ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7710252
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳🚅大人の休日倶楽部パスde(夏沢鉱泉〜東天狗岳〜白駒荘〜縞枯山〜坪庭)

2025年01月16日(木) 〜 2025年01月18日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:29
距離
21.1km
登り
1,513m
下り
1,160m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:26
休憩
0:01
合計
0:27
距離 1.5km 登り 203m 下り 32m
16:38
2
スタート地点
16:40
16:41
24
17:05
2日目
山行
6:58
休憩
1:23
合計
8:21
距離 11.0km 登り 852m 下り 788m
7:23
76
8:39
63
9:42
10:10
8
10:18
9
10:27
10:34
6
10:40
36
11:16
11:21
5
11:26
11:30
8
11:38
33
12:11
12:12
45
12:57
13:18
9
13:27
13:34
6
13:40
12
13:52
13:53
22
14:15
3
14:18
14:20
51
15:11
15:14
4
15:18
15:22
2
15:24
20
15:44
3日目
山行
4:26
休憩
0:40
合計
5:06
距離 8.6km 登り 457m 下り 340m
8:11
10
8:21
6
8:27
4
8:31
6
8:37
8:38
27
9:05
9:07
8
9:15
14
9:29
9:30
16
9:46
9:50
48
10:38
10:44
13
10:57
10:58
20
11:18
11:24
15
11:39
11:45
17
12:02
12:07
7
12:14
23
13:03
14
天候 1/16(木)晴れ 1/17(金)曇り後晴れ 1/18(土)快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■大人の休日倶楽部パス 利用期間1/16〜1/28 5日間乗り放題18,800円
01/16 酒田 06:59〜09:05 いなほ4号・新潟行
    新潟 09:30〜11:28 とき314号・東京行
    東京 11:50〜12:04 中央快速
    新宿 13:00〜15:06 あずさ25号・松本行
    茅野
01/18 茅野 16:07〜16:13 あずさ29号・松本行
    上諏訪
01/19 上諏訪 09:34〜09:53 中央本線・松本行
    塩尻 09:56〜11:02 しなの3号・長野行
    長野 11:28〜12:19 あさま614号・東京行
    高崎 12:28〜13:43 とき319号・新潟行
    新潟 14:49〜16:59 いなほ7号・酒田行
    酒田
■北八ヶ岳ロープウェイ(01/18) 下り片道1,400円
■アルピコ交通バス(01/18) 片道1,700円 ※ロープウェイ15:00発茅野駅行
コース状況/
危険箇所等
今年は全ルート例年にない積雪。根石岳から東天狗岳は強風やホワイトアウトの時は要注意。十分な冬装備と冬山経験が必要です。
その他周辺情報 夏沢鉱泉 https://iodake.jp/natsuzawa/
黒百合ヒュッテ http://www.kuroyurihyutte.com/
白駒荘 https://yachiho-montblanc.com/
北八ヶ岳ロープウェイ https://www.kitayatu.jp/
 ※ライブカメラが参考になりました。 
上諏訪温泉油屋旅館 https://www.itoenhotel.com/aburaya/
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
オーレン小屋
出発前日届いた写真家、樋口一成さんの50年間の御嶽山をまとめた写真集「御山快晴」
約30年余り前に仕事でお世話になりましたが、御嶽山で歩荷していたことは知りませんでした。これも何かの山のご縁です。
2025年01月15日 19:45撮影 by  SH-54D, SHARP
4
1/15 19:45
出発前日届いた写真家、樋口一成さんの50年間の御嶽山をまとめた写真集「御山快晴」
約30年余り前に仕事でお世話になりましたが、御嶽山で歩荷していたことは知りませんでした。これも何かの山のご縁です。
1/16の7時前の酒田駅
強風でいつ運休するかハラハラドキドキのこの季節。寒波でホームの上も雪。3番ホームの6:59発青い特急いなほ4号で大人の休日俱楽部パスの山旅始まりです。
2025年01月16日 06:44撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/16 6:44
1/16の7時前の酒田駅
強風でいつ運休するかハラハラドキドキのこの季節。寒波でホームの上も雪。3番ホームの6:59発青い特急いなほ4号で大人の休日俱楽部パスの山旅始まりです。
新潟東京経由で茅野駅へ
八ヶ岳スカイライン、日本海側とは大違いです。
2025年01月16日 14:25撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/16 14:25
新潟東京経由で茅野駅へ
八ヶ岳スカイライン、日本海側とは大違いです。
夏沢鉱泉の無料送迎で茅野駅から桜平のゲートまで約1時間弱。そこから約30分歩いて夏沢鉱泉です。荷物は送迎車に積んだまま鉱泉まで運んでもらえますが規則があるのでしょうね。
2025年01月16日 17:41撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/16 17:41
夏沢鉱泉の無料送迎で茅野駅から桜平のゲートまで約1時間弱。そこから約30分歩いて夏沢鉱泉です。荷物は送迎車に積んだまま鉱泉まで運んでもらえますが規則があるのでしょうね。
ひと風呂浴びて何時もの美味しい夕食、選べるデザートのアイスクリーム付
生ビールと真澄一合頂き個室で爆睡
2025年01月16日 17:56撮影 by  SH-54D, SHARP
6
1/16 17:56
ひと風呂浴びて何時もの美味しい夕食、選べるデザートのアイスクリーム付
生ビールと真澄一合頂き個室で爆睡
翌朝、夏沢鉱泉を7時過ぎに出発
2025年01月17日 07:21撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/17 7:21
翌朝、夏沢鉱泉を7時過ぎに出発
オーレン小屋通過
2025年01月17日 08:28撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/17 8:28
オーレン小屋通過
箕冠山への登り
今年は雪多い
2025年01月17日 09:25撮影 by  SH-54D, SHARP
1
1/17 9:25
箕冠山への登り
今年は雪多い
箕冠山少し手前にあった「危険 単独登山者 立入禁止」の看板にドキッ…
2025年01月17日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 8:43
箕冠山少し手前にあった「危険 単独登山者 立入禁止」の看板にドキッ…
箕冠山
ここで防風対策、バラクラバ被り、ストックからピッケル変更
2025年01月17日 09:43撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/17 9:43
箕冠山
ここで防風対策、バラクラバ被り、ストックからピッケル変更
根石岳山頂
2025年01月17日 10:29撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/17 10:29
根石岳山頂
根石岳から西天狗岳チラリ
2025年01月17日 10:29撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/17 10:29
根石岳から西天狗岳チラリ
根石岳から箕冠山、硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳
足元右に根石岳山荘
2025年01月17日 10:30撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/17 10:30
根石岳から箕冠山、硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳
足元右に根石岳山荘
西天狗と東天狗
東天狗に二人の登山者が見えた
2025年01月17日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/17 10:06
西天狗と東天狗
東天狗に二人の登山者が見えた
東天狗岳山頂からの西天狗岳
2025年01月17日 11:22撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/17 11:22
東天狗岳山頂からの西天狗岳
西天狗をバックに
先着の若者に撮ってもらいました。
2025年01月17日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/17 10:19
西天狗をバックに
先着の若者に撮ってもらいました。
東天狗岳山頂
2025年01月17日 11:22撮影 by  SH-54D, SHARP
4
1/17 11:22
東天狗岳山頂
爆風で雲が流れる中一瞬、赤岳と阿弥陀岳が
2025年01月17日 11:23撮影 by  SH-54D, SHARP
7
1/17 11:23
爆風で雲が流れる中一瞬、赤岳と阿弥陀岳が
黒百合ヒュッテ人気メニューはパスしてハンバーグカレー(1,400円)と温かいココア(600円)頂きました。冬山でこんなランチ頂けるなんて夢のようです。
2025年01月17日 12:32撮影 by  SH-54D, SHARP
7
1/17 12:32
黒百合ヒュッテ人気メニューはパスしてハンバーグカレー(1,400円)と温かいココア(600円)頂きました。冬山でこんなランチ頂けるなんて夢のようです。
さー出発という時にトラブル発生,,,
足が攣ってアイゼンのバンドが締めれない(汗)
2025年01月17日 13:14撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/17 13:14
さー出発という時にトラブル発生,,,
足が攣ってアイゼンのバンドが締めれない(汗)
中山からニュウ方面
2025年01月17日 14:12撮影 by  SH-54D, SHARP
4
1/17 14:12
中山からニュウ方面
奥は金峰山、瑞牆山?
2025年01月17日 14:12撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/17 14:12
奥は金峰山、瑞牆山?
2025年01月17日 14:19撮影 by  SH-54D, SHARP
4
1/17 14:19
揚げパンで有名な?高見石小屋到着
中山からの下りが長く感じました。
2025年01月17日 15:11撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/17 15:11
揚げパンで有名な?高見石小屋到着
中山からの下りが長く感じました。
小屋の裏にある高見石から今日のゴール、白駒池を望む
2025年01月17日 15:19撮影 by  SH-54D, SHARP
1
1/17 15:19
小屋の裏にある高見石から今日のゴール、白駒池を望む
白駒池到着
2025年01月17日 15:45撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/17 15:45
白駒池到着
風呂入れます
2025年01月17日 16:46撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/17 16:46
風呂入れます
食堂からは白駒池が一望できます
2025年01月17日 17:12撮影 by  SH-54D, SHARP
6
1/17 17:12
食堂からは白駒池が一望できます
いよいよ噂の白駒荘の豪華夕食
生ビールと辛口神渡一合付き
2025年01月17日 17:34撮影 by  SH-54D, SHARP
8
1/17 17:34
いよいよ噂の白駒荘の豪華夕食
生ビールと辛口神渡一合付き
本館大部屋の相部屋ですが20時から6時まで一度も起きずに爆睡
お世話になりました
また来たい素敵な山小屋でした
2025年01月18日 08:07撮影 by  SH-54D, SHARP
5
1/18 8:07
本館大部屋の相部屋ですが20時から6時まで一度も起きずに爆睡
お世話になりました
また来たい素敵な山小屋でした
石井スポーツ主催のツアーの皆さんがスノーシューハイクの準備中
2025年01月18日 08:07撮影 by  SH-54D, SHARP
1
1/18 8:07
石井スポーツ主催のツアーの皆さんがスノーシューハイクの準備中
自分も少し遠回りしての凍った池を横断してみました
向こうに白駒荘、その上に高見石と左に中山が見えます
2025年01月18日 08:16撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/18 8:16
自分も少し遠回りしての凍った池を横断してみました
向こうに白駒荘、その上に高見石と左に中山が見えます
青苔荘
2025年01月18日 08:19撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/18 8:19
青苔荘
白駒の奥庭
2025年01月18日 08:37撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/18 8:37
白駒の奥庭
草麦ヒュッテとこれから行く茶臼山
2025年01月18日 09:02撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/18 9:02
草麦ヒュッテとこれから行く茶臼山
中小場
仙丈ヶ岳や富士見パノラマスキー場のゲレンデ、空木岳、木曽駒ヶ岳、御嶽山も見えてます。
2025年01月18日 09:48撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/18 9:48
中小場
仙丈ヶ岳や富士見パノラマスキー場のゲレンデ、空木岳、木曽駒ヶ岳、御嶽山も見えてます。
茶臼山と奥に縞枯山
2025年01月18日 09:48撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/18 9:48
茶臼山と奥に縞枯山
茅野市街方面
南アルプスと中央アルプス
2025年01月18日 10:38撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/18 10:38
茅野市街方面
南アルプスと中央アルプス
御嶽山と北アルプス
手前に車山、美ヶ原
2025年01月18日 10:38撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/18 10:38
御嶽山と北アルプス
手前に車山、美ヶ原
横岳、大岳
2025年01月18日 10:38撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/18 10:38
横岳、大岳
北アルプス
大キレットもはっきり見える
2025年01月18日 10:39撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/18 10:39
北アルプス
大キレットもはっきり見える
茶臼山展望台から昨日登った東天狗岳や赤岳、阿弥陀岳など
2025年01月18日 10:40撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/18 10:40
茶臼山展望台から昨日登った東天狗岳や赤岳、阿弥陀岳など
縞枯山と登山者
2025年01月18日 10:54撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/18 10:54
縞枯山と登山者
縞枯山展望台から浅間山方面
2025年01月18日 11:19撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/18 11:19
縞枯山展望台から浅間山方面
茶臼山と奥に天狗岳など
2025年01月18日 11:19撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/18 11:19
茶臼山と奥に天狗岳など
真ん中に御嶽山
2025年01月18日 11:20撮影 by  SH-54D, SHARP
1
1/18 11:20
真ん中に御嶽山
アップで
まさに「御山快晴」
帰ったら写真集、じっくり見るのが楽しみです。
2025年01月18日 11:20撮影 by  SH-54D, SHARP
5
1/18 11:20
アップで
まさに「御山快晴」
帰ったら写真集、じっくり見るのが楽しみです。
縞枯山荘
縞枯山の下りから沢山の登山者とスライドしました。
2025年01月18日 12:12撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/18 12:12
縞枯山荘
縞枯山の下りから沢山の登山者とスライドしました。
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅に無事到着
2025年01月18日 12:32撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/18 12:32
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅に無事到着
帰りのバスが15時発一択。2時間ほどありますが白駒荘の出発が予定より遅かったため横岳往復には時間が足りないので坪庭散策コース周回。
2025年01月18日 12:51撮影 by  SH-54D, SHARP
1
1/18 12:51
帰りのバスが15時発一択。2時間ほどありますが白駒荘の出発が予定より遅かったため横岳往復には時間が足りないので坪庭散策コース周回。
2025年01月18日 12:53撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/18 12:53
横岳
2025年01月18日 12:56撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/18 12:56
横岳
南アルプス、奥は中央アルプス
2025年01月18日 12:56撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/18 12:56
南アルプス、奥は中央アルプス
三ツ岳と雨池山
2025年01月18日 13:01撮影 by  SH-54D, SHARP
2
1/18 13:01
三ツ岳と雨池山
まったり北八ヶ岳ブルーを満喫
2025年01月18日 13:07撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/18 13:07
まったり北八ヶ岳ブルーを満喫
お決まりの
2025年01月18日 13:18撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/18 13:18
お決まりの
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅
レストランで遅めのお昼、トマトパスタ(1,100円)を頂き15時発のバスで茅野駅へ
バスは臨時も増発で3台でした。
2025年01月18日 14:38撮影 by  SH-54D, SHARP
3
1/18 14:38
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅
レストランで遅めのお昼、トマトパスタ(1,100円)を頂き15時発のバスで茅野駅へ
バスは臨時も増発で3台でした。
上諏訪温泉油屋旅館の露天風呂から諏訪湖夕景
お疲れ様でした。
2025年01月18日 17:38撮影 by  SH-54D, SHARP
8
1/18 17:38
上諏訪温泉油屋旅館の露天風呂から諏訪湖夕景
お疲れ様でした。

装備

備考 ●積雪多いの事前情報からスノーシューは重いので立山ワカン持って行きましたがトレースの上は締まっているので使いませんでした。根石岳から東天狗岳の間はトレースありません。中山分岐から中山間も薄かったです。それ以外はトレースがしっかり付いています。全ルート12本アイゼンとピッケル(箕冠山〜黒百合ヒュッテ間)又はストック使用。対向者とすれ違う際、トレースから外れると膝まで沈むことも。
●老婆心ながら2日目の麦草峠から茶臼山、縞枯山、雨池峠間の縦走は急斜面の直登下りが多くスノーシューは絶対に不向きです。多くの人がしかもガイドツアーの団体もスノーシューの人が多く場違い感が。個人的意見ですが皆さん苦労してました。また、チェーンスパイクもあの滑り台のような急斜面では止めた方が無難だと思いました。

感想

 冬の八ヶ岳、2019年から大人の休日倶楽部パスで行くことが恒例となりました。晴れることのない東北の日本海側に住む住人にとって八ヶ岳は冬山のオアシスだと思い続けていましたが、今年は積雪が多く例年とちょっと違います。最初の頃に夏沢鉱泉から東天狗岳まで行き余裕で西天狗岳ピストンして黒百合ヒュッテ経由で渋温泉に下った記憶もあり今回は甘くみていたかも知れません。
 夏沢鉱泉に同宿したお二人が東天狗岳に向かうと聞き安心してましたが、先行していた男性と箕冠山でバッタリ。ホワイトアウトで根石岳から引き返してきたとのこと。同時にスタートした愛知の女性も根石岳までは一緒でしたが爆風のため引き返して行きました(泣)
 白駒荘も予約していることだし、雲の切れ間に東天狗岳に立つ2人の姿が見えたので「行くしかない」と自分に言い聞かせ進みました。根石岳から東天狗岳までは僅かな距離ですが爆風、低温、トレース無しで単独行には非常に不安な時間でした。もし足が痙攣でもし動け無くなって救助要請しても直に凍え死んでしまう〜と真面目に考えるほど不安だった。
 何とか東天狗岳に辿り着き、西天狗岳は勿論パスして黒百合ヒュッテで暖を取り、有り難い昼食を頂きました。これも冬も営業小屋の有る八ヶ岳の恩恵です。これでもう大丈夫と思った矢先、ヒュッテから出発する際、足が痙攣してアイゼンが履けないアクシデント。お恥ずかしながら隣で準備中のお姉さんからバンド締めてもらい、何とか白駒荘に辿り着けました(汗)
 三日目は前日の天狗越えに比べれば難易度は下がりますが、麦草峠、茶臼山、縞枯山、雨池峠経由で北八ヶ岳ロープウェイへ。バス時間まで時間があったので山頂駅から坪庭を周回して下山。終日、快晴、風もなくノンビリ北八ヶ岳ブルーを満喫できました。ロープウェイがあるためか物凄く大勢の登山者で賑わっていて本当に冬山入門の山、北八ヶ岳だな〜と実感しました。
 今年8月で69歳。恒例の冬の八ヶ岳も高齢につきコレにて終わりかな〜としみじみ思う山行となってしまいましたが、白駒荘の噂の豪華なご馳走や冬ならではの透けるような八ヶ岳ブルーに元気をもらうことが出来ました。時間が足りず行けなかった横岳も登ってみたいし、来シーズンも高齢の体に鞭打って恒例の八ヶ岳行けるかな〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

こんばんは

画像では眺望が良い感じですが
風が強かったんですね(^o^;)
2025/1/19 22:48
いいねいいね
1
g1349919さん、強風は箕冠山から東天狗の間で、雲が次から次と流れほぼ真っ白でした。写真は晴れた瞬間に撮ってるのでそうかも知れませんね。
それにしても「天城越え」笑ってしまいましたよ
何時もウィットに富んだ写真(レコ)楽しみにしてますscissors
2025/1/20 9:57
いいねいいね
1
またやんさん
こんにちは。八ヶ岳ブルー素敵です。実は私も来月、恒例の厳冬期の八ヶ岳に行きます。昨年泊まった根石岳山荘です。来年は白駒荘に行きたいなぁ。
ではまた。
2025/1/20 18:51
ht3tmさん、こんばんわ。
そうでしたね。去年、確か息子さんと根石岳山荘でしたね。
自分も来年あるかどうかわかりませんが、泊まってみたいです。やはり厳冬期に夕日もご来光も目の前で見れる営業小屋なんて最高ですね!!
2025/1/20 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら