記録ID: 7705156
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
加太駅周辺の山歩き。仏ヶ平、行者山などなど8座を踏破。
2025年01月17日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:19
距離 18.8km
登り 1,300m
下り 1,370m
6:57
16分
JR加太駅
10:50
23分
P382(105鉄塔)
11:43
23分
P401
14:12
14:15
1分
JR関駅
14:16
道の駅「関宿」
| 天候 | くもりのち晴れ。 ときどき小雨、小雪。 稜線は冷たい風がぴゅ〜ぴゅ〜。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
関駅から加太駅までJRを利用(190円/人)。 関駅、加太駅にもトイレあり。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
いかにも鈴鹿300っていう感じのバリルート連続。道案内一切無し。目印のテープ類も少ない。 GPS、コンパス、地図必携。さらには地形の判断力も。 加太駅〜牛谷山〜板屋行者山 神福寺の墓地脇(西側)から取り付き。目印少ないけど踏み跡は明瞭。こまめに進行方向を確認して別の尾根に入り込まないように。 板屋行者山〜梶ヶ坂 板屋行者山から関西本線までは歩きやすい道。楽勝だと思ってたら、加太川を渡るところで窮した。結局、靴を脱いで渡渉。 梶ヶ坂は亀山森林公園やまびこからテキトーに取りついた。 梶ヶ坂〜東垣内 梶ヶ坂から常光寺へ下りようと思ったけど、結局は農地に出た。ピンポイントで下りるのは難しい・・・。東垣内は中部電力伊勢幹線の管理路標識に沿って歩くのみ。 国道25号線〜仏ヶ平〜寒風〜国道25号線 国道25号線から仏ヶ平までは中部電力伊勢幹線の管理路。とても整備されてる。エキスパンドメタルの橋もあったり、ちょっと過保護・・・? 仏ヶ平から寒風までが今回の核心部。尾根が不明確なところがあったり、急降下があったり、さらにはヤセ尾根と久々に心拍数が上がった。 寒風から国道25号線までは目印はないけど、尾根に沿って歩けば大丈夫。 国道25号線〜久我〜国道25号線 加太川を渡った先で踏み跡っぽいところから取り付き。治山えん堤の天端を渡って登った。下りも怪しい支尾根があって悩ましかった。 |
写真
撮影機器:
感想
せっかく休みをいただけたので独り気ままに山歩き。
とは言いながらも、今日は冬型の空模様だったので、鈴鹿北部や比良、県北部の山々は却下。滋賀県南部もビミョーな空模様。そうなると行き先として浮かんでくるのは亀山など鈴鹿南部のマイナーな山々。
12月には羽黒山あたりを歩いたので、今度は加太駅周辺のマイナーピークを狙ってみよう。
気軽に来られるところじゃないので、欲張って八座も歩いてしまった。鈴鹿300らしく体力だけじゃなく読図など頭も使うややハードな山歩き。でもそれが鈴鹿300の楽しさかもしれないけどね。
山で出会った人:ゼロ人(マイナーな山域の平日なので当たり前か)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











ちょっとした時間のズレで私も似たコース通過してました。仏ケ平から寒風の急勾配は結構ハードですよね。
荒地の多い鈴鹿300座の南方面は気が抜けない場所多いのでお互いに気を付けて頑張りましょう。
コメントありがとうございます。
17日はニアミスでしたね。
亀山市内の鈴鹿300、ちょっと甘くみてました(反省・・・)。
まだ五葉松、奥ノ山など難敵が残ってます。
しっかり皆さんのレコなどで予習しながら臨みたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する