記録ID: 7713040
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
サクッと登りたかったんだが、そうもいかなかった:仙元山から小倉城跡〜大平山から未踏の寂峰を巡る
2025年01月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:42
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 733m
- 下り
- 734m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:41
距離 18.2km
登り 733m
下り 734m
13:35
天候 | 晴れたが風が強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:往路をたどる |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙元山〜小倉城跡までのL字型稜線はお変わりありませぬ。 大平山へは、通常休憩所手前から取り付くのだが、途中で余計な、てか煩わしい踏み跡や手すり付きの階段があったりで、ついつい誘われて入ってしまうんだが、道の途中から大平山へはいけないので注意。 寒沢山〜寺山〜和具山へのとりつきは難しくはなく、遠山トンネル建設の碑のちょと先からふみ跡があります。 |
その他周辺情報 | 「道の駅おがわまち」は改装中でした、、 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
え〜今回は夕方から野暮用があって、『山行くからパス』にはならない用事のため、近場の山をチョイス。
サクッと登るつもりで、まだ暗い小川町商店街を抜け、仙元山入り口にたどり着いたが、お日さま未だ登らず、まるでナイトハイクのよな幕開けと相成りましたとさ。
山行後半は未踏の寂峰を訪れ、久しぶりにバリルート気分を満喫いたしまスタ。
例によって詳細は写真コメントを交えてごらんくだされ。
今回もヤマレコ姐さんてか、アプリと一緒。
手放せなくなりそうでござるww
早々におわり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
姐さん 姐さんと
誰かに呼ばれていると思っていたらジャニさんでしたか
あ!姐さんは姐さんでも ”ヤマレコ姐さん”ですか
いいもの手に入れたようですね
姐さんの”こら間違ってるよ!そっちじゃないでしょ”と怒られながら・?でも楽しそうですね〜
”姐さん すみません ありがとざんす”とでも答えているんですかね
これで変な道へ行くこともなくなりましたかね
でもその変な道から戻れるジャニさんのど根性が好き・なんですがね
コメントいただいてたとはつゆ知らず、またまた放置プレイしてしまったでござんすww
そ〜なんス、ヤマレコ姐さん怒るんですよしつこくww
今日2月1日、奥多摩のほうに行ったんです。
初めてのルートで勝手が違い、何回も怒られましたが、めげずに完遂いたしまスタ〜
そのうちUPいたしますので、しばらくお待ちを。
ジャニは、ど根性はたぶん持ち合わせてはいないです、あいにく。
いつも山行の始まりは”なんで来ちまったんかねぇ、、”なんて思うくらいですから。
姐さんの記録拝見しましたが、自分も五日市から檜原村に向かい、甲武相国境尾根を歩いてまいりました。
早速拍手!!
これからお花巡り、ますます楽しくなってきそうですね!!
お気をつけてお花愛でてくださいませ。
では。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する