根子岳


- GPS
- 04:03
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 750m
- 下り
- 750m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:03
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から積雪 登山口までは滑り止めなしで慎重に歩く 登山口からは往復スノーシュー |
写真
登りで私が登りやすそうな所を選んで進入しました。
下りで登山道側にトレース作って降りてきましたので、
これから登る方は右側で。
まっ、次雪が降ったら消えてしまいますが...
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
ポール
|
---|
感想
群馬出張の帰りに泊まって行きたかった根子岳へ。
しっかり雪山だけど距離もそこそこなので大丈夫だろうと判断。
自分が選んだルートは最近レコが上がってなくて状況がわからないのは不安でした。
その不安はスタート直後に始まります。
登山口から全くのノートレース。
暫く歩けば見つかるだろうと歩き出すも見当たらない。
なんとなくこれかなというのはあってもほぼ雪に埋まってて、ずっとスノーシュー膝下ラッセル。
時には股まで埋まる。
辿りつけるか超不安になりながらも、時間はたっぷりあるので昼までは登りに使うつもりで。
小一時間かけてやっと展望台に到着。
ここでトレース跡を発見。
ほっとして辿っていくと後方からお一人迫ってくる。
そりゃトレースあるから早いよと思いながら、あれっ、ルートがない。
追いついて来られた方と探すと、こっちですと教えてくれて、さらにトレースお返ししますと先行してくれました。
では交替でと言ったものの、かなり早い方でどんどん離されていく。
お陰でここからは、トレース辿るだけなので楽になりました。
その方も途中何度も迷ってみえましたが結局山頂までトレースつけて頂きました。
5分遅れ位で山頂に着きお礼を伝えると早々に下山されて行きました。
山頂まではずっと曇ってて強風で指先が痛くなるほど冷えてたのですが、山頂に暫くいると風も収まり快晴に。
北ア、南ア、富士山も見えて景色を堪能できました。
ラッセル有難うございました。
下りでは7~8名の方とスライドしましたが、トレースあるから難なく歩いてみえて少しは貢献できたかなと。
下りは埋まっても楽なのでわざとルート外れて埋まりながら楽しんで降りてきました。
結果的には計画取りの時間に下山。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する