 車中泊した道の駅龍勢会館。ここは車中泊2回目。駐車場に少しばかり傾斜がついているのが、いまちょっと
									
																	
											車中泊した道の駅龍勢会館。ここは車中泊2回目。駐車場に少しばかり傾斜がついているのが、いまちょっと											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 8:14
																											
								 
								
								
										車中泊した道の駅龍勢会館。ここは車中泊2回目。駐車場に少しばかり傾斜がついているのが、いまちょっと								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場に生えていた木を見上げるとバードネストがあった。なんて鶏だろうか。ヤキトリかな?
									
																	
											駐車場に生えていた木を見上げるとバードネストがあった。なんて鶏だろうか。ヤキトリかな?											
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																		11/30 8:14
																											
								 
								
								
										駐車場に生えていた木を見上げるとバードネストがあった。なんて鶏だろうか。ヤキトリかな?								
						 							
												
  						
																	
										 芽
									
																	
											芽											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 8:14
																											
								 
								
								
										芽								
						 							
												
  						
																	
										 石間沢口観光トイレ。吉田石間交流学習館に向かう途中にある公衆トイレ。水洗。ドキレイ。利用可能
									
																	
											石間沢口観光トイレ。吉田石間交流学習館に向かう途中にある公衆トイレ。水洗。ドキレイ。利用可能											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/30 8:36
																											
								 
								
								
										石間沢口観光トイレ。吉田石間交流学習館に向かう途中にある公衆トイレ。水洗。ドキレイ。利用可能								
						 							
												
  						
																	
										 その向かいにある加藤織平の墓。秩父事件の関係者らしい。ここは秩父事件の舞台
									
																	
											その向かいにある加藤織平の墓。秩父事件の関係者らしい。ここは秩父事件の舞台											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 8:38
																											
								 
								
								
										その向かいにある加藤織平の墓。秩父事件の関係者らしい。ここは秩父事件の舞台								
						 							
												
  						
																	
										 吉田石間交流学習館駐車場。特別、登山者用というわけではないみたいですけど、満車になることもなさそうなので、駐車させていただきました
									
																	
											吉田石間交流学習館駐車場。特別、登山者用というわけではないみたいですけど、満車になることもなさそうなので、駐車させていただきました											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 8:46
																											
								 
								
								
										吉田石間交流学習館駐車場。特別、登山者用というわけではないみたいですけど、満車になることもなさそうなので、駐車させていただきました								
						 							
												
  						
																	
										 石間交流学習館は、廃校になった校舎。秩父事件に関する資料を展示してあるらしい。入館料300円。しかも、要予約。要予約というのは、そばうち体験のほうかもしれませんけど
									
																	
											石間交流学習館は、廃校になった校舎。秩父事件に関する資料を展示してあるらしい。入館料300円。しかも、要予約。要予約というのは、そばうち体験のほうかもしれませんけど											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 9:06
																											
								 
								
								
										石間交流学習館は、廃校になった校舎。秩父事件に関する資料を展示してあるらしい。入館料300円。しかも、要予約。要予約というのは、そばうち体験のほうかもしれませんけど								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場所から車道を100mほど戻ったところに、中郷登山口への入口がぽっかりと口をあけていた
									
																	
											駐車場所から車道を100mほど戻ったところに、中郷登山口への入口がぽっかりと口をあけていた											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 9:06
																											
								 
								
								
										駐車場所から車道を100mほど戻ったところに、中郷登山口への入口がぽっかりと口をあけていた								
						 							
												
  						
																	
										 南尾根コースは、山と高原地図2013年版では、破線ルートになってるけど、かなりよく整備されていた
									
																	
											南尾根コースは、山と高原地図2013年版では、破線ルートになってるけど、かなりよく整備されていた											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 9:07
																											
								 
								
								
										南尾根コースは、山と高原地図2013年版では、破線ルートになってるけど、かなりよく整備されていた								
						 							
												
  						
																	
										 ばなな? ちちぶばなな?
									
																	
											ばなな? ちちぶばなな?											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 9:08
																											
								 
								
								
										ばなな? ちちぶばなな?								
						 							
												
  						
																	
										 こういうの羨ましい。山からひっぱってきてんだろね
									
																	
											こういうの羨ましい。山からひっぱってきてんだろね											
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																		11/30 9:09
																											
								 
								
								
										こういうの羨ましい。山からひっぱってきてんだろね								
						 							
												
  						
																	
										 みぎっす
									
																	
											みぎっす											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/30 9:09
																											
								 
								
								
										みぎっす								
						 							
												
  						
																	
										 こっから登山道
									
																	
											こっから登山道											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 9:11
																											
								 
								
								
										こっから登山道								
						 							
												
  						
																	
										 いきなり、道標のぶっ倒れた分岐。立ちっぱなしで少し疲れたから休んでいるのでしょう。寝込んでいても、示している方向は正しい。みぎー
									
																	
											いきなり、道標のぶっ倒れた分岐。立ちっぱなしで少し疲れたから休んでいるのでしょう。寝込んでいても、示している方向は正しい。みぎー											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/30 9:12
																											
								 
								
								
										いきなり、道標のぶっ倒れた分岐。立ちっぱなしで少し疲れたから休んでいるのでしょう。寝込んでいても、示している方向は正しい。みぎー								
						 							
												
  						
																	
										 多少、林業作業道との分岐が多いけど、要所には道標があったので、迷うことはないと思います
									
																	
											多少、林業作業道との分岐が多いけど、要所には道標があったので、迷うことはないと思います											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/30 9:18
																											
								 
								
								
										多少、林業作業道との分岐が多いけど、要所には道標があったので、迷うことはないと思います								
						 							
												
  						
																	
										 こんなに快適。何も見えないけど。秩父の静かな静かな静かなです
									
																	
											こんなに快適。何も見えないけど。秩父の静かな静かな静かなです											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 9:43
																											
								 
								
								
										こんなに快適。何も見えないけど。秩父の静かな静かな静かなです								
						 							
												
  						
																	
										 ちょいとばかり険しくなってきた。トラロープかかってたけど、特に掴まずとも
									
																	
											ちょいとばかり険しくなってきた。トラロープかかってたけど、特に掴まずとも											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 9:59
																											
								 
								
								
										ちょいとばかり険しくなってきた。トラロープかかってたけど、特に掴まずとも								
						 							
												
  						
																	
										 丁寧に修正がされている
									
																	
											丁寧に修正がされている											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/30 10:01
																											
								 
								
								
										丁寧に修正がされている								
						 							
												
  						
																	
										 このまき道というのは
									
																	
											このまき道というのは											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 10:12
																											
								 
								
								
										このまき道というのは								
						 							
												
  						
																	
										 こんなんです。尾根コースを行きましょう。これなら、破線ルートというのも納得ですけど
									
																	
											こんなんです。尾根コースを行きましょう。これなら、破線ルートというのも納得ですけど											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 10:13
																											
								 
								
								
										こんなんです。尾根コースを行きましょう。これなら、破線ルートというのも納得ですけど								
						 							
												
  						
																	
										 ロープかかってるけど、そんなにでも。尾根コースは快適整備がされてます
									
																	
											ロープかかってるけど、そんなにでも。尾根コースは快適整備がされてます											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/30 10:18
																											
								 
								
								
										ロープかかってるけど、そんなにでも。尾根コースは快適整備がされてます								
						 							
												
  						
																	
										 少しだけ小鹿野の街のほうが見えた
									
																	
											少しだけ小鹿野の街のほうが見えた											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/30 10:20
																											
								 
								
								
										少しだけ小鹿野の街のほうが見えた								
						 							
												
  						
																	
										 あれがさんちょ。鉄塔みたいなのがあるのが
									
																	
											あれがさんちょ。鉄塔みたいなのがあるのが											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 10:22
																											
								 
								
								
										あれがさんちょ。鉄塔みたいなのがあるのが								
						 							
												
  						
																	
										 車道に出た。実は山頂近くの城峯神社まで車で行けてしまうという
									
																	
											車道に出た。実は山頂近くの城峯神社まで車で行けてしまうという											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 10:35
																											
								 
								
								
										車道に出た。実は山頂近くの城峯神社まで車で行けてしまうという								
						 							
												
  						
																	
										 さんちょの鉄塔。途中まで登れます。階段で
									
																	
											さんちょの鉄塔。途中まで登れます。階段で											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/30 10:44
																											
								 
								
								
										さんちょの鉄塔。途中まで登れます。階段で								
						 							
												
  						
																	
										 ほいよ。城峯山(じょうみねさん)。埼玉県には一等三角点が11ヶ所設置されていて、そのうち山岳に設置してあるのは、三宝山、雲取山、堂平山、物見山とここ城峯山の5か所とさ。全て行きたくなるね
									
																	
											ほいよ。城峯山(じょうみねさん)。埼玉県には一等三角点が11ヶ所設置されていて、そのうち山岳に設置してあるのは、三宝山、雲取山、堂平山、物見山とここ城峯山の5か所とさ。全て行きたくなるね											
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																		11/30 10:45
																											
								 
								
								
										ほいよ。城峯山(じょうみねさん)。埼玉県には一等三角点が11ヶ所設置されていて、そのうち山岳に設置してあるのは、三宝山、雲取山、堂平山、物見山とここ城峯山の5か所とさ。全て行きたくなるね								
						 							
												
  						
																	
										 さて。登ってみるか。よじよじ
									
																	
											さて。登ってみるか。よじよじ											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/30 10:51
																											
								 
								
								
										さて。登ってみるか。よじよじ								
						 							
												
  						
																	
										 うーん、雲。眼下には城峯神社。赤久縄山が見えていた
									
																	
											うーん、雲。眼下には城峯神社。赤久縄山が見えていた											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		11/30 10:51
																											
								 
								
								
										うーん、雲。眼下には城峯神社。赤久縄山が見えていた								
						 							
												
  						
																	
										 秩父か両神のほう。一応、360度の景色だけども、群馬県のほうは雲だった
									
																	
											秩父か両神のほう。一応、360度の景色だけども、群馬県のほうは雲だった											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/30 10:51
																											
								 
								
								
										秩父か両神のほう。一応、360度の景色だけども、群馬県のほうは雲だった								
						 							
												
  						
																	
										 神流湖が枝ぶりの先に
									
																	
											神流湖が枝ぶりの先に											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 10:52
																											
								 
								
								
										神流湖が枝ぶりの先に								
						 							
												
  						
																	
										 城峯神社まできた。これは水洗トイレ。利用可能だった
									
																	
											城峯神社まできた。これは水洗トイレ。利用可能だった											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 10:58
																											
								 
								
								
										城峯神社まできた。これは水洗トイレ。利用可能だった								
						 							
												
  						
																	
										 城峯山銘水なるものがあったけど、飲用不適
									
																	
											城峯山銘水なるものがあったけど、飲用不適											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 11:05
																											
								 
								
								
										城峯山銘水なるものがあったけど、飲用不適								
						 							
												
  						
																	
										 城峯神社の前からの眺め
									
																	
											城峯神社の前からの眺め											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/30 11:21
																											
								 
								
								
										城峯神社の前からの眺め								
						 							
												
  						
																	
										 今日のしゃどー
									
																	
											今日のしゃどー											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		11/30 11:21
																											
								 
								
								
										今日のしゃどー								
						 							
												
  						
																	
										 城峯神社は平将門公の伝説の地。桔梗の花だけなぜ咲かぬとは、怖いねえ
									
																	
											城峯神社は平将門公の伝説の地。桔梗の花だけなぜ咲かぬとは、怖いねえ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 11:21
																											
								 
								
								
										城峯神社は平将門公の伝説の地。桔梗の花だけなぜ咲かぬとは、怖いねえ								
						 							
												
  						
																	
										 ここの狛犬も🐺かね
									
																	
											ここの狛犬も🐺かね											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/30 11:26
																											
								 
								
								
										ここの狛犬も🐺かね								
						 							
												
  						
																	
										 城峯山の近くに天狗岩なるものがあったので、行ってみた
									
																	
											城峯山の近くに天狗岩なるものがあったので、行ってみた											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 11:28
																											
								 
								
								
										城峯山の近くに天狗岩なるものがあったので、行ってみた								
						 							
												
  						
																	
										 天狗岩らしき場所から山頂を
									
																	
											天狗岩らしき場所から山頂を											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		11/30 11:32
																											
								 
								
								
										天狗岩らしき場所から山頂を								
						 							
												
  						
																	
										 まさに秩父のチロルだね
									
																	
											まさに秩父のチロルだね											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		11/30 11:32
																											
								 
								
								
										まさに秩父のチロルだね								
						 							
												
  						
																	
										 天狗岩らしき岩の先へ、さらに進むとこれがあった。これより先にも少し進んだけど、藪になったので引き返すことにした
									
																	
											天狗岩らしき岩の先へ、さらに進むとこれがあった。これより先にも少し進んだけど、藪になったので引き返すことにした											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 11:34
																											
								 
								
								
										天狗岩らしき岩の先へ、さらに進むとこれがあった。これより先にも少し進んだけど、藪になったので引き返すことにした								
						 							
												
  						
																	
										 天狗岩を降りてくると、将門の隠れ岩というのがあった。警告は上級者、経験者以外は行かないことと書いてあった
									
																	
											天狗岩を降りてくると、将門の隠れ岩というのがあった。警告は上級者、経験者以外は行かないことと書いてあった											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 11:40
																											
								 
								
								
										天狗岩を降りてくると、将門の隠れ岩というのがあった。警告は上級者、経験者以外は行かないことと書いてあった								
						 							
												
  						
																	
										 隠れ岩の上部までは18mあるらしい。上から鎖がブラブラと垂れ下がってます。上級者でもないのに、行ってみるかな。足場となるところに落ち葉がたまってるので、滑るから足の置き場に神経使うので、けっこう、あぶねえっす
									
																	
											隠れ岩の上部までは18mあるらしい。上から鎖がブラブラと垂れ下がってます。上級者でもないのに、行ってみるかな。足場となるところに落ち葉がたまってるので、滑るから足の置き場に神経使うので、けっこう、あぶねえっす											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		11/30 11:40
																											
								 
								
								
										隠れ岩の上部までは18mあるらしい。上から鎖がブラブラと垂れ下がってます。上級者でもないのに、行ってみるかな。足場となるところに落ち葉がたまってるので、滑るから足の置き場に神経使うので、けっこう、あぶねえっす								
						 							
												
  						
																	
										 鎖の奥が隠れ岩の上部。窪んでいるだけっぽい。登るだけなら登れますけども、降りる際には注意が必要。落ち葉でずざざー
									
																	
											鎖の奥が隠れ岩の上部。窪んでいるだけっぽい。登るだけなら登れますけども、降りる際には注意が必要。落ち葉でずざざー											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		11/30 11:42
																											
								 
								
								
										鎖の奥が隠れ岩の上部。窪んでいるだけっぽい。登るだけなら登れますけども、降りる際には注意が必要。落ち葉でずざざー								
						 							
												
  						
																	
										 隠れ岩から外を眺める。将門公の生きた時代にここから見えた景色と、今、見えている景色には、ほとんど違いはないんだろうね。千年以上の時が流れても、これから先も
									
																	
											隠れ岩から外を眺める。将門公の生きた時代にここから見えた景色と、今、見えている景色には、ほとんど違いはないんだろうね。千年以上の時が流れても、これから先も											
											
											
									
									
											 14
											14
									 
																		11/30 11:46
																											
								 
								
								
										隠れ岩から外を眺める。将門公の生きた時代にここから見えた景色と、今、見えている景色には、ほとんど違いはないんだろうね。千年以上の時が流れても、これから先も								
						 							
												
  						
																	
										 城峯神社の駐車場を突っ切って、表参道からおります
									
																	
											城峯神社の駐車場を突っ切って、表参道からおります											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 11:55
																											
								 
								
								
										城峯神社の駐車場を突っ切って、表参道からおります								
						 							
												
  						
																	
										 男衾登山口へ降りれば近いですけど、半納登山口へ行きます
									
																	
											男衾登山口へ降りれば近いですけど、半納登山口へ行きます											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 12:12
																											
								 
								
								
										男衾登山口へ降りれば近いですけど、半納登山口へ行きます								
						 							
												
  						
																	
										 いったい何年前に設置の看板なんでしょうね
									
																	
											いったい何年前に設置の看板なんでしょうね											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/30 12:16
																											
								 
								
								
										いったい何年前に設置の看板なんでしょうね								
						 							
												
  						
																	
										 洞穴みたいなのがあった
									
																	
											洞穴みたいなのがあった											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 12:17
																											
								 
								
								
										洞穴みたいなのがあった								
						 							
												
  						
																	
										 洞穴の奥には灯りが漏れていて、そこには清水が滴っていた。ヘッドランプを取り出すのが面倒だからということにして、中に入るのは今日はやめておこうか
									
																	
											洞穴の奥には灯りが漏れていて、そこには清水が滴っていた。ヘッドランプを取り出すのが面倒だからということにして、中に入るのは今日はやめておこうか											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/30 12:18
																											
								 
								
								
										洞穴の奥には灯りが漏れていて、そこには清水が滴っていた。ヘッドランプを取り出すのが面倒だからということにして、中に入るのは今日はやめておこうか								
						 							
												
  						
																	
										 洞穴の中は深く先へと続いてるようだ。なんだか焦げ臭いし
									
																	
											洞穴の中は深く先へと続いてるようだ。なんだか焦げ臭いし											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/30 12:21
																											
								 
								
								
										洞穴の中は深く先へと続いてるようだ。なんだか焦げ臭いし								
						 							
												
  						
																	
										 つるてっかきのこ
									
																	
											つるてっかきのこ											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		11/30 12:22
																											
								 
								
								
										つるてっかきのこ								
						 							
												
  						
																	
										 別の洞穴。ここも中が焦げ臭かった。ナニを焼いたのだろうか。怖いね
									
																	
											別の洞穴。ここも中が焦げ臭かった。ナニを焼いたのだろうか。怖いね											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 12:22
																											
								 
								
								
										別の洞穴。ここも中が焦げ臭かった。ナニを焼いたのだろうか。怖いね								
						 							
												
  						
																	
										 民家の脇に出てきたす
									
																	
											民家の脇に出てきたす											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 12:26
																											
								 
								
								
										民家の脇に出てきたす								
						 							
												
  						
																	
										 なはずむー
									
																	
											なはずむー											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		11/30 12:27
																											
								 
								
								
										なはずむー								
						 							
												
  						
																	
										 秩父のチロルまでやってきた。埼玉県にもこういうところがあるんですねーよいです
									
																	
											秩父のチロルまでやってきた。埼玉県にもこういうところがあるんですねーよいです											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/30 12:29
																											
								 
								
								
										秩父のチロルまでやってきた。埼玉県にもこういうところがあるんですねーよいです								
						 							
												
  						
																	
										 公衆トイレあった
									
																	
											公衆トイレあった											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 12:30
																											
								 
								
								
										公衆トイレあった								
						 							
												
  						
																	
										 なは
									
																	
											なは											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/30 12:30
																											
								 
								
								
										なは								
						 							
												
  						
																	
										 罠もあり
									
																	
											罠もあり											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		11/30 12:38
																											
								 
								
								
										罠もあり								
						 							
												
  						
																	
										 城峯神社の鋼鉄製鳥居があった。どでっかい
									
																	
											城峯神社の鋼鉄製鳥居があった。どでっかい											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		11/30 12:40
																											
								 
								
								
										城峯神社の鋼鉄製鳥居があった。どでっかい								
						 							
												
  						
																	
										 沢戸区公衆便所。けっこう、あちこちにあり
									
																	
											沢戸区公衆便所。けっこう、あちこちにあり											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 12:41
																											
								 
								
								
										沢戸区公衆便所。けっこう、あちこちにあり								
						 							
												
  						
																	
										 この辺りは雪降るんだろね
									
																	
											この辺りは雪降るんだろね											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/30 12:46
																											
								 
								
								
										この辺りは雪降るんだろね								
						 							
												
  						
																	
										 いいねー民家。単なる軒先にブラ下がってる干し柿を見るだけでも面白い
									
																	
											いいねー民家。単なる軒先にブラ下がってる干し柿を見るだけでも面白い											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 12:46
																											
								 
								
								
										いいねー民家。単なる軒先にブラ下がってる干し柿を見るだけでも面白い								
						 							
												
  						
																	
										 きれいなトコじゃわ。同地の減りゆく人口を危惧して住人たちが発起人となり、桜やカエデを植えて桃源郷を造ろうというプロジェクトもあるとか。秩父のチロルとしてアピールしたらよいと思います。この辺りは歩いているだけでも面白かった
									
																	
											きれいなトコじゃわ。同地の減りゆく人口を危惧して住人たちが発起人となり、桜やカエデを植えて桃源郷を造ろうというプロジェクトもあるとか。秩父のチロルとしてアピールしたらよいと思います。この辺りは歩いているだけでも面白かった											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		11/30 12:50
																											
								 
								
								
										きれいなトコじゃわ。同地の減りゆく人口を危惧して住人たちが発起人となり、桜やカエデを植えて桃源郷を造ろうというプロジェクトもあるとか。秩父のチロルとしてアピールしたらよいと思います。この辺りは歩いているだけでも面白かった								
						 							
												
  						
																	
										 水車小屋が出てくるともうすぐ駐車場。池には魚クンがいた
									
																	
											水車小屋が出てくるともうすぐ駐車場。池には魚クンがいた											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/30 12:54
																											
								 
								
								
										水車小屋が出てくるともうすぐ駐車場。池には魚クンがいた								
						 							
												
  						
																	
										 温泉は千鹿谷鉱泉旅館。確か江戸時代から続く秩父七湯の中では最古。まー見た目は思い切り民家の佇まいです。2回目の訪問です。車は道路の反対側に2台分くらいの置けるスペースあり
									
																	
											温泉は千鹿谷鉱泉旅館。確か江戸時代から続く秩父七湯の中では最古。まー見た目は思い切り民家の佇まいです。2回目の訪問です。車は道路の反対側に2台分くらいの置けるスペースあり											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		11/30 13:29
																											
								 
								
								
										温泉は千鹿谷鉱泉旅館。確か江戸時代から続く秩父七湯の中では最古。まー見た目は思い切り民家の佇まいです。2回目の訪問です。車は道路の反対側に2台分くらいの置けるスペースあり								
						 							
												
  						
																	
										 ガラリと戸を開けてブラリと中へ。旅館として営業しているのかどうかは、分かりません。ひっそり、しーんとしてる。今日も誰もいないみたいだ
									
																	
											ガラリと戸を開けてブラリと中へ。旅館として営業しているのかどうかは、分かりません。ひっそり、しーんとしてる。今日も誰もいないみたいだ											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/30 13:32
																											
								 
								
								
										ガラリと戸を開けてブラリと中へ。旅館として営業しているのかどうかは、分かりません。ひっそり、しーんとしてる。今日も誰もいないみたいだ								
						 							
												
  						
																	
										 入浴は24時間と書いてありますけど本当かね。今は留守中のようですけども、いつも留守中のような。人がいるほうが珍しい鉱泉です。説明書きに単なる漢字変換では容易に出てこない複雑な字が多々あるのが味わい深い(←褒めてます)
									
																	
											入浴は24時間と書いてありますけど本当かね。今は留守中のようですけども、いつも留守中のような。人がいるほうが珍しい鉱泉です。説明書きに単なる漢字変換では容易に出てこない複雑な字が多々あるのが味わい深い(←褒めてます)											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		11/30 13:31
																											
								 
								
								
										入浴は24時間と書いてありますけど本当かね。今は留守中のようですけども、いつも留守中のような。人がいるほうが珍しい鉱泉です。説明書きに単なる漢字変換では容易に出てこない複雑な字が多々あるのが味わい深い(←褒めてます)								
						 							
												
  						
																	
										 押しても音は鳴らないのはご愛嬌で思った通り
									
																	
											押しても音は鳴らないのはご愛嬌で思った通り											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 13:32
																											
								 
								
								
										押しても音は鳴らないのはご愛嬌で思った通り								
						 							
												
  						
																	
										 入浴料金700円です。今日も誰もいないので、玄関を入って左側にある小タンスの上段に料金を入れます。下段は釣銭が入ってます
									
																	
											入浴料金700円です。今日も誰もいないので、玄関を入って左側にある小タンスの上段に料金を入れます。下段は釣銭が入ってます											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/30 13:31
																											
								 
								
								
										入浴料金700円です。今日も誰もいないので、玄関を入って左側にある小タンスの上段に料金を入れます。下段は釣銭が入ってます								
						 							
												
  						
																	
										 ヒトサマのお宅に無断で上がり込んで勝手に風呂に入るような感覚です。初めてのヒトは軽いカルチャーショック。男湯と女湯に分かれてます。「MEN」てのがいい
									
																	
											ヒトサマのお宅に無断で上がり込んで勝手に風呂に入るような感覚です。初めてのヒトは軽いカルチャーショック。男湯と女湯に分かれてます。「MEN」てのがいい											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		11/30 13:34
																											
								 
								
								
										ヒトサマのお宅に無断で上がり込んで勝手に風呂に入るような感覚です。初めてのヒトは軽いカルチャーショック。男湯と女湯に分かれてます。「MEN」てのがいい								
						 							
												
  						
																	
										 男湯。風呂ふたは入浴する際にあけて、出る際にまた閉めます。そういうルール。今時、珍しいケロリンの桶がポイント。700円は高い? 私は好きだけど。この営業スタイル
									
																	
											男湯。風呂ふたは入浴する際にあけて、出る際にまた閉めます。そういうルール。今時、珍しいケロリンの桶がポイント。700円は高い? 私は好きだけど。この営業スタイル											
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																		11/30 13:35
																											
								 
								
								
										男湯。風呂ふたは入浴する際にあけて、出る際にまた閉めます。そういうルール。今時、珍しいケロリンの桶がポイント。700円は高い? 私は好きだけど。この営業スタイル								
						 							
												
  						
																	
										 経営者が高齢で後継者もいないそうなので、あと何年、営業していただけるか分かりません。やっているうちにまた来たいですね
									
																	
											経営者が高齢で後継者もいないそうなので、あと何年、営業していただけるか分かりません。やっているうちにまた来たいですね											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/30 14:29
																											
								 
								
								
										経営者が高齢で後継者もいないそうなので、あと何年、営業していただけるか分かりません。やっているうちにまた来たいですね								
						 							
												
  						
																	
										 千鹿谷鉱泉入浴後は平成の名水百選の毘沙門水を汲みに行きます。維持整備管理のための協力金100円。地元の方々に大切にされてます
									
																	
											千鹿谷鉱泉入浴後は平成の名水百選の毘沙門水を汲みに行きます。維持整備管理のための協力金100円。地元の方々に大切にされてます											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		11/30 14:52
																											
								 
								
								
										千鹿谷鉱泉入浴後は平成の名水百選の毘沙門水を汲みに行きます。維持整備管理のための協力金100円。地元の方々に大切にされてます								
						 							
												
  						
																	
										 モノの見事に容器を忘れたので、こんだけー。さらに奥地には「ふれあい水」なる湧水もある
									
																	
											モノの見事に容器を忘れたので、こんだけー。さらに奥地には「ふれあい水」なる湧水もある											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/30 14:59
																											
								 
								
								
										モノの見事に容器を忘れたので、こんだけー。さらに奥地には「ふれあい水」なる湧水もある								
						 							
												
  						
																	
										 帰りに合角ダム(かっかく)に立ち寄り。近年、合角を「ごうかく」と読み替えて、受験生のパワースポットらしい
									
																	
											帰りに合角ダム(かっかく)に立ち寄り。近年、合角を「ごうかく」と読み替えて、受験生のパワースポットらしい											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 15:10
																											
								 
								
								
										帰りに合角ダム(かっかく)に立ち寄り。近年、合角を「ごうかく」と読み替えて、受験生のパワースポットらしい								
						 							
												
  						
																	
										 ダム湖。西秩父桃湖。湖底にはかつての集落が沈んでいる。湖底に沈んでしまった鉱泉もあるんですってねー
									
																	
											ダム湖。西秩父桃湖。湖底にはかつての集落が沈んでいる。湖底に沈んでしまった鉱泉もあるんですってねー											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/30 15:20
																											
								 
								
								
										ダム湖。西秩父桃湖。湖底にはかつての集落が沈んでいる。湖底に沈んでしまった鉱泉もあるんですってねー								
						 							
												
  						
																	
										 ジゲスーパーはヤオヨシに立ち寄り。ヤオヨシは主に秩父地方に店舗展開
									
																	
											ジゲスーパーはヤオヨシに立ち寄り。ヤオヨシは主に秩父地方に店舗展開											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/30 15:41
																											
								 
								
								
										ジゲスーパーはヤオヨシに立ち寄り。ヤオヨシは主に秩父地方に店舗展開								
						 							
												
  						
																	
										 秩父に住んでた人から聞いて知っていた本家・原にて食事。地元の人も訪れる本格手打ちそば。ちょっと通りからはずれたところにありますが、行く価値絶大
									
																	
											秩父に住んでた人から聞いて知っていた本家・原にて食事。地元の人も訪れる本格手打ちそば。ちょっと通りからはずれたところにありますが、行く価値絶大											
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																		11/30 16:24
																											
								 
								
								
										秩父に住んでた人から聞いて知っていた本家・原にて食事。地元の人も訪れる本格手打ちそば。ちょっと通りからはずれたところにありますが、行く価値絶大								
						 							
												
  						
																	
										 ざる大盛り。¥880。並は¥680。盛りがステキ。写真じゃあ、よくわからんですけど、そばが透き通ってます
									
																	
											ざる大盛り。¥880。並は¥680。盛りがステキ。写真じゃあ、よくわからんですけど、そばが透き通ってます											
											
											
									
									
											 30
											30
									 
																		11/30 16:41
																											
								 
								
								
										ざる大盛り。¥880。並は¥680。盛りがステキ。写真じゃあ、よくわからんですけど、そばが透き通ってます								
						 							
												
  						
																	
										 どずーむ。そばタワー。
									
																	
											どずーむ。そばタワー。
UUUMAAAYYYYーーッ!!!
秩父のそばは素晴らしくうまい。しかも新そば。手打ちで、このボリュームで、この価格で、見事な味わい。言うことなし!!!											
											
											
									
									
											 35
											35
									 
																		11/30 16:40
																											
								 
								
								
										どずーむ。そばタワー。
UUUMAAAYYYYーーッ!!!
秩父のそばは素晴らしくうまい。しかも新そば。手打ちで、このボリュームで、この価格で、見事な味わい。言うことなし!!!								
						 							
												
  						
																	
										 以下、秩父ヤオヨシ土産。秩父かも食品「そば300g」¥129。秩父せきた食品「手打ちうどん400g」¥139。小鹿野小池トーフ店「油揚げ」¥149。何故か売っていた新潟長岡の「とちお油揚げ」¥129。[url=http://www.chichibu-shokuhin.com/]秩父食品[/url]「生いもこんにゃく」¥99と「秩父糸こんにゃく」¥88。[url=http://www.furusatoryokami.co.jp/]ふるさと両神[/url]「秩父両神のしらたき」¥99と小池トーフ店の「おから300g」¥49。
									
																	
											以下、秩父ヤオヨシ土産。秩父かも食品「そば300g」¥129。秩父せきた食品「手打ちうどん400g」¥139。小鹿野小池トーフ店「油揚げ」¥149。何故か売っていた新潟長岡の「とちお油揚げ」¥129。[url=http://www.chichibu-shokuhin.com/]秩父食品[/url]「生いもこんにゃく」¥99と「秩父糸こんにゃく」¥88。[url=http://www.furusatoryokami.co.jp/]ふるさと両神[/url]「秩父両神のしらたき」¥99と小池トーフ店の「おから300g」¥49。											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		11/30 19:17
																											
								 
								
								
										以下、秩父ヤオヨシ土産。秩父かも食品「そば300g」¥129。秩父せきた食品「手打ちうどん400g」¥139。小鹿野小池トーフ店「油揚げ」¥149。何故か売っていた新潟長岡の「とちお油揚げ」¥129。[url=http://www.chichibu-shokuhin.com/]秩父食品[/url]「生いもこんにゃく」¥99と「秩父糸こんにゃく」¥88。[url=http://www.furusatoryokami.co.jp/]ふるさと両神[/url]「秩父両神のしらたき」¥99と小池トーフ店の「おから300g」¥49。								
						 							
												
  						
																	
										 [url=http://www.chichibu-miso.jp/]新井武平商店[/url]「秩父おなめ小」¥230。小池トーフ店「もめん豆腐」¥110。小鹿野歌舞伎の絵が良い。本家原で買った秩父食品「こんにゃく1kg」¥300。1kgとは恐れ入ったり。なんだか蒟蒻ばっかり。これで、暫くの間は本場・西上州に蒟蒻を買いに行けなくなってしまった
									
																	
											[url=http://www.chichibu-miso.jp/]新井武平商店[/url]「秩父おなめ小」¥230。小池トーフ店「もめん豆腐」¥110。小鹿野歌舞伎の絵が良い。本家原で買った秩父食品「こんにゃく1kg」¥300。1kgとは恐れ入ったり。なんだか蒟蒻ばっかり。これで、暫くの間は本場・西上州に蒟蒻を買いに行けなくなってしまった											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/30 19:21
																											
								 
								
								
										[url=http://www.chichibu-miso.jp/]新井武平商店[/url]「秩父おなめ小」¥230。小池トーフ店「もめん豆腐」¥110。小鹿野歌舞伎の絵が良い。本家原で買った秩父食品「こんにゃく1kg」¥300。1kgとは恐れ入ったり。なんだか蒟蒻ばっかり。これで、暫くの間は本場・西上州に蒟蒻を買いに行けなくなってしまった								
						 							
										
		 
		
		
Moglessさん、こんばんは。
いつもながら温泉とグルメのオプション、ナイスチョイスですね!
隠れ岩が意外に18mと聞いていて以前から行きたい候補地でした。
平の将軍も隠れ岩からあの景色眺めたのかな?と思うと感慨深いです。
それにしても、下山後温泉は、まさに秘湯中の秘湯ですね!
これは是非カルチャーショックうけに行かねば( ´ ▽ ` )ノ
dakerekoさん、コメントありがとうございました。
今回はなんだか熟成されたプランぽかったです。本家・原も千鹿谷鉱泉も以前から知っていて、いつ行こうかいつ行こうか、どの山に登った帰りに寄ろうかと、常々考えていたのです。でまあ、やっと時期的にも手ごろに登れる山の選定が出来たと申しますか。といったところでした。
隠れ岩は有名なんですか? 私は現地にて知りました。せっかくだからと登りましたけども、そのまま上部の岩の上に出てしまってもよかったかもしれません。くだりが危なかったので。
千鹿谷鉱泉は、なかなか無いですねーああいう料金システムは。ひとたび入れば、いつまでも記憶に残る鉱泉であることは間違いありません。あえて写真は掲載しませんでしたけども、建物の裏手は凄いことになってます。それもまた味ですけど。浴室の上部には、大胆な隙間があって通気性抜群です。秘湯というか秘境です。掲載の写真で興味を持った人の期待は裏切りません。近くにある、かおる鉱泉もなかなかよいです。千鹿谷鉱泉ほど発酵してないですけど。(←褒めてます)
moglessさん こんばんは
温泉が魅惑的 です
独りで蓋を開けて入るなんて外観も含め他人様のご家庭のお風呂みたいですね
本家「原」さんの新蕎麦 それほどまでに美味しいのですか
どこでもドアが今すぐ欲しいです
mermaidさん、コメントありがとうございました。
秩父は近くて遠い場所。行くのにかかる時間を考えると、同じ時間で福島に行けてしまうし、山梨にも長野にも行けてしまう。そのようなわけで、それらに行きにくくなるこの季節にしか、なかなか行こうという気が起きないのですけども、行ったら行ったで、面白い所なんですよね。秩父地方って。埼玉県から秩父地方をとったら何も残らないってくらいの魅力の地方です。
秩父には温泉は多々ありますけども、どれもなんだかなーというトコロが多くて。そんな中でも「鉱泉」と付くところは比較的魅惑的なトコが多いのです。中でも千鹿谷鉱泉はダントツです。アチコチの温泉に入ってきましたけども、あのようなトコロは他にないですね。斬新で新鮮すぎます。是非お試しください。おっしゃる通りの「民家の風呂」そのものです。
蕎麦は美味しかったですよう。秩父の蕎麦はおいしいですけども、価格が目玉が飛び出そうなところもあります。そういうところは地元の人は行かないでしょうけど、ここはリーズナブルかつ盛りがよいので、地元の方々にも愛されているようです。そばを食べたら、今度はうどんでも食べたいですねえ。
いいねした人