ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7701715
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

本社ヶ丸

2025年01月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
8.6km
登り
1,044m
下り
1,041m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:01
合計
6:14
距離 8.6km 登り 1,044m 下り 1,041m
7:50
116
9:46
89
11:16
11:17
19
11:36
20
11:56
127
14:03
14:04
2
14:05
ゴール地点
天候 晴れ。気温は低め、朝は2度位でした。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都留インターから15分程。
コース状況/
危険箇所等
道はかなり不明瞭です。枯れ葉🍂も多いし、そもそも道がしっかり付いて無いので踏み跡を探しながら進みますが、それだと違う時があるので注意です。
このルートのピンテは信用できます。ピンテと道に時々ある黒い階段らしき物の端っこが出ているので
それを一生懸命探してください。

行きはかなりの急登、しかも直登系(笑)
帰りは鉄塔から先が相当難易度が上がります。

中級位迄の方にはおススメ出来ないと思いました。
その他周辺情報 駐車場にトイレは無いので(ルートにもありません)
インター降りてトンネルを潜ったら右側にセブンイレブンがあるので、そこでお借りした方が良いと思います。
その先にコンビニはありません。

温泉♨️
私は夫がたまたま仕事で行っていたので、都留市にある、より道の湯に後泊しました。
朝ごはん付き(産みたて卵、たまに明太子、とろろ、他美味しいです)1人7000強でした。
日帰り入浴あります、平日1300円土日祝1500円
https://yorimichinoyu.jp/

三ツ峠グリーンセンター
http://www.mitsutoge-info.jp/after/
バス停が駐車場と一緒です。宝鉱山バス停
2025年01月15日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 7:51
バス停が駐車場と一緒です。宝鉱山バス停
登りは三ツ峠山方面へ、帰りは林道の方から降りて来る積もりです。
2025年01月15日 07:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/15 7:55
登りは三ツ峠山方面へ、帰りは林道の方から降りて来る積もりです。
最初は分かり易い道です。
2025年01月15日 07:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 7:57
最初は分かり易い道です。
しかし。出だしから急登。。。😅
2025年01月15日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 7:59
しかし。出だしから急登。。。😅
登れ、登れ〜!と、ちょっと休んで良いよ、が繰り返されます。
2025年01月15日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 8:00
登れ、登れ〜!と、ちょっと休んで良いよ、が繰り返されます。
このルートは結構、直登ルートです。。。
2025年01月15日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 8:02
このルートは結構、直登ルートです。。。
道も枯れ葉🍂がうず高く積もり始め、だいぶ分かりにくいのですが、この黒い部分、ホントは階段なのね?を探すと良いです。
2025年01月15日 08:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/15 8:04
道も枯れ葉🍂がうず高く積もり始め、だいぶ分かりにくいのですが、この黒い部分、ホントは階段なのね?を探すと良いです。
鉄塔、と言う地点。
2025年01月15日 08:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 8:10
鉄塔、と言う地点。
そこを潜ってガッカリする位、急坂を下ります。。。💦
2025年01月15日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 8:18
そこを潜ってガッカリする位、急坂を下ります。。。💦
こんなに下って来ました😅
2025年01月15日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/15 8:31
こんなに下って来ました😅
あ、三ツ峠山だ!
2025年01月15日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
1/15 8:34
あ、三ツ峠山だ!
次の鉄塔。。。
2025年01月15日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 8:39
次の鉄塔。。。
そこを90度左に曲がります。
2025年01月15日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 8:43
そこを90度左に曲がります。
そして、また下り😅
2025年01月15日 09:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 9:00
そして、また下り😅
少し分かり易い部分。
2025年01月15日 09:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/15 9:00
少し分かり易い部分。
この辺は飴の辺り(笑)
2025年01月15日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 9:17
この辺は飴の辺り(笑)
そのあと、ムチ、の急登があって、ようやくカラカサ岩近くに来ました。
2025年01月15日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 9:47
そのあと、ムチ、の急登があって、ようやくカラカサ岩近くに来ました。
アレね〜
2025年01月15日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 9:47
アレね〜
道はほとんど不明瞭😅
でも、このルートのピンテは当てに出来ます。
と、言うより一生懸命ピンテを探して追わないと道迷いします。分からないと思ったら直ぐヤマレコ出して確認して合ってたら、先の方を見てピンテを見つけてください。
2025年01月15日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/15 9:47
道はほとんど不明瞭😅
でも、このルートのピンテは当てに出来ます。
と、言うより一生懸命ピンテを探して追わないと道迷いします。分からないと思ったら直ぐヤマレコ出して確認して合ってたら、先の方を見てピンテを見つけてください。
こう言う部分は分かりやすい。
2025年01月15日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 9:51
こう言う部分は分かりやすい。
微妙に踏み跡があります😅
先の方を眺めるとピンテが見つかります。
2025年01月15日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 9:59
微妙に踏み跡があります😅
先の方を眺めるとピンテが見つかります。
少しずつ岩イワして来ました。
2025年01月15日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 10:14
少しずつ岩イワして来ました。
登ったり下ったり。。。
2025年01月15日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 10:14
登ったり下ったり。。。
アレは何だろう?鳥の巣??
2025年01月15日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 10:34
アレは何だろう?鳥の巣??
ここは、かなり分かり易いですね。
2025年01月15日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 10:34
ここは、かなり分かり易いですね。
やっと分岐に着きました。
2025年01月15日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 10:38
やっと分岐に着きました。
おっ
ビクトリーロード?💕
いえ、その先にまだ岩の間をすり抜けて上がる10分程がありました。。。
2025年01月15日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 10:41
おっ
ビクトリーロード?💕
いえ、その先にまだ岩の間をすり抜けて上がる10分程がありました。。。
ここまで1人にも会いませんでしたが、何と山頂に反対側の三ツ峠山?から上がって来た方がいらして😊
撮って頂きましたー
2025年01月15日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
1/15 10:50
ここまで1人にも会いませんでしたが、何と山頂に反対側の三ツ峠山?から上がって来た方がいらして😊
撮って頂きましたー
多分大月方面
2025年01月15日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/15 10:52
多分大月方面
山頂は風が強くて少し寒かったです。
2025年01月15日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
1/15 10:52
山頂は風が強くて少し寒かったです。
富士山、少し雲が掛かってましたが、見えました❣️
2025年01月15日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
1/15 10:53
富士山、少し雲が掛かってましたが、見えました❣️
なので少し甘めのカフェラテ淹れて飲みました〜
3
なので少し甘めのカフェラテ淹れて飲みました〜
少し待ちましたが富士山の雲は取れそうに無いので降ります。
2025年01月15日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 11:06
少し待ちましたが富士山の雲は取れそうに無いので降ります。
河口湖方面かなー
2025年01月15日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 11:07
河口湖方面かなー
ふもとの街並みも良く見えました。
2025年01月15日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/15 11:08
ふもとの街並みも良く見えました。
下山開始!本社ヶ丸山頂から10分程岩があったり枯れ葉🍂が多かったり。。。
2025年01月15日 11:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 11:20
下山開始!本社ヶ丸山頂から10分程岩があったり枯れ葉🍂が多かったり。。。
枯れ葉🍂が多い辺りです。道は埋もれていますが何となく方角は分かり易いです。
2025年01月15日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 11:37
枯れ葉🍂が多い辺りです。道は埋もれていますが何となく方角は分かり易いです。
そのあと、かなり分かり易くなるので、帰りのルートは楽だと勘違いしていました😅
2025年01月15日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 11:37
そのあと、かなり分かり易くなるので、帰りのルートは楽だと勘違いしていました😅
こんな感じの階段が暫く続き、トレラン気分で降りられます。
2025年01月15日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 11:53
こんな感じの階段が暫く続き、トレラン気分で降りられます。
この222号鉄塔迄は、こっちが初級中級ルートなのね、と勘違いしていました。。。
2025年01月15日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 11:55
この222号鉄塔迄は、こっちが初級中級ルートなのね、と勘違いしていました。。。
宝、120分と何とか読めました。上から降りて来て、ココで90度右に曲がります。
2025年01月15日 11:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 11:57
宝、120分と何とか読めました。上から降りて来て、ココで90度右に曲がります。
曲がってから振り返ったところ。
2025年01月15日 11:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 11:57
曲がってから振り返ったところ。
次の鉄塔、この辺りはまだ黒い階段らしき物が良く見えて道は分かり易いです。
2025年01月15日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 11:58
次の鉄塔、この辺りはまだ黒い階段らしき物が良く見えて道は分かり易いです。
だんだん枯れ葉🍂が。。。
物凄く真剣に黒い階段の一部を探すと頭が少し見えるので、目印になります。
2025年01月15日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 11:59
だんだん枯れ葉🍂が。。。
物凄く真剣に黒い階段の一部を探すと頭が少し見えるので、目印になります。
こんな倒木が完全に道を塞いでいました💦
私は下に避けて、また道に復帰しました。
2025年01月15日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 12:04
こんな倒木が完全に道を塞いでいました💦
私は下に避けて、また道に復帰しました。
この辺は、まだ何となく、ここかなぁ?って分かりますね。先に見るとピンテもあります。
2025年01月15日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 12:15
この辺は、まだ何となく、ここかなぁ?って分かりますね。先に見るとピンテもあります。
古い虎ロープにピンテ、探すと黒い階段の一部があります。急に右左に曲がるので、凄く良く探さないと迷います。間違えると全然違う方角に進むので気をつけてください。
2025年01月15日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 12:15
古い虎ロープにピンテ、探すと黒い階段の一部があります。急に右左に曲がるので、凄く良く探さないと迷います。間違えると全然違う方角に進むので気をつけてください。
この辺は靴が見えるので黒い階段の一部も見えますね。
2025年01月15日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 12:21
この辺は靴が見えるので黒い階段の一部も見えますね。
こう言う所も、かなりあります。。。💦
2025年01月15日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 12:28
こう言う所も、かなりあります。。。💦
この辺はかなり急斜面に道が付けられていて道に角度が付いてないのでトラバースは慎重に。
一応ロープは張られていました。
2025年01月15日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 12:52
この辺はかなり急斜面に道が付けられていて道に角度が付いてないのでトラバースは慎重に。
一応ロープは張られていました。
その先、川で渡渉します。急坂です。
2025年01月15日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/15 12:52
その先、川で渡渉します。急坂です。
ここも結構、危険⚠️
なのでロープついてます。
2025年01月15日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 12:54
ここも結構、危険⚠️
なのでロープついてます。
川の反対側を見るとピンテが見つかります。
2025年01月15日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 12:54
川の反対側を見るとピンテが見つかります。
ココが、かなり大変でした😅
写真右上からやや下りつつトラバースします。
急な片斜面のトラバース、道はほぼ埋もれていて滑り易くオマケに少し崩落している所付き(笑)
2025年01月15日 13:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/15 13:06
ココが、かなり大変でした😅
写真右上からやや下りつつトラバースします。
急な片斜面のトラバース、道はほぼ埋もれていて滑り易くオマケに少し崩落している所付き(笑)
やっと、危険地帯を通過!
ホントにココがルートなのかヤマレコ取り出して確認した位、ビックリするような道無き道パートかつ危険トラバース。多分危ない所を通るのに慣れて無い人は怖いと思います。。。
2025年01月15日 13:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/15 13:06
やっと、危険地帯を通過!
ホントにココがルートなのかヤマレコ取り出して確認した位、ビックリするような道無き道パートかつ危険トラバース。多分危ない所を通るのに慣れて無い人は怖いと思います。。。
やっぱり、ココが登山道。。。(笑)
2025年01月15日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:09
やっぱり、ココが登山道。。。(笑)
だいぶ良くなって来ました。
道が不明瞭なだけ(笑)
2025年01月15日 13:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:10
だいぶ良くなって来ました。
道が不明瞭なだけ(笑)
で、その先。。。
え?一本橋?
2025年01月15日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:13
で、その先。。。
え?一本橋?
左を見たら。。。
あ、こっち?
でもコレもあんまり嬉しくないなぁ😅
(意外と丈夫でした)
2025年01月15日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:14
左を見たら。。。
あ、こっち?
でもコレもあんまり嬉しくないなぁ😅
(意外と丈夫でした)
その先も、こんな感じの。。。
2025年01月15日 13:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:15
その先も、こんな感じの。。。
そして堰堤😅
左端に通過出来る細いスペースがありました。
2025年01月15日 13:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:19
そして堰堤😅
左端に通過出来る細いスペースがありました。
2つ目の堰堤、通過中〜
2025年01月15日 13:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:22
2つ目の堰堤、通過中〜
相変わらずピンテを探して追いかけるけれど
この辺りはもう問題ありません😊
2025年01月15日 13:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:23
相変わらずピンテを探して追いかけるけれど
この辺りはもう問題ありません😊
❗️
もしかして、これが宝鉱山?
2025年01月15日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:24
❗️
もしかして、これが宝鉱山?
通り過ぎて振り返ったところ。
2025年01月15日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1/15 13:24
通り過ぎて振り返ったところ。
ここが宝鉱山登山口みたいです。左に折れて林道に入ります。
2025年01月15日 13:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:27
ここが宝鉱山登山口みたいです。左に折れて林道に入ります。
林道に出た。
2025年01月15日 13:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:32
林道に出た。
コレは何だろう。。。
わざわざ窓の所に何ヶ所も巣箱が掛けてあります。三階建位かなー
2025年01月15日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:41
コレは何だろう。。。
わざわざ窓の所に何ヶ所も巣箱が掛けてあります。三階建位かなー
なるほど❣️
2025年01月15日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:41
なるほど❣️
下の方は、ふれあいの森🌳と言う公園の中を通ります。
2025年01月15日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:42
下の方は、ふれあいの森🌳と言う公園の中を通ります。
へぇ〜
本社川なんてあるんですね〜
2025年01月15日 13:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:49
へぇ〜
本社川なんてあるんですね〜
林道を離れて森の公園内に進みます。上の部分が林道、Uターンする感じです。
2025年01月15日 13:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:51
林道を離れて森の公園内に進みます。上の部分が林道、Uターンする感じです。
この辺はバーベキューとか出来るらしいです。バンガロー?が何棟も続いていました。
2025年01月15日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 13:52
この辺はバーベキューとか出来るらしいです。バンガロー?が何棟も続いていました。
あ💕
2025年01月15日 13:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
1/15 13:56
あ💕
え?
2025年01月15日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
1/15 14:03
え?
駐車場🅿️に着きました〜
道を渡って振り返りました。
2025年01月15日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/15 14:03
駐車場🅿️に着きました〜
道を渡って振り返りました。
青空と白い雲〜のどかです。。。
楽しかったー❣️
2025年01月15日 14:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
1/15 14:05
青空と白い雲〜のどかです。。。
楽しかったー❣️
撮影機器:

装備

個人装備
半袖Tシャツ ミレードライレイヤー ミレー秋冬用パンツ 薄手ロングタイツ ダーンタフミッドウエイト靴下 ORゴートレザーグローブ マウンテンハードウェア、ポーラーテックビーニー 山と道フリースアームカバー ミレーグリッドフリースアクティブインサレーション ミレーブリーズバリヤートイⅡ (レインと風除けで) ラスポ、トレランシューズ(LYCAN) ザック(山道ミニ) ポール(レキ)1本 おにぎり 山専ボトル900ml(お湯)とコーヒー、ココア 行動食 非常食用バー アクエリアス1本 コンパス 紙地図(山と高原地図) 計画書(スマホ内) ヘッドランプ(ビンディ) GPS 筆記用具 ココヘリ発信器 ファーストエイドキット フラッシュライト 常備薬 GoPro iPhone アップルウォッチ バッテリー予備とコード サングラス 速乾タオル 熊鈴 財布 カード1枚 車の中に お風呂セット、着替え、化粧品

感想

⭐︎本社ヶ丸、と言う名前の響きに惹かれていたので行ってみる事にしました❣️
この日だけ少し曇り予報でしたが、登って見るとその通り。。。この日の富士山は残念ながら山頂が見えませんでした💦

⭐︎前に三ツ峠山方面に行った時に帰りの途中で、こっちへ向かうと清八山、その先が本社ヶ丸なのね、と言う分岐を通過していたので、全くルートを甘く見ていました。。。

⭐︎同じ方面から登るのはつまらない、と思ったので都留市にある登山口からのルートを見つけ帰りも別ルートから降りる周回コースを作ったのですが三ツ峠山側からのルートとは、恐らく全く違うと思われます。

⭐︎まず、トレランシューズはやめた方が良いです。アプローチシューズ以上の方がソールパターンがしっかり深いので向いています。

⭐︎ルーファイ能力を思いっきり問われます(笑)  (私は2回間違えました)

⭐︎ポールもあった方が断然安全です

⭐︎下りの片斜面トラバースが多く、枯れ葉🍂が道に積もっているのでバランスを良く取りながら慎重に降りないとちょっと危ないです。

少し冒険コースなので、心積りをして通ってください。
そう言う意味では面白いです。
危険⚠️箇所も集中して、慎重にゆっくり通過すれば問題ありません。
今回は山頂で向こう側から来た方にお会いしただけ、往復とも、どなたにも会いませんでした。
静かな山行で良かったです。
無事に下山出来ました事、神様に感謝です~
また、駐車場などについて教えて下さいましたAlpenroseさん、nolimitsurfさん、ありがとうございました❣️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

Salahさん
富嶽十二景ゲットお疲れ様でした。三つ峠の北にあるんですね。低山あるある満載の詳しいレコありがとうございます!近くに行く機会があれば参考にさせていただきます!
2025/2/15 21:00
いいねいいね
1
kaz0104さん
ありがとうございます❣️いつもシャキッと歩かれていらっしゃるkazさんなら、きっと私よりずっと問題なく登れると思います!
この辺りからの富士山は素敵なので是非おいでになられてください😊
ごはんは、ほうとう等有名です。降りたらいつもkazさんのグルメ探訪楽しいので。。。
2025/2/15 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら