記録ID: 7703305
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
"下見" もまた楽し【笠間アルプスの吾国山】(自己記録用)
2025年01月16日(木) [日帰り]


- GPS
- 01:22
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 174m
- 下り
- 178m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎洗心館の北側に登山口(というより登山開始点)あり →そこから100Mほど登る(やや急)と、一旦道路に出る →道路を横切ると登山口→前半は針葉樹林帯でやや急 →植生が変わると一旦緩くなる→再び急になると開けてくる →ほどなく「石垣」が見えてくる→石垣の上が山頂(神社) ※CT=洗心館〜山頂往復60分となっているが、牛亀男の私でも 40分だったので健脚諸氏なら軽く30分切るかと。 体力カテゴリー「1」と出ているが、体感としては「0.7」ぐらい(笑) ※それでも結構急だし(平均勾配23%)、山頂の眺望も良いので 「登山気分」はそこそこ味わえる。 ※解けかけの霜柱がズルっており、要注意な箇所が。 |
写真
朝日トンネル。いつもはこの真上の朝日峠を歩いてます。
2012年完成 県内最長のトンネル(1784M)。
当時地元紙で大きくとりあげられていたのでミーハーな私は開通数日後に見にきました。
2012年完成 県内最長のトンネル(1784M)。
当時地元紙で大きくとりあげられていたのでミーハーな私は開通数日後に見にきました。
低山から見るこういう何でもない景色、けっこう好きかも。
※こういう「かも」の使い方はやめましょう。
自分が好きかどうか、あやふやっておかしいでしょう。
「私○○君のこと好きかも」なんて言われて喜んだらダメですよ。好きじゃない「かも」知れないってことですからwww
※こういう「かも」の使い方はやめましょう。
自分が好きかどうか、あやふやっておかしいでしょう。
「私○○君のこと好きかも」なんて言われて喜んだらダメですよ。好きじゃない「かも」知れないってことですからwww
自撮り。上手くいかず、テイク3(笑)
今日のコーデ(笑):
先日ネットで某女が炎上したオヤジパーカー(笑)に、中はロンTと半袖の肌着。初め寒かったが、歩くとちょうど良かった。冬登山は寒いぐらいの薄着スタートが吉ですね。
今日のコーデ(笑):
先日ネットで某女が炎上したオヤジパーカー(笑)に、中はロンTと半袖の肌着。初め寒かったが、歩くとちょうど良かった。冬登山は寒いぐらいの薄着スタートが吉ですね。
【下山〜帰路】
旧洗心館は一度「ポツンと一軒家」で取り上げられたそうですが、それほど寂れていたんでしょうか。ここ数年キャンプサイトとして再整備されてきているようです(この看板も真新しい)
旧洗心館は一度「ポツンと一軒家」で取り上げられたそうですが、それほど寂れていたんでしょうか。ここ数年キャンプサイトとして再整備されてきているようです(この看板も真新しい)
感想
近々スキー行を計画しているのと、前回が筑波山のズル登山(下りに文明の利器を利用)だったので、一回本格的に歩く山、もしくは雪山にでも行っておこうかな、と考えていた。
が、どうも「覚悟」がついてこない。
そう、ここ数年患っている「行きたいのはヤマヤマだけど踏ん切りがつかずヤーメタ症候群」(IYFY syndrome) である。
国から難病指定されて補助金とか出ないかな(笑)。
冗談はさておかずww 以前、吾国山(わがくにさん)に登った際に通過して気になっていた「洗心館」の辺りをもっと詳しく知ろうとなった。
近い将来某(BO)先輩と歩く可能性があるので、その際に洗心館を起点に縦走orピストンをすることもあろうかと思ったのも、一つの理由だ。そのための「下見」も兼ねよう(駐車場の状況も含め)。
吾国山は過去2回踏んでいるが、好きな山の一つだ。近隣のウォーキング(週4ペースで励行)も秋田市、もとい、飽きたし、何より暇なので(苦笑)、こういうのもアリかなと。
山行の軽さの割に片道52Kmもあったが、ヤマパ(分母=遠さ・軽さ/分子=楽しさ)の数値は十分高かったので、まずまず満足なお出かけだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人