ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7702632
全員に公開
ハイキング
四国

未踏ルート制覇 弥谷山系を白方方面から周回

2025年01月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
6.6km
登り
503m
下り
503m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:21
合計
4:05
距離 6.6km 登り 503m 下り 503m
11:53
2
スタート地点
11:55
11:56
121
13:57
13:59
57
14:56
15:08
9
15:17
15:22
34
15:56
15:57
1
15:58
ゴール地点
天候 雨上がりの気持ちいい青空バック、風は強め
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白方の池の横に駐車しました。
白方の街中にこんな旧家。
2025年01月15日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/15 12:16
白方の街中にこんな旧家。
残念。月一、しかも日曜しか拝観できませんでした。
2025年01月15日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/15 12:16
残念。月一、しかも日曜しか拝観できませんでした。
林求馬さんの家という説明。家老の武家屋敷。
2025年01月15日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/15 12:17
林求馬さんの家という説明。家老の武家屋敷。
攻められたときにここに避難。武家屋敷かっこいい。茶室とか見てみたい。中広そう。
2025年01月15日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/15 12:18
攻められたときにここに避難。武家屋敷かっこいい。茶室とか見てみたい。中広そう。
ここから入っていきます。
2025年01月15日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 12:30
ここから入っていきます。
急登が始まる予感がします。
2025年01月15日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/15 12:39
急登が始まる予感がします。
きれいに祀られています。
2025年01月15日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/15 12:40
きれいに祀られています。
中には入れません。外からガラス越しの撮影。外でお詣りします。
2025年01月15日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/15 12:40
中には入れません。外からガラス越しの撮影。外でお詣りします。
急ですよ。心臓えらー。ゆっくり行きます。
2025年01月15日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/15 12:54
急ですよ。心臓えらー。ゆっくり行きます。
親切に書いていただいてます。看板ありがとうございます!
2025年01月15日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/15 12:56
親切に書いていただいてます。看板ありがとうございます!
慎重にと書いてあります。説明の通り、下るほうが神経使いえらそう。
2025年01月15日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/15 13:02
慎重にと書いてあります。説明の通り、下るほうが神経使いえらそう。
展望所に寄りました。
2025年01月15日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/15 13:08
展望所に寄りました。
登った後で気持ちいいです。
2025年01月15日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/15 13:09
登った後で気持ちいいです。
自慢の瀬戸内海ビュー
2025年01月15日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/15 13:23
自慢の瀬戸内海ビュー
ちょこんと海にうかぶ津島神社がばえます。また奥にみえる紫雲出山が泣けます。
2025年01月15日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/15 13:23
ちょこんと海にうかぶ津島神社がばえます。また奥にみえる紫雲出山が泣けます。
瀬戸内海側NO1のビュースポットだ↓↓↓18連写です。スライドショーで。はい、どうぞ。
2025年01月15日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:31
瀬戸内海側NO1のビュースポットだ↓↓↓18連写です。スライドショーで。はい、どうぞ。
1
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/15 13:32
1
2
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/15 13:32
2
3
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:32
3
4
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/15 13:32
4
5
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:32
5
6
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/15 13:32
6
7
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:32
7
8
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:32
8
9
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:32
9
10
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:32
10
11
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:32
11
12
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:32
12
13
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:32
13
14
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/15 13:32
14
15
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:32
15
16
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:32
16
17
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/15 13:32
17
18
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:32
18
スーパーワイドな展望所でしょ。
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/15 13:32
スーパーワイドな展望所でしょ。
私はこんなとこに暮らせて、なかなかの幸せ者です。
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/15 13:32
私はこんなとこに暮らせて、なかなかの幸せ者です。
2025年01月15日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/15 13:39
黒戸山ー四等三角点。
2025年01月15日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/15 13:53
黒戸山ー四等三角点。
ここはピークから少し降りたとこの展望所。弥谷山系3座は展望スポットがいっぱいです。
2025年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:55
ここはピークから少し降りたとこの展望所。弥谷山系3座は展望スポットがいっぱいです。
生写真。
2025年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/15 13:55
生写真。
何より生で見るのがいい。
2025年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/15 13:55
何より生で見るのがいい。
この冬の冷たい潮風を感じながら。ぶるっと来ます。いろんな意味で。
2025年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:55
この冬の冷たい潮風を感じながら。ぶるっと来ます。いろんな意味で。
1
2025年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:55
1
2
2025年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:55
2
3
2025年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:55
3
4
2025年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/15 13:55
4
5
2025年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/15 13:55
5
6
2025年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:55
6
7
2025年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/15 13:55
7
8
2025年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:55
8
9
2025年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 13:55
9
10
2025年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/15 13:55
10
11
2025年01月15日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/15 13:55
11
2025年01月15日 14:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/15 14:22
2025年01月15日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/15 14:36
この標高差と距離とあわせて案内板つくってくれてるのがとても分かりやすいです。ありがとうございます!
2025年01月15日 14:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/15 14:38
この標高差と距離とあわせて案内板つくってくれてるのがとても分かりやすいです。ありがとうございます!
弥谷山系から続く五岳山系。
2025年01月15日 14:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 14:40
弥谷山系から続く五岳山系。
ひきで。
2025年01月15日 14:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 14:40
ひきで。
弥谷山ー二等三角点。
2025年01月15日 15:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/15 15:06
弥谷山ー二等三角点。
白方への遍路道で降ります。この遍路道も急な感じです。
2025年01月15日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 15:18
白方への遍路道で降ります。この遍路道も急な感じです。
2025年01月15日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/15 15:18
2025年01月15日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/15 15:20
お堂発見。あがってみます。
2025年01月15日 15:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/15 15:40
お堂発見。あがってみます。
中は真っ暗で見えません。
2025年01月15日 15:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/15 15:38
中は真っ暗で見えません。
スマホで撮影したらこんな写真。写真でやっと、なかの様子が分かりました。神様は3体でしょうか。
2025年01月15日 15:38撮影 by  iPhone 13, Apple
6
1/15 15:38
スマホで撮影したらこんな写真。写真でやっと、なかの様子が分かりました。神様は3体でしょうか。
「天霧八王山奥の院」天霧八王山って天霧山のこと?
2025年01月15日 15:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/15 15:39
「天霧八王山奥の院」天霧八王山って天霧山のこと?
降りてきました。時々草刈りをしてくださっていると思われます。
2025年01月15日 15:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
1/15 15:51
降りてきました。時々草刈りをしてくださっていると思われます。
草刈り接待のおかげです。
2025年01月15日 15:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/15 15:51
草刈り接待のおかげです。
けっこう今回の周回ルート、気に入りました。
2025年01月15日 15:54撮影 by  iPhone 13, Apple
4
1/15 15:54
けっこう今回の周回ルート、気に入りました。
こんなイベントがあったんですね。めちゃくちゃ歩いてる👀!!!
2025年01月15日 15:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/15 15:55
こんなイベントがあったんですね。めちゃくちゃ歩いてる👀!!!
ここから先はもらった📷
2
ここから先はもらった📷
Y字バランスしました。
2
Y字バランスしました。
おまいり
Y字バランスしました。2回目
3
Y字バランスしました。2回目
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め サングラス タオル 虫よけ 望遠鏡 iPhone 接眼レンズ

感想

いつも祖谷山山系3座は弥谷寺からあがったことしかありませんでした。
裏の(どちらが裏かわかりませんが)白方のほうへも
ルートがあるのがずっと気になっていたので
周回ルートで未踏ルートを歩いてみました。

〇アクセス
白方の池の路肩に駐車しました。

〇ルート
登りも下りも急ではありますが
案内板、ピンクテープ、踏み跡はあります。
遍路道は谷を歩くルートなので
雨のあとなどに道がほれるのでしょう。
歩きにくい箇所はありました。
私はそれほど気になりませんでした。

〇すれ違い
けものフレンズもヒトもすれ違いゼロ。
こんな瀬戸内海側No1の展望があるのに残念なね。

〇感想
未踏ルートは急なだけで
ぜんぜん荒れた感じはありませんでした。
瀬戸内海側NO1のビュースポットのほかに
たくさんの絶景ビューポイントがあって
昼からのスタートとなったけど
十分楽しめました。
尾根道で風が強くふいたときは寒かったけど
登りが急なので寒さはまぎれて良かったです◎
登山道整備のボランティアの方がまめに頑張ってくださってるから
こうして楽しめているんですよね。
本当感謝しかないです。
私も退職したらそんな風に整備にも力入れてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

ともちゃん こんにちは😃

原登山口から登ったのですね。そこ気になってました。
結構な急登だけど、面白そう!

以前 弥谷山から黒戸山に行った時、途中の黒戸山登山口に下りようと思って下を見たら あまりの急坂に躊躇😅 原登山口へ下りるのも急坂のようで、 弥谷山に戻りました😅 

それにしてもやっぱり 黒戸山からの絶景は素晴らしいですよね✨✨✨ 
また行きたくなりました。
2025/1/21 9:21
いいねいいね
1
marin412さん
まりんさん、こんにちは- ̗̀( ˶'ᵕ'˶)
私はいつも弥谷寺からあがって
久保谷登山口(黒戸山登山口)へ降りてました。
今回原登山口から登ってみて、
原登山口より久保谷のほうが斜面は緩やかな気がしました⌒O(*˙^˙*)O⌒
原登山口からは急だけど、黒戸山の崖を目の前にすることができますし
中腹よりすこし上からは絶景の嵐がまってますよー。
あと、原登山口にお宮さんがあるのですが祀られてる神様までは分かりませんでした。
地元の方は毎年祭事してる風できれいでした!
まりんさんも機会があれば白方からの周回をしてみてくださいね😊
あ、でも雪はないのでワンコは寂しがるかな(。•́ •̀。)
2025/1/21 13:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら