ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7701318
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

干支にちなんで蛇ヶ岳。ランチの後は水沢山で360度viewを楽しむ。

2025年01月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
10.3km
登り
1,044m
下り
1,048m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:07
合計
7:14
距離 10.3km 登り 1,044m 下り 1,048m
9:22
9:27
5
9:32
9:37
34
10:11
12
10:23
10:24
15
10:39
10:47
7
10:54
9
11:03
11:05
3
13:23
13:24
9
13:33
13:34
24
13:58
14:06
24
14:30
6
14:36
14:41
9
14:50
15:08
3
15:14
11
15:25
15:35
14
15:49
15:50
5
15:55
15:57
3
16:00
ゴール地点
天候 晴れのち曇り。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
榛名富士の北側斜面は着雪.凍結あり。チェンスパ装着推奨地帯もありますので、技量によってご用意ください。ワタクシ達は装着しなかったけれど、滑落しそうでした。
その他周辺情報 水沢うどん 大澤屋。麺は細めですがコシがあってつるっとしていてワタクシ好み。つけ汁は薄味。ゴマ汁は料金割増しで変更可。
榛名公園ビジターセンター前の駐車場。なんとキジがいました。逃げ足が速かったわ。キジって飛ばずに逃げることが多いのよね。
2025年01月15日 08:15撮影 by  Pixel 7a, Google
2
1/15 8:15
榛名公園ビジターセンター前の駐車場。なんとキジがいました。逃げ足が速かったわ。キジって飛ばずに逃げることが多いのよね。
ビジターセンター周辺のトイレは冬季閉鎖ばかりなので、観光案内所前のトイレへ移動。この辺の水はかなり凍っていました。
2025年01月15日 08:23撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 8:23
ビジターセンター周辺のトイレは冬季閉鎖ばかりなので、観光案内所前のトイレへ移動。この辺の水はかなり凍っていました。
榛名富士。まずはここに登ります。
2025年01月15日 08:23撮影 by  Pixel 7a, Google
3
1/15 8:23
榛名富士。まずはここに登ります。
いい眺め。
2025年01月15日 08:23撮影 by  Pixel 7a, Google
3
1/15 8:23
いい眺め。
ビジターセンター前に戻ってスタートです。
2025年01月15日 08:47撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
1/15 8:47
ビジターセンター前に戻ってスタートです。
あっという間にロープウェイ山頂駅。
2025年01月15日 09:23撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 9:23
あっという間にロープウェイ山頂駅。
2025年01月15日 09:23撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 9:23
妙義山。今日は気温が高くなるのだけれど、すでに霞んでいる。一月なんですけど…。
2025年01月15日 09:25撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 9:25
妙義山。今日は気温が高くなるのだけれど、すでに霞んでいる。一月なんですけど…。
三ツ峰山の左奥に武甲山が見えます。
2025年01月15日 09:25撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 9:25
三ツ峰山の左奥に武甲山が見えます。
富士ちゃんは見えず。
2025年01月15日 09:26撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 9:26
富士ちゃんは見えず。
さらに階段を昇ります。
2025年01月15日 09:30撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 9:30
さらに階段を昇ります。
山頂標識はこれ。
2025年01月15日 09:35撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 9:35
山頂標識はこれ。
神社の手すりに括り付けているのです。
2025年01月15日 09:36撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 9:36
神社の手すりに括り付けているのです。
ワタクシは武装しているので画像に収めず。としちゃんだけ記念撮影。
2025年01月15日 09:37撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
1/15 9:37
ワタクシは武装しているので画像に収めず。としちゃんだけ記念撮影。
山頂神社から、北側斜面を下ります。登り道とは大違いで、乾いた雪と枯れ葉のミックス。土は凍結していて乗っかっている雪が滑ります。途中でチェンスパ着ければよかったと思いました。転ばなくてよかった〜〜。
2025年01月15日 09:59撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 9:59
山頂神社から、北側斜面を下ります。登り道とは大違いで、乾いた雪と枯れ葉のミックス。土は凍結していて乗っかっている雪が滑ります。途中でチェンスパ着ければよかったと思いました。転ばなくてよかった〜〜。
今度はメインの蛇ヶ岳。
2025年01月15日 10:24撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 10:24
今度はメインの蛇ヶ岳。
あっという間に山頂。でもこの標識じゃないはず…。
2025年01月15日 10:36撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 10:36
あっという間に山頂。でもこの標識じゃないはず…。
あった!これですよ(笑)
デザインした人、ナイスです。
2025年01月15日 10:38撮影 by  Pixel 7a, Google
6
1/15 10:38
あった!これですよ(笑)
デザインした人、ナイスです。
寒いけれど、気持ちいい!
2025年01月15日 10:42撮影 by  Pixel 7a, Google
3
1/15 10:42
寒いけれど、気持ちいい!
曲がっているから、と取りつけなおしています。ワタクシは全く気にならなかったけれど(笑)
2025年01月15日 10:45撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 10:45
曲がっているから、と取りつけなおしています。ワタクシは全く気にならなかったけれど(笑)
としちゃんのシャツ・手袋の紅白と、標識の紅白が同じです。
2025年01月15日 10:46撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 10:46
としちゃんのシャツ・手袋の紅白と、標識の紅白が同じです。
おやつを食べてから下山。画像で見るより急坂です。
2025年01月15日 10:48撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 10:48
おやつを食べてから下山。画像で見るより急坂です。
蛇ヶ岳から降りて、湖畔に沿って歩きました。氷についていた足跡。
2025年01月15日 11:07撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 11:07
蛇ヶ岳から降りて、湖畔に沿って歩きました。氷についていた足跡。
ヒトの足跡も氷面についていました。怖いよ。
2025年01月15日 11:07撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 11:07
ヒトの足跡も氷面についていました。怖いよ。
あと800m。
2025年01月15日 11:13撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 11:13
あと800m。
おぉ〜〜!割れてる。やっぱり暖冬なんだね。
2025年01月15日 11:15撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 11:15
おぉ〜〜!割れてる。やっぱり暖冬なんだね。
先ほどの足跡の主たち。
2025年01月15日 11:21撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 11:21
先ほどの足跡の主たち。
人間が近づくと、水から上がって氷の上に逃げていきます。滑ってこけている子もいました。
2025年01月15日 11:23撮影 by  Pixel 7a, Google
2
1/15 11:23
人間が近づくと、水から上がって氷の上に逃げていきます。滑ってこけている子もいました。
ビジターセンターに到着。開館しているのでおトイレは使えるんじゃないかな?
2025年01月15日 11:28撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 11:28
ビジターセンターに到着。開館しているのでおトイレは使えるんじゃないかな?
榛名湖から下ってくる国道沿いの見晴らし台から。子持山の獅子岩が印象的。
2025年01月15日 11:59撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 11:59
榛名湖から下ってくる国道沿いの見晴らし台から。子持山の獅子岩が印象的。
子持山の左は小野子山や十二ヶ岳。登ってみたい!
2025年01月15日 11:59撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 11:59
子持山の左は小野子山や十二ヶ岳。登ってみたい!
あれは水沢山。ランチの後に登るよ!
2025年01月15日 12:01撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 12:01
あれは水沢山。ランチの後に登るよ!
水沢うどん街道。一番大きい店舗の大澤屋さんに入りました。
2025年01月15日 13:08撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
1/15 13:08
水沢うどん街道。一番大きい店舗の大澤屋さんに入りました。
小鉢2品とマイタケとオクラの天ぷら付き。としちゃんは大盛を頼んでぺろり。ワタクシは並でもお腹いっぱいになりました。
2025年01月15日 12:44撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
3
1/15 12:44
小鉢2品とマイタケとオクラの天ぷら付き。としちゃんは大盛を頼んでぺろり。ワタクシは並でもお腹いっぱいになりました。
ショートカットできる登山口はここ。
1
ショートカットできる登山口はここ。
5分で登山口。
2025年01月15日 13:28撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 13:28
5分で登山口。
上にも駐車場がありました。ワタクシ達は、帰りに境内を歩く予定なので、ここには戻りません。
2025年01月15日 13:28撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
1/15 13:28
上にも駐車場がありました。ワタクシ達は、帰りに境内を歩く予定なので、ここには戻りません。
消毒用のスプレーが置いてあったけれど、どれも壊れていて噴霧できず…。
2025年01月15日 13:31撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 13:31
消毒用のスプレーが置いてあったけれど、どれも壊れていて噴霧できず…。
登山口です。この階段、ボランティアの方たちが携わって設備されたそうです。
2025年01月15日 13:33撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
1/15 13:33
登山口です。この階段、ボランティアの方たちが携わって設備されたそうです。
かなり登ってきてここに到着。一番の目的の野鳥との触れ合いを楽しみました。ひまわりの種持参しましたよ(笑)詳しくは末尾の動画をご覧ください。
2025年01月15日 14:05撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
1/15 14:05
かなり登ってきてここに到着。一番の目的の野鳥との触れ合いを楽しみました。ひまわりの種持参しましたよ(笑)詳しくは末尾の動画をご覧ください。
結構な勾配です。
2025年01月15日 14:09撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
1/15 14:09
結構な勾配です。
2025年01月15日 14:10撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
1/15 14:10
杭が倒れている。
2025年01月15日 14:10撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
1/15 14:10
杭が倒れている。
あと400m。ここの景色もいいのです。
2025年01月15日 14:28撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 14:28
あと400m。ここの景色もいいのです。
武尊山は雲の中。
2025年01月15日 14:29撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 14:29
武尊山は雲の中。
赤城や子持山がよく見える。天気がいいと男体山もちらっと見えるらしい。ここに通い詰めている女性に色んなお話を伺いました。
2025年01月15日 14:29撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
1/15 14:29
赤城や子持山がよく見える。天気がいいと男体山もちらっと見えるらしい。ここに通い詰めている女性に色んなお話を伺いました。
ほんとに素晴らしい景色。
2025年01月15日 14:29撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/15 14:29
ほんとに素晴らしい景色。
赤城の雲がもう少し取れたらなぁ。
2025年01月15日 14:29撮影 by  Pixel 7a, Google
2
1/15 14:29
赤城の雲がもう少し取れたらなぁ。
皇海山をアップしたら、男体山が見えたわ。
2025年01月15日 14:29撮影 by  Pixel 7a, Google
2
1/15 14:29
皇海山をアップしたら、男体山が見えたわ。
記念撮影。
2025年01月15日 14:31撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/15 14:31
記念撮影。
山頂の前にお稲荷さんに向かいます。
2025年01月15日 14:31撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 14:31
山頂の前にお稲荷さんに向かいます。
すぐに到着。ごちゃごちゃしているけれど、愛されている感が漂っていますな。
2025年01月15日 14:47撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 14:47
すぐに到着。ごちゃごちゃしているけれど、愛されている感が漂っていますな。
谷川方面はガスガス。
2025年01月15日 14:47撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 14:47
谷川方面はガスガス。
川場スキー場は雪ですね。
2025年01月15日 14:47撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 14:47
川場スキー場は雪ですね。
としちゃんの広角で。素晴らしいわ。
2025年01月15日 14:48撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
1/15 14:48
としちゃんの広角で。素晴らしいわ。
お稲荷さんからほんの数分で山頂です。こちらの標識は「浅間山」。榛名山の相馬山がすぐそこに見える。
2025年01月15日 14:51撮影 by  Pixel 7a, Google
2
1/15 14:51
お稲荷さんからほんの数分で山頂です。こちらの標識は「浅間山」。榛名山の相馬山がすぐそこに見える。
こちらは水沢山の標識。
2025年01月15日 14:52撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/15 14:52
こちらは水沢山の標識。
結構風があって寒い。
2025年01月15日 14:52撮影 by  Pixel 7a, Google
3
1/15 14:52
結構風があって寒い。
山頂でも「毎日登っている」という男性とお話ができました。他にも毎日登っている方が多数いるそうです。相馬山近くまで一緒に行きませんか?とお誘いいただいたのですが、時間がないのでお断りいたしました。
2025年01月15日 14:54撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 14:54
山頂でも「毎日登っている」という男性とお話ができました。他にも毎日登っている方が多数いるそうです。相馬山近くまで一緒に行きませんか?とお誘いいただいたのですが、時間がないのでお断りいたしました。
下山しました。
2025年01月15日 15:50撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/15 15:50
下山しました。
暑くなってきたので色々脱ぎました。まもなく境内です。
2025年01月15日 15:55撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/15 15:55
暑くなってきたので色々脱ぎました。まもなく境内です。
こちらの階段を降りたところにも駐車場があります。
本日の登山はこれで終了。
2025年01月15日 15:57撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
1/15 15:57
こちらの階段を降りたところにも駐車場があります。
本日の登山はこれで終了。
水沢観世音様。
2025年01月15日 15:58撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
2
1/15 15:58
水沢観世音様。

感想

やっと腰の状態が安定してきたので、今年も干支に因んだお山に登ってきました。
蛇ヶ岳は榛名山系の一つ。
登山口から登ったらあっという間に終了、景観もよろしくないようなので榛名富士を最初に練りこんでスタート。
どちらも楽しかったです。
特に榛名富士からの下山コース。
靴底がすり減ったワタクシの靴では雪を全然噛まない。
そのためにチェンスパ持って行ったのに、着けるタイミングを逃しました。
辺りにあったロープや枝・根っこ、としちゃんの手を使って下山。
なかなかスリルがあって楽しかったです。
ランチの後は水沢山。
こちらは野鳥と戯れるのが目的でしたが、山頂及び途中の見晴らし台からの景色は最高でした。
すれ違う人皆さんとても親切で「ここは初めて?」と声をかけてくださいます。
新顔がわかるくらい、なじみの人たちばかりなのでしょう(笑)
見える(はずの)山を教えてくださったり、「あそこまで一緒に行こうか?」と誘っていただいたり…。
とても楽しかったです。
百名山25座も見えるそうで、それもすごくいい!
今度はキンキンに冷えた冬空快晴の時にまた訪れたいです。
今回カメラを忘れたので、そのリベンジも兼ねて。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

第二段、お待ちかねの水沢山。
野鳥が凄いね。可愛いよね。緊張しているcocokさんの手元もなかなか👍
私が行った時はあんなに沢山は来なかったですよ。ひまわりの種が良かったのかな?
私はピーナッツだったかな?
キジも凄いね。あんなにデカいのね。自然のキジ観てみたい(笑)
水沢山は本当に常連さん多いの。朝サクッと登って帰る感じみたい。
山頂狭いけど見晴らしいいよね。
私の大好きなお山です。👏
2025/1/19 15:42
minhoさん、お待たせしました。
やっと水沢山に行けました。
ここの野鳥は凄く賢いですね。
常連さんは「ひまわりの種じゃ食べなくなって、バターピーを砕いてあげてる」と言ってました。
贅沢な鳥たちですよ(笑)
榛名湖にキジが出るならサルもいるよね。
犬もいたら、面白いわ😁

minhoさんも大好きなお山、本当に名山でした〜!
2025/1/19 16:15
転んだらマズいと言いながら転びそうなとこ歩いてるし〜〜〜(笑)
たしかに雉が飛んでるとこって見たことないかも・・・
やつら鳥ではない疑惑!!
ピンクのペンギンでさえも、かなりの確率で飛んでるのに〜〜〜
2025/1/20 14:27
テクちゃん、そうなのよ。
下調べが足りなさ過ぎだった(笑)

キジは何度か見てるけど、みんな速足に走って行くんだよね。
横目でチラチラ見ながら(笑)
ピンクのペンギンも凄い勢いで走るから、やっぱり鳥の部類かも😎😎😎
2025/1/21 6:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名富士からの榛名湖一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら