記録ID: 7701318
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
干支にちなんで蛇ヶ岳。ランチの後は水沢山で360度viewを楽しむ。
2025年01月15日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:14
距離 10.3km
登り 1,044m
下り 1,048m
16:00
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
榛名富士の北側斜面は着雪.凍結あり。チェンスパ装着推奨地帯もありますので、技量によってご用意ください。ワタクシ達は装着しなかったけれど、滑落しそうでした。 |
その他周辺情報 | 水沢うどん 大澤屋。麺は細めですがコシがあってつるっとしていてワタクシ好み。つけ汁は薄味。ゴマ汁は料金割増しで変更可。 |
写真
山頂神社から、北側斜面を下ります。登り道とは大違いで、乾いた雪と枯れ葉のミックス。土は凍結していて乗っかっている雪が滑ります。途中でチェンスパ着ければよかったと思いました。転ばなくてよかった〜〜。
山頂でも「毎日登っている」という男性とお話ができました。他にも毎日登っている方が多数いるそうです。相馬山近くまで一緒に行きませんか?とお誘いいただいたのですが、時間がないのでお断りいたしました。
撮影機器:
感想
やっと腰の状態が安定してきたので、今年も干支に因んだお山に登ってきました。
蛇ヶ岳は榛名山系の一つ。
登山口から登ったらあっという間に終了、景観もよろしくないようなので榛名富士を最初に練りこんでスタート。
どちらも楽しかったです。
特に榛名富士からの下山コース。
靴底がすり減ったワタクシの靴では雪を全然噛まない。
そのためにチェンスパ持って行ったのに、着けるタイミングを逃しました。
辺りにあったロープや枝・根っこ、としちゃんの手を使って下山。
なかなかスリルがあって楽しかったです。
ランチの後は水沢山。
こちらは野鳥と戯れるのが目的でしたが、山頂及び途中の見晴らし台からの景色は最高でした。
すれ違う人皆さんとても親切で「ここは初めて?」と声をかけてくださいます。
新顔がわかるくらい、なじみの人たちばかりなのでしょう(笑)
見える(はずの)山を教えてくださったり、「あそこまで一緒に行こうか?」と誘っていただいたり…。
とても楽しかったです。
百名山25座も見えるそうで、それもすごくいい!
今度はキンキンに冷えた冬空快晴の時にまた訪れたいです。
今回カメラを忘れたので、そのリベンジも兼ねて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
野鳥が凄いね。可愛いよね。緊張しているcocokさんの手元もなかなか👍
私が行った時はあんなに沢山は来なかったですよ。ひまわりの種が良かったのかな?
私はピーナッツだったかな?
キジも凄いね。あんなにデカいのね。自然のキジ観てみたい(笑)
水沢山は本当に常連さん多いの。朝サクッと登って帰る感じみたい。
山頂狭いけど見晴らしいいよね。
私の大好きなお山です。👏
やっと水沢山に行けました。
ここの野鳥は凄く賢いですね。
常連さんは「ひまわりの種じゃ食べなくなって、バターピーを砕いてあげてる」と言ってました。
贅沢な鳥たちですよ(笑)
榛名湖にキジが出るならサルもいるよね。
犬もいたら、面白いわ😁
minhoさんも大好きなお山、本当に名山でした〜!
たしかに雉が飛んでるとこって見たことないかも・・・
やつら鳥ではない疑惑!!
ピンクのペンギンでさえも、かなりの確率で飛んでるのに〜〜〜
下調べが足りなさ過ぎだった(笑)
キジは何度か見てるけど、みんな速足に走って行くんだよね。
横目でチラチラ見ながら(笑)
ピンクのペンギンも凄い勢いで走るから、やっぱり鳥の部類かも😎😎😎
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する