天狗岳リベンジ! 西・東周回~名物ビーフシチュー🍖~


- GPS
- 05:22
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 878m
- 下り
- 876m
コースタイム
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:22
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所アリ、丁寧な歩行を心がけましょう |
その他周辺情報 | 近くに温泉がたくさんあります。帰りにまだ立ち寄ったことがない道の駅 蔦木宿の温泉に入ろうと思ったのですが、今回は現金の持ち合わせがなく、現金のみで今回は入れませんでした。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
カメラ
冬季用グローブ
厳冬期用グローブ
防寒着
雨具
耳当て付き帽子
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(データ)
計画書(データ)
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック(雪仕様)
アイゼン
チェーンスパイク
エマージェンシーシュラフ
ピッケル
気温計・風速計
|
---|
感想
昨年末、北横岳に登りました。やはり雪山の練習にはこの八ヶ岳周辺はもってこいですね。天狗岳は少しだけレベルアップしたい人向けの雪山練習に良さそうです。
やはりもう数回は厳冬期の雪山を楽しんでおきたく、去年訪れた天狗岳のリベンジに決定しました。
当日0時過ぎても、200名山の御座山(おぐらやま)とすでに登ったものの思い残しがある天狗岳で悩んでいましたが、やはりリベンジをすることに。
昨年の2月、すでに西天狗岳には訪れていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6429913.html
リベンジというのは、晴れた日に登ることと、東天狗岳を集会して黒百合ヒュッテでビーフシチューを食べることなのです。
さて、7時に起きたものの悩みつつ7時半にとりあえず家を出ました。我が家から唐沢鉱泉まで下道で1時間半ちょっとかかります。
唐沢鉱泉までの林道分岐で四駆に切り替え丁寧にのぼり無事に駐車場に到着。昨年は平日に訪れたので人がほぼいませんでしたが、今日はてんくらA判定の晴れ間が確約された土曜日。車がかなり多かったです。
ですが山小屋泊の方がすでに帰路についていたためか、駐車場は数台空いていました。非常に邪魔な位置に路駐している車両が複数台ありましたが、正直危険なのでやめてほしいと思いました。
準備を整えていざ出発。今日はチェーンスパイクで登り始めることにしました。距離や獲得標高が大きい場合は、まずはチェーンスパイクでいける範囲で登る練習も兼ねていました。
この日はスマホにマップをダウンロードすることを忘れたり、現金を持ってなかったり、モバイルバッテリーも持っていないなど、反省点が目立ちました。。。
---
コース覚え書きなど
◯唐沢登山口~下降点(分岐)~第一展望台~第二展望台
モクモクと標高を稼ぎます。急登というではないですが、少し大変です。下降点をすぎると、眺望が良くなります。そこから稜線に出て風の影響を想定してアイゼンに切り替えました。
◯第二展望台~西天狗岳
急です。ピッケルか、ストックは一本にしたほうが良いでしょう。
標高が高いので息が切れやすくなっており、集中力が削がれます。慎重に。
山頂は結構広いものの、日によっては風が強いので長居できないでしょう。
今日は穏やかな風が吹いており、360度絶景のパノラマが拝めました。
もうここで帰りたいな~と5回ほど逡巡しましたが、行くことに・・・。
◯西天狗岳~コル~東天狗岳
東天狗岳の取り付きから山頂までは短いですが、西天狗岳と同じ急登です。
トレースを探しながら慎重に登りますが、西天狗岳より緊張はしませんでした。
ただ、東天狗岳山頂では強風が吹いており全くゆっくりできませんでした。
◯東天狗岳~天狗岳分岐
見た感じ結構怖いなと思いましたが、ちゃんと歩けば問題ありませんでした。最初は西天狗岳に戻ろうかなとも思いました・・・。ただ、滑落のおそれがある箇所がありましたので、ここはピッケルが良さそうです。
分岐では、池を経由するか、中山峠を経由するか選択できます。今回は中山峠から黒百合ヒュッテを目指します。
◯天狗岳分岐~黒百合ヒュッテ
分岐から一気に下降を初めます。かかとの爪をうまく使いながら降りたほうが良いでしょう。特に危険箇所はありませんでした。久々の樹林帯を少し歩くとすぐ黒百合ヒュッテです。
◯黒百合ヒュッテ
黒百合ヒュッテの名物はビーフシチューです。これを読んだ皆さんには、ぜひビーフシチューのライスセットを食べてほしいです。どうやらライスのセットは売り切れになりやすいらしく、早いもの勝ちです。今日は私がラスト1でした。
営業は14時までです。ちなみにビーフシチュー単品1300円、セットで1600円です。
◯黒百合ヒュッテ~分岐~唐沢登山口
危険箇所も急登もなく、モクモクと歩くだけです。
---
今回は東天狗岳と黒百合ヒュッテに訪れることができて感激です。また、良い雪山演習にもなりました。この調子で来年は八ヶ岳主峰の一つ、阿弥陀岳にチャレンジしたいものですね。
また、今年このあたりで登っておきたいのは入笠山です。そちらは気軽に登れるので、今度散歩がてら訪れたいと思っています。
ビーフシチュー、私も食べたいんですよ。あと高見石小屋の揚げパンも。
ピッケルは西天狗手前、東天狗岳〜中山峠までで使えばよかったと思ってます。
ピッケルは緊急時などに必要に応じて使えるため、また重量になれるため冬山では携行するようにしてます。もし滑落したらそこから上がるのに必要かもしれませんし…。
揚げパン私も気になってます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する