ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7704250
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

そうだ赤城山へ行こう(黒檜山、長七郎山と氷瀑)

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:19
距離
11.8km
登り
910m
下り
913m

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:44
合計
4:16
距離 11.8km 登り 910m 下り 913m
7:58
7
あかぎ広場前バス停
8:05
8:08
4
8:19
9
8:28
14
8:42
22
9:04
2
9:06
9:07
5
9:19
16
9:35
6
9:41
9:43
26
10:09
10:18
27
10:45
10:47
2
10:49
10:50
17
11:07
11:17
15
小滝氷瀑
11:32
11:41
11
11:52
4
11:56
11:57
12
天候 晴れのち雪
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城大沼湖畔駐車場
ひめゆり駐車場から上は、スタッドレスタイヤ等滑り止めは必須です。
コース状況/
危険箇所等
登山道はほぼ雪道です。チェーンスパイクを履いて歩きました。が、黒檜山からの下りで急な個所がちょっと気を使いました。
その他周辺情報 ステーキ山でお昼ご飯
おはようございます。今日は久々赤城神社の大鳥居をくぐります。
2025年01月13日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/13 7:09
おはようございます。今日は久々赤城神社の大鳥居をくぐります。
大沼のほとりの赤城神社に初詣してから
2025年01月13日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/13 8:07
大沼のほとりの赤城神社に初詣してから
赤城山へ登ります。まずは定番の眺めから、今年は既に大沼完全結氷ですね。
2025年01月13日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/13 8:25
赤城山へ登ります。まずは定番の眺めから、今年は既に大沼完全結氷ですね。
きれいな富士山♪
2025年01月13日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/13 8:41
きれいな富士山♪
雪道歩き楽しい。
2025年01月13日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/13 8:52
雪道歩き楽しい。
木々が白くなってきました。
2025年01月13日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/13 8:55
木々が白くなってきました。
浅間山も真っ白です。
2025年01月13日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/13 8:57
浅間山も真っ白です。
山頂付近は霧氷の森
2025年01月13日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/13 8:58
山頂付近は霧氷の森
風が強くて落ちるのもありますが、結構育ってます。
2025年01月13日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/13 8:58
風が強くて落ちるのもありますが、結構育ってます。
青空に白い霧氷の木々
2025年01月13日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/13 8:58
青空に白い霧氷の木々
そうして赤城 黒檜山山頂です。ガスガスです。
2025年01月13日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/13 9:06
そうして赤城 黒檜山山頂です。ガスガスです。
モノクロな世界を展望台へ
2025年01月13日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/13 9:07
モノクロな世界を展望台へ
展望台について少し待っていると一瞬だけガスが取れ景色が見えました。
2025年01月13日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/13 9:11
展望台について少し待っていると一瞬だけガスが取れ景色が見えました。
でもすぐにモノトーンの世界、サンゴはすくすく成長中
2025年01月13日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/13 9:15
でもすぐにモノトーンの世界、サンゴはすくすく成長中
山頂広場に戻って一瞬の青空
2025年01月13日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/13 9:18
山頂広場に戻って一瞬の青空
黒檜大神のところの積雪もこのくらい
2025年01月13日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/13 9:21
黒檜大神のところの積雪もこのくらい
黒檜山からの下りは結構急でした。
2025年01月13日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/13 9:22
黒檜山からの下りは結構急でした。
赤城駒ケ岳
2025年01月13日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/13 9:42
赤城駒ケ岳
気持ち良い尾根道もあります。
2025年01月13日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/13 9:45
気持ち良い尾根道もあります。
筑波山がきれいに見えます。
2025年01月13日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/13 10:04
筑波山がきれいに見えます。
鳥居峠からまるまる関東平野
2025年01月13日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/13 10:09
鳥居峠からまるまる関東平野
サントリービアホールは冬季休業中
2025年01月13日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/13 10:10
サントリービアホールは冬季休業中
最初の計画では地蔵岳へ行く予定でしたがガスで見えないので長七郎山へ変更します。
2025年01月13日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/13 10:17
最初の計画では地蔵岳へ行く予定でしたがガスで見えないので長七郎山へ変更します。
なんかかわいい雪庇もありました。
2025年01月13日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/13 10:39
なんかかわいい雪庇もありました。
長七郎山からの眺めです。
2025年01月13日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/13 10:46
長七郎山からの眺めです。
青空が覗きますが地蔵は見えず。
2025年01月13日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/13 10:49
青空が覗きますが地蔵は見えず。
なので今日は山登りはせず、氷滝見学
2025年01月13日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/13 11:09
なので今日は山登りはせず、氷滝見学
いろいろとお供え物が並んでます。
2025年01月13日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/13 11:09
いろいろとお供え物が並んでます。
結構立派ですね。
2025年01月13日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/13 11:11
結構立派ですね。
日が差してくるといい感じです。
2025年01月13日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/13 11:12
日が差してくるといい感じです。
ボリューム感あります。
2025年01月13日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/13 11:12
ボリューム感あります。
それではまた戻ります。
2025年01月13日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/13 11:14
それではまた戻ります。
ここは小沼湖畔の風が吹きすさぶベンチで一休みです。
2025年01月13日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/13 11:33
ここは小沼湖畔の風が吹きすさぶベンチで一休みです。
小沼を縦断します。強風のため時折ホワイトアウトします。
2025年01月13日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/13 11:43
小沼を縦断します。強風のため時折ホワイトアウトします。
雪も降ってきました。
2025年01月13日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/13 11:45
雪も降ってきました。
湖の上にいることが分かりますでしょうか。
2025年01月13日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/13 11:45
湖の上にいることが分かりますでしょうか。
小沼を横断して八丁峠へ、今日はそのままここから下ります。
2025年01月13日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/13 11:56
小沼を横断して八丁峠へ、今日はそのままここから下ります。
コースには雪がいっぱい、ちょうど岩が隠れて歩きやすい。
2025年01月13日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/13 11:59
コースには雪がいっぱい、ちょうど岩が隠れて歩きやすい。
スキー場の脇を通ります。
2025年01月13日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/13 12:07
スキー場の脇を通ります。
駐車場まで戻ってきました。お腹すいたー。
2025年01月13日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/13 12:22
駐車場まで戻ってきました。お腹すいたー。

感想

1月13日三連休最後の日は、今年2回目の雪山歩きで赤城山へ行ってきました。今回も黒檜山、駒ケ岳、地蔵岳周回でよいかなと思って歩きましたが、途中雪も降りだして地蔵岳はガスの中、予定を変更して長七郎山と氷瀑、小沼を横断してきました。

朝のうちはよいお天気で黒檜山への上り、きれいな富士山に、山頂付近では霧氷の木々が見られました。山頂はガスガスでしたが霧氷の木々はきれいでした。その後も鳥居峠までガスと時折青空のせめぎあいでしたが、東側の眺めは見えました。

鳥居峠で一休み、筑波山と関東平野方面がよく見えました。風が強くて小雪も舞ってきました。ここから小沼湖畔まで歩いてきて地蔵岳は雲の中、行っても何も見えないのならと長七郎山へ予定変更、長七郎山からも東側の景色はよく見えました。その後は氷瀑へ、途中結構人に出会ってここも人気の場所になったなと実感しました。

最後は小沼湖畔でちょっと休憩後、時折ホワイトアウトする小沼の上を横断して八丁峠から下山して駐車場まで戻ってきました。帰りにはもう一つのお山でハンバーグとステーキのランチをおいしくいただき帰途につきました。

今年の冬の赤城山は、雪の量はまだまだ少ない感じですが、大沼も完全結氷わかさぎ穴釣りも始まりました。車も4WDになったし、今シーズンまた何度かお手軽雪山歩きに行こうかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

iwanobさん、こんばんは。がっつり赤城山、黒檜だけかと思いきや氷瀑まで行ってこのコースタイムって凄くないですか。寒いとかえって機動力が増すのか、夏山でも黒檜と地蔵をふたつ登るとへたるのに、普段ちゃんと歩いているたまものなのかな。そんな赤城山、雪もたっぷりだし、ボリューム感満点な氷瀑もちょうどいい時期なのかもしれませんね。自分も4WDですがアイスバーン怖くてスタッドレスが機能するのは年1回あるかないか。せっかく冬仕様なのにもったいないですね。地蔵や小沼あたりだけでも歩いてきたいと思いながら、部屋で温々している週末です(汗)
2025/1/20 22:34
いいねいいね
1
yamaonseさん、おはようございます。
今年最初の赤城山は、黒檜山から長七郎山、氷瀑まで黒檜山以外は標高差も少ないのでそれほどたいへんではなかったです。早かったのは休憩時間が短かったからかなと思います。今年はここ最近では雪の量は多めかも、でも降りたてではなかったので見晴山から下は路面が見えてました。お手軽な雪山赤城山も車で上れるか問題で今までは行けなかった大沼まで(上まで)行けるようになったので4WD様様です。(過信は禁物ですが^^;) 近年は平野部ではスタッドレスがスタッドレスが機能する機会がほぼ無いですが、今年の冬はどうでしょうかね。たまには氷瀑に小沼の氷上歩きも楽しいですよ。
2025/1/21 6:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら