いカード持ってきてなくて買えなかった)窓口もPayPayは使えませんでした。現金かカード払いです。

*注意*
今回、計画段階でリフト代ケチって片道券で八方山荘に板置いて、下山はボードで降りようかとも検討しましたが(膝痛いし下手すぎるからどちらにしろ無理だなってなったけど)
アルペンラインのチケットはあくまで登山者用で板の持ち込みは不可でした。板持って片道券で乗る場合、滑走でゲレンデは利用できないようで、ゲレンデを通らないルートで下山するような登山届を提示しないとチケットを売ってくれないそうです。(BCの方はこれですね)

最終リフトは15:30です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら