ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7711164
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 荘厳無垢 純白の北アルプスへ

2025年01月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
9.4km
登り
966m
下り
965m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:53
合計
7:02
距離 9.4km 登り 966m 下り 965m
9:10
25
9:37
9
9:47
9:55
9
10:04
10:05
9
10:14
10:23
3
10:25
17
10:42
10:47
83
12:10
12:13
60
13:13
13:20
40
14:00
14:14
14
14:28
14:32
23
14:55
30
15:24
13
15:37
9
15:46
15:47
5
15:52
9
16:01
11
16:12
0
16:12
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
厳冬期の唐松岳へ。
八方池山荘より元気に出発💨
2025年01月18日 09:04撮影 by  SO-41B, Sony
32
1/18 9:04
厳冬期の唐松岳へ。
八方池山荘より元気に出発💨
のっけから絶景が始まります。
白馬三山(左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)。
2025年01月18日 09:15撮影 by  SO-41B, Sony
48
1/18 9:15
のっけから絶景が始まります。
白馬三山(左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)。
息を呑む美しさ。
五竜岳(右)と鹿島槍ヶ岳(左)。
2025年01月18日 09:37撮影 by  SO-41B, Sony
64
1/18 9:37
息を呑む美しさ。
五竜岳(右)と鹿島槍ヶ岳(左)。
R)すでに半袖のyamapapa 784さん
2025年01月18日 10:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
42
1/18 10:03
R)すでに半袖のyamapapa 784さん
ケルンおじさんに一年ぶりのご挨拶。
「今年も来たんかい?楽しんでおいで!」と囁かれた気がした。
2025年01月18日 10:04撮影 by  SO-41B, Sony
35
1/18 10:04
ケルンおじさんに一年ぶりのご挨拶。
「今年も来たんかい?楽しんでおいで!」と囁かれた気がした。
八方ケルンと白馬三山
2025年01月18日 10:21撮影 by  SO-41B, Sony
27
1/18 10:21
八方ケルンと白馬三山
下ノ樺よりダケカンバと白馬三山
2025年01月18日 10:38撮影 by  SO-41B, Sony
25
1/18 10:38
下ノ樺よりダケカンバと白馬三山
下ノ樺の急登に取り付く
2025年01月18日 10:42撮影 by  SO-41B, Sony
32
1/18 10:42
下ノ樺の急登に取り付く
新雪モフモフのトレイル。
急登をひと登りすると、、、
2025年01月18日 10:49撮影 by  SO-41B, Sony
28
1/18 10:49
新雪モフモフのトレイル。
急登をひと登りすると、、、
荘厳純白の五竜岳(右)と鹿島槍ヶ岳(左)が迫る
2025年01月18日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
52
1/18 10:59
荘厳純白の五竜岳(右)と鹿島槍ヶ岳(左)が迫る
北方に目を向けると、
純白無垢の白馬連峰。
2025年01月18日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
35
1/18 10:59
北方に目を向けると、
純白無垢の白馬連峰。
今日はずっとこの景色と一緒です✨幸せ〜✨
2025年01月18日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
30
1/18 10:59
今日はずっとこの景色と一緒です✨幸せ〜✨
振り返ると北信・頸城の名峰も。
右から高妻山、妙高山、火打山。
2025年01月18日 11:07撮影 by  SO-41B, Sony
37
1/18 11:07
振り返ると北信・頸城の名峰も。
右から高妻山、妙高山、火打山。
下ノ樺から上ノ樺へ。
さあどんどん行こう!
2025年01月18日 11:14撮影 by  SO-41B, Sony
40
1/18 11:14
下ノ樺から上ノ樺へ。
さあどんどん行こう!
上ノ樺にて。
ダケカンバと白馬連峰。
2025年01月18日 11:22撮影 by  SO-41B, Sony
34
1/18 11:22
上ノ樺にて。
ダケカンバと白馬連峰。
上ノ樺の急登へ。
朝はラッセル大変だったに違いない。先行者に感謝。
2025年01月18日 11:24撮影 by  SO-41B, Sony
39
1/18 11:24
上ノ樺の急登へ。
朝はラッセル大変だったに違いない。先行者に感謝。
迫る北アルプス主稜に心が躍ります🎶
2025年01月18日 11:42撮影 by  SO-41B, Sony
33
1/18 11:42
迫る北アルプス主稜に心が躍ります🎶
不帰ノ劍ズーム
2025年01月18日 11:43撮影 by  SO-41B, Sony
52
1/18 11:43
不帰ノ劍ズーム
シュカブラの海原を越えていく
2025年01月18日 12:00撮影 by  SO-41B, Sony
34
1/18 12:00
シュカブラの海原を越えていく
シュカブラと雪煙。
自然の創る見事な造形美に足が止まる。
2025年01月18日 12:00撮影 by  SO-41B, Sony
42
1/18 12:00
シュカブラと雪煙。
自然の創る見事な造形美に足が止まる。
丸山ケルンに到着!🙌
2025年01月18日 12:06撮影 by  SO-41B, Sony
43
1/18 12:06
丸山ケルンに到着!🙌
行くぜ唐松岳(中央)!
2025年01月18日 12:22撮影 by  SO-41B, Sony
36
1/18 12:22
行くぜ唐松岳(中央)!
唐松岳(左)と不帰ノ劍。
2025年01月18日 12:40撮影 by  SO-41B, Sony
41
1/18 12:40
唐松岳(左)と不帰ノ劍。
登り始めて4時間。
ようやく稜線に乗り上げる。
2025年01月18日 13:12撮影 by  SO-41B, Sony
41
1/18 13:12
登り始めて4時間。
ようやく稜線に乗り上げる。
劔岳(右)と立山連峰(左)
2025年01月18日 13:13撮影 by  SO-41B, Sony
51
1/18 13:13
劔岳(右)と立山連峰(左)
目指す唐松岳。
今年は雪が多く砂礫区間なく全面雪上トレイル。
2025年01月18日 13:16撮影 by  SO-41B, Sony
52
1/18 13:16
目指す唐松岳。
今年は雪が多く砂礫区間なく全面雪上トレイル。
唐松岳山頂に到着!🙌
2025年01月18日 13:55撮影 by  SO-41B, Sony
61
1/18 13:55
唐松岳山頂に到着!🙌
白馬連峰。
手前から不帰ノ劍、天狗ノ頭、白馬鑓ヶ岳。
2025年01月18日 13:57撮影 by  SO-41B, Sony
47
1/18 13:57
白馬連峰。
手前から不帰ノ劍、天狗ノ頭、白馬鑓ヶ岳。
北信・頸城方面。
右から飯縄山、戸隠連峰、高妻山、妙高山火打山、雨飾山。
2025年01月18日 13:58撮影 by  SO-41B, Sony
40
1/18 13:58
北信・頸城方面。
右から飯縄山、戸隠連峰、高妻山、妙高山火打山、雨飾山。
富山平野と日本海
2025年01月18日 14:00撮影 by  SO-41B, Sony
44
1/18 14:00
富山平野と日本海
右から劔岳、立山三山、薬師岳、黒部五郎岳、槍ヶ岳。
2025年01月18日 14:01撮影 by  SO-41B, Sony
44
1/18 14:01
右から劔岳、立山三山、薬師岳、黒部五郎岳、槍ヶ岳。
毛勝三山。
いつか登ってみたい。
2025年01月18日 14:01撮影 by  SO-41B, Sony
40
1/18 14:01
毛勝三山。
いつか登ってみたい。
R)相変わらず、写真撮影に没頭中のyamapapa 784さん笑
2025年01月18日 14:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
38
1/18 14:02
R)相変わらず、写真撮影に没頭中のyamapapa 784さん笑
五竜岳ズーム。
右奥にちょこんと槍ヶ岳。
2025年01月18日 14:02撮影 by  SO-41B, Sony
47
1/18 14:02
五竜岳ズーム。
右奥にちょこんと槍ヶ岳。
唐松岳頂上小屋(冬期閉鎖)。
その向こうに右から南アルプス、富士山、八ヶ岳、浅間山、四阿山。
2025年01月18日 14:04撮影 by  SO-41B, Sony
32
1/18 14:04
唐松岳頂上小屋(冬期閉鎖)。
その向こうに右から南アルプス、富士山、八ヶ岳、浅間山、四阿山。
五竜岳への縦走路。
その向こうに右から中央アルプス、南アルプス、富士山、八ヶ岳。
2025年01月18日 14:04撮影 by  SO-41B, Sony
34
1/18 14:04
五竜岳への縦走路。
その向こうに右から中央アルプス、南アルプス、富士山、八ヶ岳。
陽が傾き始め陰影感ある白馬連峰。
雪のクリーミー感もアップ!
2025年01月18日 14:30撮影 by  SO-41B, Sony
47
1/18 14:30
陽が傾き始め陰影感ある白馬連峰。
雪のクリーミー感もアップ!
日帰り組が去った静かな八方尾根。終日ドピーカンの絶景を最後まで満喫しながら下山。
2025年01月18日 14:57撮影 by  SO-41B, Sony
36
1/18 14:57
日帰り組が去った静かな八方尾根。終日ドピーカンの絶景を最後まで満喫しながら下山。
R)下山中、お茶目なyamapapa 784さん
2025年01月18日 15:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
34
1/18 15:38
R)下山中、お茶目なyamapapa 784さん
で八方池山荘でカンパ〜イ!🍺
2025年01月18日 16:33撮影 by  SO-41B, Sony
52
1/18 16:33
で八方池山荘でカンパ〜イ!🍺
夕食はバイキング。
持参のワインを美味しく頂く🍷
2025年01月18日 17:37撮影 by  SO-41B, Sony
51
1/18 17:37
夕食はバイキング。
持参のワインを美味しく頂く🍷
翌朝もドピーカン。
後ろ髪引かれる思いで帰路へ。
お疲れ山でした!
2025年01月19日 09:52撮影 by  SO-41B, Sony
52
1/19 9:52
翌朝もドピーカン。
後ろ髪引かれる思いで帰路へ。
お疲れ山でした!
撮影機器:

感想

厳冬期の唐松岳へ。
ドピーカン視界良好の澄み切った青空に荘厳純白な北アルプス。ド迫力の絶景がいきなりスタート地点の八方池山荘から始まる。入山から下山までとことん絶景を堪能することができた。

大パノラマに足を止めては写真を撮るの繰り返し。また、様々な積雪コンディションに併せて上手に歩けず、途中から装着したスノーポンも足が疲れる始末。さらに強風極寒でレイヤード調整に手間取ったり。。。山頂到着まで5時間近くも要してしまったのが反省点。

今日は仙台からはるばるやってきた山友との山行。山登りだけでなく下山後の反省会も昔話に花が咲いたりしてそれはそれは楽しい一時でありました。山友の諸々のご厚意に感謝!

yamapapa 784さん!私を山に連れて行って笑
ってことで、連れて行ってくれましてありがとうございました♪
ドピーカン☀️の唐松岳!最高でした♪
しかーし!雪面ボッコボコでアイゼンでズボリ、ワカンでトレース合わない。。を繰り返し意外と疲れましたね😓
が!下山後の一杯🍺最高でしたね!
最後は飲ませ過ぎたのかyamapapa 784さん、夕食後即!寝落ち。。
お疲れ様でした😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

yamapapa784さん、RYUuuuuSANさん、
初めましてこんにちは😃

冬の唐松岳、最高ですね✨✨❄️✨✨
私は夏山は何度か行っていますが、雪山はお遊び程度の山しか行った事がなく、毎年こうしてレコで見させていただくばかりです。
夏の唐松岳は登りやすい人気の山ですが、ガッツリ冬山はまた更に楽しそうですね♪
スキルも体力もない私は行けませんが、登りながら眺める景色は本当に素晴らしいでしょうね!羨ましいです。
これからも素敵な景色をいっぱい見に行ってくださいね。そのお裾分けを見せていただけたら嬉しいです҉٩(*´︶`*)۶҉

お疲れ様でした⛄️
2025/1/25 11:15
いいねいいね
1
ぐり。さん、はじめまして!
励ましのコメント誠に有り難うございます🙇

私も夏の唐松岳は大好きな夏山のひとつですが、冬の唐松岳も素晴らしく毎年訪れたい冬山のひとつです。
天気と風と積雪のコンディションが全て揃わないとアタックするのが難しい山ですが、これからも”無理せず安全に“をモットーに雪山の魅力を発信できたらと思います!✨
2025/1/25 22:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら