記録ID: 770309
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部
恐羅漢山
2015年11月27日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 394m
- 下り
- 390m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏焼ルートに急坂はありません。スキー場へ下るルートは急坂です。 雪による倒木があります。この日は新雪でアイゼン・ピッケルが効きません。ツボ足では地面近くまで沈んでいきます。 |
その他周辺情報 | スキー場関連の施設があります。営業開始はまだです。 http://www.osorakan.co.jp/ |
写真
倒木で道がふさがれています。雪まみれになりたくないと思って根本方向へ迂回しましたが、結局雪まみれになりました。
イチイと思いますが、着雪しやすい葉の形状で、重みに耐えきれないようです。
イチイと思いますが、着雪しやすい葉の形状で、重みに耐えきれないようです。
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|---|
備考 | ゲイター必要、たぶんストックも有効。 新雪にはアイゼン、ピッケル役に立たず… |
感想
雪山もやる、と決めてから少しずつ準備をしていたものの、なかなか雪が降らず、この度やっと雪の便りが届きました。
登山1年目で雪の経験がないため、無理がなく、かつ、必ず雪のある山ということで、恐羅漢山に行くことにしました。
雪上を歩くことと冬靴の履き慣らし、必要装備の確認が目的です。
昨夜積もったばかりという状態の新雪で、足を置くごとに深く沈み、歩きにくい面が目立ちました。
裾から入ってるくる雪で少し靴下を濡らしてしまい、今まで敬遠してきたゲイターの必要性を感じました。
また、まったく締まっていない雪にはピッケルが刺さらず、これまた敬遠してきたストックの必要性を強く感じた次第です。
服装については、気温が高いことからカッパで十分でした。
夏焼ルートは坂が緩やかで負荷が少なく、初めての雪山にはもってこいでした。
頂上付近は雲のなかで眺望はよくなく、時折あられに降られるなど、冬山の厳しさも垣間見ました。
雪が少ない香川で生まれ育ったことから、雪自体に物珍しさがあるため、新鮮な雪景色に感激しきりの山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する