ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7698815
全員に公開
ハイキング
近畿

淡路島と沼島【国生み神話の島】

2025年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
まさき その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
7.9km
登り
198m
下り
181m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:27
合計
3:16
距離 7.9km 登り 198m 下り 181m
8:00
40
沼島ターミナルセンター
8:40
8:43
24
おのころ神社
9:07
9:11
74
10:25
10:45
31
11:16
沼島ターミナルセンター
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼島汽船(淡路島土生⇔沼島)
往復運賃 大人920円
コース状況/
危険箇所等
近畿自然歩道としてよく整備されています。
特に危険な個所はありません
7:50の船にギリ間に合いました。
「しまちどり」号に乗って沼島に到着
2025年01月12日 08:02撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 8:02
7:50の船にギリ間に合いました。
「しまちどり」号に乗って沼島に到着
同心円構造の鞘型褶曲(さやがたしゅうきょく)という貴重な岩石が展示されていました。
2025年01月12日 08:05撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/12 8:05
同心円構造の鞘型褶曲(さやがたしゅうきょく)という貴重な岩石が展示されていました。
沼島の案内図
2025年01月12日 08:09撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 8:09
沼島の案内図
時間が止まったように静かな港
2025年01月12日 08:16撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 8:16
時間が止まったように静かな港
中心部にある沼島八幡宮へ
2025年01月12日 08:20撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 8:20
中心部にある沼島八幡宮へ
境内の御神木
2025年01月12日 08:24撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/12 8:24
境内の御神木
本宮でお参り
2025年01月12日 08:24撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/12 8:24
本宮でお参り
目の前には淡路島
電波塔が立つピークは諭鶴羽山かな?
2025年01月12日 08:24撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 8:24
目の前には淡路島
電波塔が立つピークは諭鶴羽山かな?
再び港町を歩いて西の山へ
2025年01月12日 08:27撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 8:27
再び港町を歩いて西の山へ
おのころ神社を目指します。
2025年01月12日 08:32撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 8:32
おのころ神社を目指します。
砦のような廃墟
2025年01月12日 08:33撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 8:33
砦のような廃墟
竹林へ
2025年01月12日 08:34撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/12 8:34
竹林へ
石垣の前を過ぎると・・・
2025年01月12日 08:35撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 8:35
石垣の前を過ぎると・・・
おのころ神社への階段
2025年01月12日 08:38撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 8:38
おのころ神社への階段
社殿にはイザナギ、イザナミの二神が祀られていました。
2025年01月12日 08:43撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/12 8:43
社殿にはイザナギ、イザナミの二神が祀られていました。
先に進むと、ややワイルドな山道になったけど・・・
2025年01月12日 08:44撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 8:44
先に進むと、ややワイルドな山道になったけど・・・
すぐに手入れが行き届いた道になりました。
2025年01月12日 08:52撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 8:52
すぐに手入れが行き届いた道になりました。
近畿自然歩道に合流しました。
西を回る道は通行止めになっているようです。
2025年01月12日 08:56撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 8:56
近畿自然歩道に合流しました。
西を回る道は通行止めになっているようです。
のんびり〜
2025年01月12日 08:58撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 8:58
のんびり〜
ピーク「沼島」に到着
東屋があったので少し休憩。
2025年01月12日 09:08撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 9:08
ピーク「沼島」に到着
東屋があったので少し休憩。
これから向かう石仏山
2025年01月12日 09:11撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/12 9:11
これから向かう石仏山
灯台が立っている場所が石仏山
2025年01月12日 09:11撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 9:11
灯台が立っている場所が石仏山
舗装道になりました。
2025年01月12日 09:16撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 9:16
舗装道になりました。
海の向こうに見えるのは四国(たぶん・・・)
2025年01月12日 09:17撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 9:17
海の向こうに見えるのは四国(たぶん・・・)
木の破片かと思った路傍の塊は石でした。
2025年01月12日 09:18撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 9:18
木の破片かと思った路傍の塊は石でした。
あちこちに野生動物調査用のカメラが設置されていました。
イノシシが生息しているようで捕獲用のオリも設置されていました。
2025年01月12日 09:20撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 9:20
あちこちに野生動物調査用のカメラが設置されていました。
イノシシが生息しているようで捕獲用のオリも設置されていました。
歩いてきた「沼島」を振り返る。
2025年01月12日 09:22撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 9:22
歩いてきた「沼島」を振り返る。
瀬戸内海はたくさんの釣り船と大型船が行き交っている。
2025年01月12日 09:26撮影 by  SC-51B, samsung
2
1/12 9:26
瀬戸内海はたくさんの釣り船と大型船が行き交っている。
上立神岩
2025年01月12日 09:44撮影 by  SC-51B, samsung
2
1/12 9:44
上立神岩
今回の中間地点になる絶景ポイント
東屋もあります。
(ここから沼島港への近道あります)
2025年01月12日 09:48撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/12 9:48
今回の中間地点になる絶景ポイント
東屋もあります。
(ここから沼島港への近道あります)
少し高台に登ってきた方向を振り返る。
2025年01月12日 09:50撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 9:50
少し高台に登ってきた方向を振り返る。
要所要所に道標がある。
2025年01月12日 09:53撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 9:53
要所要所に道標がある。
ピーク「沼島」を振り返る。
2025年01月12日 10:07撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 10:07
ピーク「沼島」を振り返る。
鳥居がありました。
2025年01月12日 10:10撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 10:10
鳥居がありました。
山ノ大神社
2025年01月12日 10:14撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/12 10:14
山ノ大神社
道を歩いていくと・・・
2025年01月12日 10:16撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 10:16
道を歩いていくと・・・
灯台に到着。
ここが石仏山
2025年01月12日 10:25撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/12 10:25
灯台に到着。
ここが石仏山
奥に祠があります。
2025年01月12日 10:26撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 10:26
奥に祠があります。
山頂標識らしきものはありませんでした。
ここでしばらくコーヒータイム
2025年01月12日 10:26撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 10:26
山頂標識らしきものはありませんでした。
ここでしばらくコーヒータイム
あとは港に向かって下山します。
2025年01月12日 10:53撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 10:53
あとは港に向かって下山します。
11:20発の船を逃すと次は13:20発の船。
2時間待ちになるのは嫌なので、近道して11:20の船に乗ろうと急ぎ足で下山。
2025年01月12日 11:04撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 11:04
11:20発の船を逃すと次は13:20発の船。
2時間待ちになるのは嫌なので、近道して11:20の船に乗ろうと急ぎ足で下山。
港に下りてきました。
2025年01月12日 11:09撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 11:09
港に下りてきました。
今日のにゃんこ
全く愛想がない・・・
2025年01月12日 11:12撮影 by  SC-51B, samsung
2
1/12 11:12
今日のにゃんこ
全く愛想がない・・・
石仏山を見上げると(見上げると言えるほどの高さは無いが・・・)灯台が見えました。
2025年01月12日 11:14撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 11:14
石仏山を見上げると(見上げると言えるほどの高さは無いが・・・)灯台が見えました。
船に乗って淡路島に戻ってきました。
淡路島から見る沼島
2025年01月12日 11:51撮影 by  SC-51B, samsung
2
1/12 11:51
船に乗って淡路島に戻ってきました。
淡路島から見る沼島
沼島ズーム
楽しかった〜♪
2025年01月12日 11:52撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 11:52
沼島ズーム
楽しかった〜♪
うずの丘 大鳴門橋記念館にやってきました。
多くの観光客で大混雑
2025年01月12日 13:49撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 13:49
うずの丘 大鳴門橋記念館にやってきました。
多くの観光客で大混雑
鳴門大橋ズーム
2025年01月12日 13:52撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 13:52
鳴門大橋ズーム
あれは諭鶴羽山かな?
電波塔が見える。
2025年01月12日 13:56撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 13:56
あれは諭鶴羽山かな?
電波塔が見える。
おのろこ島神社にやってきました。
巨大な鳥居に圧倒される。
田園に浮かぶ島のような神社です。
2025年01月12日 16:37撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/12 16:37
おのろこ島神社にやってきました。
巨大な鳥居に圧倒される。
田園に浮かぶ島のような神社です。
良く考えたら、今年の初詣だった。
2025年01月12日 16:47撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 16:47
良く考えたら、今年の初詣だった。
傍らには御神木が保管されている家屋がある。
2025年01月12日 16:33撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 16:33
傍らには御神木が保管されている家屋がある。
中に横たわるは御神木
2025年01月12日 16:32撮影 by  SC-51B, samsung
1
1/12 16:32
中に横たわるは御神木
「イカズチの神」が祀られています。
2025年01月12日 16:44撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 16:44
「イカズチの神」が祀られています。
お参りの説明書
右廻りすると道しるべを頂ける。
左廻りならば悪縁を断ち切れるそうです。
面白い。当然両方のお参りをしました。
2025年01月12日 16:44撮影 by  SC-51B, samsung
1/12 16:44
お参りの説明書
右廻りすると道しるべを頂ける。
左廻りならば悪縁を断ち切れるそうです。
面白い。当然両方のお参りをしました。
撮影機器:

感想

青空を求めて瀬戸内へ
のんびりゆるゆるハイクを楽しみたくなって淡路島

1日目は、島山の沼島を渡りました。

定期船を下りて、海の匂いがする港町をゆっくり歩く
日本海とは違い海は穏やかで、港ではあちこちで釣りをしている人がいて楽しそう。
沼島八幡宮でお参りをしてから山に入っていくと、山道は傾斜が緩く、よく手入れされていて歩くのが楽しい。
遊歩道からもう少し瀬戸内の景色が見えると良いのだけど、所々で突然に景色が広がるのも感動があって悪くない。

石仏山で少し休憩したあと下山したのだけど、帰りの船は11時20分と13時20分の出港便に乗れそう。でも、ここであと2時間も過ごすのはきついので早足で港に向かう。

途中、港のにゃんこに出会ったのだけど、愛想も無くガン無視
港に居つく猫は人懐っこいイメージがあるけど、最近はそんな猫に会ったことなくて寂しい。僕は犬には好かれるんだけどな・・・

久しぶりの島山。
沼島、いい場所でした。

明日は淡路島でゆるゆるハイクでもしよう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まさきさん、こんにちは。
いや〜、驚きました!
淡路島でゆるハイクとは聞いてましたが、まさかの沼島とは!
実は自分は古事記が好きで、沼島は絶対にいつか訪れたいと思ってた場所なんです。
また今度、土産話楽しみにしてますんで、よろしくお願いしますね😆
2025/1/16 15:29
いいねいいね
1
ベジさん、こんにちは。
沼島はアクセスしやすく、定期船の便数も多いので気楽に行けますよ〜
ベジさんならもっと島の隅々まで行けそうですね(^◇^)
帰宅してから思ったのですが、沼島で釣りもしたいな〜って思いました♪
ぜひ、行って見て下さい!
2025/1/16 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら