ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7703305
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

"下見" もまた楽し【笠間アルプスの吾国山】(自己記録用)

2025年01月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:22
距離
1.6km
登り
174m
下り
178m

コースタイム

日帰り
山行
0:43
休憩
0:40
合計
1:23
距離 1.6km 登り 174m 下り 178m
12:41
2
スタート地点
12:43
25
13:08
13:48
14
14:02
2
14:04
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
洗心館キャンプ場P
コース状況/
危険箇所等
◎洗心館の北側に登山口(というより登山開始点)あり
→そこから100Mほど登る(やや急)と、一旦道路に出る
→道路を横切ると登山口→前半は針葉樹林帯でやや急
→植生が変わると一旦緩くなる→再び急になると開けてくる
→ほどなく「石垣」が見えてくる→石垣の上が山頂(神社)

※CT=洗心館〜山頂往復60分となっているが、牛亀男の私でも
40分だったので健脚諸氏なら軽く30分切るかと。
体力カテゴリー「1」と出ているが、体感としては「0.7」ぐらい(笑)
※それでも結構急だし(平均勾配23%)、山頂の眺望も良いので
「登山気分」はそこそこ味わえる。
※解けかけの霜柱がズルっており、要注意な箇所が。
【道中】
マイオナ(毎度お馴染み)の筑波山。
※撮影は助手席の「2024年度ミス筑ばぁ山」のTさん(78)。
2025年01月16日 11:18撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
1/16 11:18
【道中】
マイオナ(毎度お馴染み)の筑波山。
※撮影は助手席の「2024年度ミス筑ばぁ山」のTさん(78)。
マイオセ(毎度お世話に)の宝篋山(ほうきょうさん)。
※撮影は第2助手の「2024年度ミス豊胸」のMちゃん(23 G-cup)
2025年01月16日 11:37撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
1/16 11:37
マイオセ(毎度お世話に)の宝篋山(ほうきょうさん)。
※撮影は第2助手の「2024年度ミス豊胸」のMちゃん(23 G-cup)
朝日トンネル。いつもはこの真上の朝日峠を歩いてます。
2012年完成 県内最長のトンネル(1784M)。
当時地元紙で大きくとりあげられていたのでミーハーな私は開通数日後に見にきました。
2025年01月16日 11:39撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
1/16 11:39
朝日トンネル。いつもはこの真上の朝日峠を歩いてます。
2012年完成 県内最長のトンネル(1784M)。
当時地元紙で大きくとりあげられていたのでミーハーな私は開通数日後に見にきました。
筑波山の最尖がりバージョン。
※石岡市内より
2025年01月16日 11:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
1/16 11:50
筑波山の最尖がりバージョン。
※石岡市内より
【洗心館周辺】
駐車した場所がたまたま好展望。
右 筑波山、左 千代田アルプス。
※ドーンという大きな駐車場はなく、空いてるスペースに勝手に停める感じ。
2025年01月16日 12:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
1/16 12:35
【洗心館周辺】
駐車した場所がたまたま好展望。
右 筑波山、左 千代田アルプス。
※ドーンという大きな駐車場はなく、空いてるスペースに勝手に停める感じ。
霞ヶ浦も。

ツカドンのそういえば:
むかし英会話を習った米国人女性講師が
Cathmie Gowler(キャスミー・ガウラー)と言ったな(←毎度の鉄板ネタ)
2025年01月16日 12:36撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
1/16 12:36
霞ヶ浦も。

ツカドンのそういえば:
むかし英会話を習った米国人女性講師が
Cathmie Gowler(キャスミー・ガウラー)と言ったな(←毎度の鉄板ネタ)
ようやく色づき始めた木(笑)
2025年01月16日 12:38撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
1/16 12:38
ようやく色づき始めた木(笑)
洗心館の敷地。
右手に管理棟。
手前に簡易トイレ。簡易の割に凄く綺麗だし洋式(よくある段差付き和式ではない)。
2025年01月16日 12:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
1/16 12:45
洗心館の敷地。
右手に管理棟。
手前に簡易トイレ。簡易の割に凄く綺麗だし洋式(よくある段差付き和式ではない)。
【吾国山登山〜下山】
ここから。
2025年01月16日 12:46撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
1/16 12:46
【吾国山登山〜下山】
ここから。
のっけから急登。
急さが伝わらず残念というアルアル。
現在、「急さが正確に伝わる加工アプリ」(KSTK) を絶賛制作中です(2045年リリース予定)
2025年01月16日 12:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
1/16 12:47
のっけから急登。
急さが伝わらず残念というアルアル。
現在、「急さが正確に伝わる加工アプリ」(KSTK) を絶賛制作中です(2045年リリース予定)
一旦道路を横切るとこれ。
こういうところにはよくカウンターが設置してあったりしますが、それじゃなかった。
てかこの柵あんま意味ないような(笑)
2025年01月16日 12:49撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
1/16 12:49
一旦道路を横切るとこれ。
こういうところにはよくカウンターが設置してあったりしますが、それじゃなかった。
てかこの柵あんま意味ないような(笑)
落ち葉のラッセル(オチラセ)。
落ち葉の道は下りで滑りますので、ご注意下さい。
以上、オチラセ愛好会からのオチラセでした(←使い回しのネタ)
2025年01月16日 13:03撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
1/16 13:03
落ち葉のラッセル(オチラセ)。
落ち葉の道は下りで滑りますので、ご注意下さい。
以上、オチラセ愛好会からのオチラセでした(←使い回しのネタ)
おー、新緑の季節になりましたね(←馬鹿)
2025年01月16日 13:04撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
1/16 13:04
おー、新緑の季節になりましたね(←馬鹿)
お城でもあったんか?という石垣。
ここが山頂です。
2025年01月16日 13:07撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
1/16 13:07
お城でもあったんか?という石垣。
ここが山頂です。
山頂標識は特になく、これが代わり。
2025年01月16日 13:07撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
1/16 13:07
山頂標識は特になく、これが代わり。
財布を出すのが面倒くさかったので「心の1万円札」を納めました。
そう、気持ちが大事です。
2025年01月16日 13:07撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
1/16 13:07
財布を出すのが面倒くさかったので「心の1万円札」を納めました。
そう、気持ちが大事です。
この山頂は那須連峰、日光連山の展望台です。
これは日光の山々。
2025年01月16日 13:08撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
1/16 13:08
この山頂は那須連峰、日光連山の展望台です。
これは日光の山々。
正面は奥白根山。
そっか、今日行けば良かったな(←行くわけないww)
右が男体山。
2025年01月16日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
1/16 13:25
正面は奥白根山。
そっか、今日行けば良かったな(←行くわけないww)
右が男体山。
反対側に筑波山。
2025年01月16日 13:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
1/16 13:11
反対側に筑波山。
Xmasに歩いた加波山や丸山。
2025年01月16日 13:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
1/16 13:11
Xmasに歩いた加波山や丸山。
丸山の風力発電機。
2025年01月16日 13:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
1/16 13:11
丸山の風力発電機。
低山から見るこういう何でもない景色、けっこう好きかも。
※こういう「かも」の使い方はやめましょう。
自分が好きかどうか、あやふやっておかしいでしょう。
「私○○君のこと好きかも」なんて言われて喜んだらダメですよ。好きじゃない「かも」知れないってことですからwww
2025年01月16日 13:12撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
1/16 13:12
低山から見るこういう何でもない景色、けっこう好きかも。
※こういう「かも」の使い方はやめましょう。
自分が好きかどうか、あやふやっておかしいでしょう。
「私○○君のこと好きかも」なんて言われて喜んだらダメですよ。好きじゃない「かも」知れないってことですからwww
高原山。
意外と雄大な山容。
いい山ですよね。2014年に一度行ったきりですが。
宇都宮のWさん夫妻と歩きました。
Wさん最近どうしてるかな。
2025年01月16日 13:13撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
9
1/16 13:13
高原山。
意外と雄大な山容。
いい山ですよね。2014年に一度行ったきりですが。
宇都宮のWさん夫妻と歩きました。
Wさん最近どうしてるかな。
自撮り。上手くいかず、テイク3(笑)

今日のコーデ(笑):
先日ネットで某女が炎上したオヤジパーカー(笑)に、中はロンTと半袖の肌着。初め寒かったが、歩くとちょうど良かった。冬登山は寒いぐらいの薄着スタートが吉ですね。
2025年01月16日 13:42撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
1/16 13:42
自撮り。上手くいかず、テイク3(笑)

今日のコーデ(笑):
先日ネットで某女が炎上したオヤジパーカー(笑)に、中はロンTと半袖の肌着。初め寒かったが、歩くとちょうど良かった。冬登山は寒いぐらいの薄着スタートが吉ですね。
この角度からだと異様にピラミダルな皇海山。
「名前が素敵な割に今いちパッとしない山選手権」の常連ですね(笑)
2025年01月16日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
1/16 13:24
この角度からだと異様にピラミダルな皇海山。
「名前が素敵な割に今いちパッとしない山選手権」の常連ですね(笑)
意外と「黒い」女峰山。
3回トライして1回しか登頂できてません。
2025年01月16日 13:15撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
1/16 13:15
意外と「黒い」女峰山。
3回トライして1回しか登頂できてません。
おー、浅間山だ(百名山の)。
2025年01月16日 13:16撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
1/16 13:16
おー、浅間山だ(百名山の)。
那須連峰。
2025年01月16日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
1/16 13:26
那須連峰。
雨巻山と高峯。
あの稜線が茨城と栃木の県境。
2025年01月16日 13:32撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
1/16 13:32
雨巻山と高峯。
あの稜線が茨城と栃木の県境。
北関東道。
2025年01月16日 13:41撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
1/16 13:41
北関東道。
【下山〜帰路】
旧洗心館は一度「ポツンと一軒家」で取り上げられたそうですが、それほど寂れていたんでしょうか。ここ数年キャンプサイトとして再整備されてきているようです(この看板も真新しい)
2025年01月16日 14:25撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
1/16 14:25
【下山〜帰路】
旧洗心館は一度「ポツンと一軒家」で取り上げられたそうですが、それほど寂れていたんでしょうか。ここ数年キャンプサイトとして再整備されてきているようです(この看板も真新しい)
左 吾国山、右 難台山。
鞍部に洗心館が見えます(拡大要)
2025年01月16日 14:37撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
1/16 14:37
左 吾国山、右 難台山。
鞍部に洗心館が見えます(拡大要)
【オマケ】
数日前、利根川の土手を散歩中に見えた富士山。
2025年01月11日 09:16撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
1/11 9:16
【オマケ】
数日前、利根川の土手を散歩中に見えた富士山。
ズームすると近く見えますが
直線距離125Kmぐらいあります。
恐るべし、富士山の高さ!
2025年01月11日 09:17撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
1/11 9:17
ズームすると近く見えますが
直線距離125Kmぐらいあります。
恐るべし、富士山の高さ!

感想

近々スキー行を計画しているのと、前回が筑波山のズル登山(下りに文明の利器を利用)だったので、一回本格的に歩く山、もしくは雪山にでも行っておこうかな、と考えていた。
が、どうも「覚悟」がついてこない。
そう、ここ数年患っている「行きたいのはヤマヤマだけど踏ん切りがつかずヤーメタ症候群」(IYFY syndrome) である。
国から難病指定されて補助金とか出ないかな(笑)。

冗談はさておかずww 以前、吾国山(わがくにさん)に登った際に通過して気になっていた「洗心館」の辺りをもっと詳しく知ろうとなった。
近い将来某(BO)先輩と歩く可能性があるので、その際に洗心館を起点に縦走orピストンをすることもあろうかと思ったのも、一つの理由だ。そのための「下見」も兼ねよう(駐車場の状況も含め)。
吾国山は過去2回踏んでいるが、好きな山の一つだ。近隣のウォーキング(週4ペースで励行)も秋田市、もとい、飽きたし、何より暇なので(苦笑)、こういうのもアリかなと。

山行の軽さの割に片道52Kmもあったが、ヤマパ(分母=遠さ・軽さ/分子=楽しさ)の数値は十分高かったので、まずまず満足なお出かけだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら