ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7704855
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

源頼朝墓北尾根・吉沢川・衣張山・釈迦堂切通上部

2025年01月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:24
距離
13.5km
登り
363m
下り
363m

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:41
合計
5:24
距離 13.5km 登り 363m 下り 363m
7:03
9
7:12
12
7:24
44
源頼朝墓
8:08
8
8:16
3
8:19
18
8:37
8:47
3
8:58
46
吉沢川下降地点
9:44
21
吉沢川入渓地点
10:05
11
10:16
14
10:30
10:48
63
11:51
7
祇園山見晴台
11:58
12:06
4
八雲神社
12:10
4
12:14
5
12:19
12:24
3
リトルマーメイド
12:27
鎌倉駅
鎌倉あんぱんを購入しようとしつつも、毎山行で
右大腿痛のため駅に辿り着くのが精一杯で、2年
間断念していた。

家でじっとしていても右大腿痛があったので、
軽い山行として鎌倉を歩き、念願の鎌倉あんぱん
をgetする計画を立てた。

主たるミッションは、鎌倉あんぱん。
山行として、源頼朝墓尾根を上り、吉沢川を初
下り、釈迦堂切通上部ルートを西進、をセット。
天候
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:鎌倉駅  6:59着
復路:鎌倉駅  12:37発
鎌倉駅7時、長袖シャツとライトダウンでは寒い。
2025年01月17日 07:03撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 7:03
鎌倉駅7時、長袖シャツとライトダウンでは寒い。
朝の小町通りは閑散としていた。八幡宮も同様。駅を出て5分で右大腿痛が出る。ザックを背負うような格好で前屈み進む。
2025年01月17日 07:11撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 7:11
朝の小町通りは閑散としていた。八幡宮も同様。駅を出て5分で右大腿痛が出る。ザックを背負うような格好で前屈み進む。
源頼朝墓。ここからは山道のため、右大腿痛は和らぐ。写真左へ進み、墓の背後の尾根に乗る。
2025年01月17日 07:24撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/17 7:24
源頼朝墓。ここからは山道のため、右大腿痛は和らぐ。写真左へ進み、墓の背後の尾根に乗る。
第1ロープ。上りだとホールド、スタンスがよく分かりロープは使わない。
2025年01月17日 07:53撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/17 7:53
第1ロープ。上りだとホールド、スタンスがよく分かりロープは使わない。
第2ロープ。正面の岩にロープが掛かっているが、下りでは足元が見えないところがあり苦戦した。今日は、右の斜面から中央にトラバース気味に登ってみた。
2025年01月17日 07:56撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/17 7:56
第2ロープ。正面の岩にロープが掛かっているが、下りでは足元が見えないところがあり苦戦した。今日は、右の斜面から中央にトラバース気味に登ってみた。
下降点。倒木の左の急斜面を下ると、第2ロープの上部に至る。
2025年01月17日 08:01撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 8:01
下降点。倒木の左の急斜面を下ると、第2ロープの上部に至る。
下降点には、左の尾根を左斜め上に登り、右上に折り返し登る。
2025年01月17日 08:04撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 8:04
下降点には、左の尾根を左斜め上に登り、右上に折り返し登る。
朱垂木やぐらにご挨拶。寄らない訳にはいかない・・・
2025年01月17日 08:10撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/17 8:10
朱垂木やぐらにご挨拶。寄らない訳にはいかない・・・
ハイキングコースと平行した裏道?を経て覚園寺分岐に至る。途中にはハイキングコース繋がる踏み跡はない。
2025年01月17日 08:16撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 8:16
ハイキングコースと平行した裏道?を経て覚園寺分岐に至る。途中にはハイキングコース繋がる踏み跡はない。
まだ誰にも会わない。大平山でコーヒーブレイク。
2025年01月17日 08:37撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 8:37
まだ誰にも会わない。大平山でコーヒーブレイク。
吉沢川下降地点。右の土管が目印。左斜め下へ下る。吉沢川を下るのは初めて。
2025年01月17日 08:58撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 8:58
吉沢川下降地点。右の土管が目印。左斜め下へ下る。吉沢川を下るのは初めて。
かなり上部の細い沢
2025年01月17日 09:03撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 9:03
かなり上部の細い沢
いつもは丸太橋の下に降り上り返すが、今日は丸太橋を滑らないよう慎重に渡った。
振り返って撮影。
2025年01月17日 09:05撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 9:05
いつもは丸太橋の下に降り上り返すが、今日は丸太橋を滑らないよう慎重に渡った。
振り返って撮影。
ロープ際を進む。
2025年01月17日 09:20撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 9:20
ロープ際を進む。
手書き案内板に、パイプの上から左岸へ、書いてあったが、右岸が正解。
パイプを登り、すぐ右へ沢沿いの踏み跡を進む。上流を振り返って撮影。
2025年01月17日 09:30撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/17 9:30
手書き案内板に、パイプの上から左岸へ、書いてあったが、右岸が正解。
パイプを登り、すぐ右へ沢沿いの踏み跡を進む。上流を振り返って撮影。
パイプは右岸にある。せっかくなら具体的かつ正確に書いて欲しい。
2025年01月17日 09:31撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/17 9:31
パイプは右岸にある。せっかくなら具体的かつ正確に書いて欲しい。
渡渉点
2025年01月17日 09:34撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 9:34
渡渉点
この倒木群を進み(アスレチック)、前の写真の渡渉点から左岸に渡る。
2025年01月17日 09:35撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 9:35
この倒木群を進み(アスレチック)、前の写真の渡渉点から左岸に渡る。
左、ロープのある斜面が下って来た。
このすぐ後、いつでもぐちゃぐちゃで靴が汚れるぬかるみが待っている・・
2025年01月17日 09:37撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 9:37
左、ロープのある斜面が下って来た。
このすぐ後、いつでもぐちゃぐちゃで靴が汚れるぬかるみが待っている・・
吉沢川入渓地点。沢沿いの道は、下りの方が渡渉点などが分かりやすく迷わない。
2025年01月17日 09:44撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 9:44
吉沢川入渓地点。沢沿いの道は、下りの方が渡渉点などが分かりやすく迷わない。
車道を主とした平坦道路を30分強、前屈で痛みを我慢しながらから、やっと登山口(平成巡礼道標識)に着き、15分ほどで無人の衣張山に至る。
2025年01月17日 10:30撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/17 10:30
車道を主とした平坦道路を30分強、前屈で痛みを我慢しながらから、やっと登山口(平成巡礼道標識)に着き、15分ほどで無人の衣張山に至る。
衣張山でのこれだけ明瞭な富士は久しぶりだ。
2025年01月17日 10:37撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/17 10:37
衣張山でのこれだけ明瞭な富士は久しぶりだ。
団子を食べながらコーヒーブレイク。
2025年01月17日 10:38撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 10:38
団子を食べながらコーヒーブレイク。
衣張山を釈迦堂切通に向け下り始めて、solo女性に遭遇。もう今山行では人に会わないだろうと思っていた。まさか、このルートで・・・
今回は、素直に?太鼓橋を欄干沿いに渡る。
2025年01月17日 10:57撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/17 10:57
衣張山を釈迦堂切通に向け下り始めて、solo女性に遭遇。もう今山行では人に会わないだろうと思っていた。まさか、このルートで・・・
今回は、素直に?太鼓橋を欄干沿いに渡る。
あと何年もつだろうか・・・
2025年01月17日 11:00撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/17 11:00
あと何年もつだろうか・・・
唐糸やぐら
2025年01月17日 11:00撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/17 11:00
唐糸やぐら
いつものように切通下に降り、北面と
2025年01月17日 11:03撮影 by  F-41B, FCNT
2
1/17 11:03
いつものように切通下に降り、北面と
南面を撮る。
2025年01月17日 11:05撮影 by  F-41B, FCNT
2
1/17 11:05
南面を撮る。
北面の上部から撮る。
ここに至る前、まさかのルートミスをした。
唐糸やぐらから大町釈迦堂口遺跡の平場へ下れるが、それより西の下り道取付まで行ってしまった。
2025年01月17日 11:16撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 11:16
北面の上部から撮る。
ここに至る前、まさかのルートミスをした。
唐糸やぐらから大町釈迦堂口遺跡の平場へ下れるが、それより西の下り道取付まで行ってしまった。
日月(じつげつ)やぐら
2025年01月17日 11:18撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/17 11:18
日月(じつげつ)やぐら
西進ルート、初の立入禁止表示。毎回、チェックポイントにしている。
2025年01月17日 11:24撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 11:24
西進ルート、初の立入禁止表示。毎回、チェックポイントにしている。
祇園山コースに合流。右の踏み跡から出て来た。
2025年01月17日 11:38撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 11:38
祇園山コースに合流。右の踏み跡から出て来た。
祇園山見晴台。
2025年01月17日 11:51撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 11:51
祇園山見晴台。
残念ながら富士は見えなかった。
昨年、甲仁田山〜焼山〜大机山の焼山上りでバテた際、焼山で食べ生き返った、”極生ドーナツ”をここで食べる予定だったが、まだ衣張山での団子が効いているので下山する。
(復路の車中で、極生&コーヒーブレイク)
2025年01月17日 11:53撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/17 11:53
残念ながら富士は見えなかった。
昨年、甲仁田山〜焼山〜大机山の焼山上りでバテた際、焼山で食べ生き返った、”極生ドーナツ”をここで食べる予定だったが、まだ衣張山での団子が効いているので下山する。
(復路の車中で、極生&コーヒーブレイク)
八幡神社でスパッツ等片付ける。
2025年01月17日 12:00撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 12:00
八幡神社でスパッツ等片付ける。
鎌倉駅東口にGoal! ではなく、最後かつ最大のミッションが残っている。
2025年01月17日 12:14撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 12:14
鎌倉駅東口にGoal! ではなく、最後かつ最大のミッションが残っている。
腰、右大腿の痛みも最高潮、なんとかリトルマーメイドにたどり着いた。
鎌倉を代表する(誰かが書いていた)”鎌倉あんぱん”を2年越しでget! 毎回下山後鎌倉駅に向かう度に寄る計画を立てつつも右大腿痛で断念していた。
2025年01月17日 12:19撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/17 12:19
腰、右大腿の痛みも最高潮、なんとかリトルマーメイドにたどり着いた。
鎌倉を代表する(誰かが書いていた)”鎌倉あんぱん”を2年越しでget! 毎回下山後鎌倉駅に向かう度に寄る計画を立てつつも右大腿痛で断念していた。
鎌倉あんぱんと新発売のきなこ白玉あんパイをお土産に。前者は粒あんとミルククリームが入ったあんぱん。後者は初めて食べるが・・・
2025年01月17日 14:29撮影 by  F-41B, FCNT
1
1/17 14:29
鎌倉あんぱんと新発売のきなこ白玉あんパイをお土産に。前者は粒あんとミルククリームが入ったあんぱん。後者は初めて食べるが・・・
鎌倉駅西口に最終Goal! 山中ならまだ余力があるが、平地では腰と右大腿が限界、最後に鎌倉あんぱんをgetし終わり良ければ総て良し😄
2025年01月17日 12:27撮影 by  F-41B, FCNT
1/17 12:27
鎌倉駅西口に最終Goal! 山中ならまだ余力があるが、平地では腰と右大腿が限界、最後に鎌倉あんぱんをgetし終わり良ければ総て良し😄
撮影機器:

感想

鎌倉あんぱん購入と言う2年越しの課題をクリアでき
ホッとしている。家族にその思いが通じるかは甚だ
疑問だが・・・

源頼朝墓尾根(仮称)のポイントは、2か所の岩場で
下りはやや厳しいが、上りは容易。

吉沢川の沢沿いの初下りは、渡渉点などを含め、
思いの外スムーズだった。

釈迦堂切通上部ルート、今回は西進で、いつものよ
うにトンネル下に降り、上り返した。
踏み跡が明瞭になり、衣張山と祇園山の連絡路化し
わくわく感や不安がなくなり面白味は減少している。

鎌倉で行きたいと思うルートは、今のところ今回の
3ルートに勝るところ見当たらず、つい歩いてしま
う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園〜祇園山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら