記録ID: 7709799
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾〜高尾山周回
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 863m
- 下り
- 858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:21
距離 15.3km
登り 863m
下り 858m
13:43
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平坦な箇所も木の根っこに注意 |
写真
撮影機器:
感想
快晴。雲一つない富士山を期待してスタート。
登山口手前のうかい竹亭が解体中なのか中途半端に壊れて不気味さを醸し出し、異臭も漂っていた。
登山口からすぐに霜柱が。横に向かって成長するものもあり、興味深かった。
草戸山の手前では森林の手入れをする人々がいた。ボランティアだろうか。
帰宅して調べたら、町田市と相模原市の境界となる境川源流で保存会が手入れしているようだ。
草戸山からの眺望はよかったが、方角的に富士山は見えなかったと思う。
小刻みにアップダウンが続くが、まき道も完備されているので老若男女それぞれの体力に合わせて歩ける。
と思ったが、歩いているのは年配者とトレランが多く、子連れはほぼ見なかった。
「ご当地アルプス」をさらにカッコよくしたようセブンサミッツという呼び名に次々と展開する眺望を期待したのは間違いだった。市街地や人造湖が見えるところがあるにはあるが、富士山はたまにちょろっと見える程度。
最後の恃み大洞山で全然眺望がなかったのにはさすがに落胆した。
まあしかし高尾山で白い富士山に満足する世界各国の人々を眺めることが出来たので満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人