ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7698673
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

新雪たっぷりの西黒尾根(ラッセル順番待ちで時間切れ撤退)

2025年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
6.7km
登り
1,049m
下り
1,042m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:23
合計
6:54
距離 6.7km 登り 1,049m 下り 1,042m
6:15
6
スタート地点
6:28
6:40
164
9:31
114
11:25
4
13:02
13:03
3
13:10
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天神平ベースプラザ駐車場を利用
(星野リゾートに経営が変わったこともあり、駐車場トイレが超キレイになってた)
コース状況/
危険箇所等
ここのところの降雪で、西黒尾根登山口から雪がタップリありました。
夜明け前から登った方々の苦労ラッセル跡を辿り、ザンゲ岩手前でラッセル隊(複数グループが協力して交替ラッセル展開中)に追いつきました。
我々は樹林帯を抜けるまではつぼ足、ラクダのコブ手前の登り手前でアイゼン装着しましたが、先行ワカンラッセルの跡では、所々踏み抜いたりでした。
なお、痩せ尾根や岩の露出部等のリスキーな箇所は、たっぷりの雪で安心して通過できるようになっていました。
先行ワカンラッセル隊に追いついた後は、ラッセル交替の順番待ちの列に加わりましたが、サラサラ新雪のルート開拓はなかなか先に伸びず、長時間動かずの待ち状態で吹き曝しの尾根上に留まることによる身体の冷え、指先の痺れがどうにもツラい状況になり、ここで潔く撤退を決め、西黒尾根を下山しました。
(その後、先行ラッセル隊は無事に天神尾根ルートとの合流までルート開拓が出来て、山頂を踏めたようです、お疲れ様でした)
その他周辺情報 天神平ロープウェイと天神平スキー場が星野リゾートの経営になって、呼称も「谷川岳ヨッホ」に変わったようです。リフト券やロープウェイ料金もリゾートな価格に変わっていました。
鉄塔まで、結構な急登ですが、登りやすいステップに感謝。
2025年01月12日 06:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/12 6:55
鉄塔まで、結構な急登ですが、登りやすいステップに感謝。
鉄塔でひと休みに笑顔のkazさん。
2025年01月12日 06:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/12 6:55
鉄塔でひと休みに笑顔のkazさん。
ただ、微妙に歩幅が大きい(汗)
足が短いだけなのか?
2025年01月12日 07:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/12 7:12
ただ、微妙に歩幅が大きい(汗)
足が短いだけなのか?
武尊山方面は曇が。
2025年01月12日 08:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1/12 8:32
武尊山方面は曇が。
モフモフで気持ち良い樹林帯。
2025年01月12日 08:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1/12 8:32
モフモフで気持ち良い樹林帯。
この先は吹きっ晒しの尾根ルートになるので、ここでアイゼン装着。
2025年01月12日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/12 8:52
この先は吹きっ晒しの尾根ルートになるので、ここでアイゼン装着。
日本海側の方が天気良さそう。
あの奥に見えるのは真っ白が映える巻機山。
2025年01月12日 08:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1/12 8:52
日本海側の方が天気良さそう。
あの奥に見えるのは真っ白が映える巻機山。
ルート踏み外すと胸まであります。
2025年01月12日 08:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/12 8:52
ルート踏み外すと胸まであります。
谷川岳のトマの耳が見えます。
2025年01月12日 08:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1/12 8:52
谷川岳のトマの耳が見えます。
白毛門、朝日岳方面。
2025年01月12日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/12 8:52
白毛門、朝日岳方面。
雪山楽しい。
2025年01月12日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/12 9:06
雪山楽しい。
雪庇をバックに。
2025年01月12日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/12 9:06
雪庇をバックに。
写真中央左の黒い所がザンゲ岩。
その下の豆粒のようなのがラッセル隊の先頭。
2025年01月12日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/12 9:09
写真中央左の黒い所がザンゲ岩。
その下の豆粒のようなのがラッセル隊の先頭。
マチガ沢と谷川岳東尾根。
冬季入山禁止です。
2025年01月12日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/12 9:09
マチガ沢と谷川岳東尾根。
冬季入山禁止です。
雪庇を避けてルート取り。
2025年01月12日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/12 9:09
雪庇を避けてルート取り。
ラッセルに胸弾むecoさん。
2025年01月12日 09:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1/12 9:09
ラッセルに胸弾むecoさん。
雪稜には先行している人々が。
2025年01月12日 09:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1/12 9:28
雪稜には先行している人々が。
だんだん先頭が見えて来た。
2025年01月12日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/12 9:29
だんだん先頭が見えて来た。
先行ラッセル隊にようやく追いつきました。
ここまでありがとうございました😭
2025年01月12日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/12 10:18
先行ラッセル隊にようやく追いつきました。
ここまでありがとうございました😭
行く先にはザンゲ岩。
トレースあれば何でも無いものの、腰までラッセルではなかなか進めない。
2025年01月12日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/12 10:18
行く先にはザンゲ岩。
トレースあれば何でも無いものの、腰までラッセルではなかなか進めない。
ラッセル順番を待つecoさん。
2025年01月12日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/12 10:28
ラッセル順番を待つecoさん。
kazさんと夏の冷池山荘バイトで一緒だった大学生のS君と。
2025年01月12日 10:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/12 10:50
kazさんと夏の冷池山荘バイトで一緒だった大学生のS君と。
撤退後、下山途中でザンゲ岩に到着したラッセル隊。
少し残念。
2025年01月12日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/12 11:31
撤退後、下山途中でザンゲ岩に到着したラッセル隊。
少し残念。
山頂が恨めしい。
2025年01月12日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/12 11:31
山頂が恨めしい。
蓬峠方面。
いつか馬蹄形を。
2025年01月12日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/12 11:31
蓬峠方面。
いつか馬蹄形を。
天神平スキー場は空いてるねぇ。
2025年01月12日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1/12 11:32
天神平スキー場は空いてるねぇ。
雪稜をグングンと下ります。
2025年01月12日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/12 11:32
雪稜をグングンと下ります。
楽しかったなぁ。でも下山も注意しないと。
2025年01月12日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/12 11:32
楽しかったなぁ。でも下山も注意しないと。
同じく。
2025年01月12日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/12 11:32
同じく。
ということで、無事下山。
2025年01月12日 13:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/12 13:12
ということで、無事下山。
ecoさん、お疲れ様でした。
kazさんもお疲れ様でした。
2025年01月12日 13:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/12 13:13
ecoさん、お疲れ様でした。
kazさんもお疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ ポール ヘルメット わかん

感想

次週の雪訓場所の下見で水上方面に行くついでに、会の新人(新人といっても経験値や技量は会の主力クラスの力量で安心)と雪たっぷりの西黒尾根に行ってきました。先行ラッセル隊にザンゲ岩手前で追いつき、その手伝いをしようと順番待ちに加わりましたが、そこまで行動してきたウェアリング(ハードシェルの下は薄着のまま)で雪混じりの寒風が吹きつける稜線上での待機となって、身体の冷えと指先の痺れに耐え切れず、ザンゲ岩手前で撤退を決め、西黒尾根を下っての下山となりました。
この混成の先行ラッセル隊の中に、昨夏の北アルプス冷池山荘バイトで一緒だった大学生のS君がいて、偶然の出会いにお互いビックリでした(彼はその後もラッセル隊で頑張り、見事に山頂到達したとのことでした、素晴らしい)。

山頂には行けず残念でしたが、雪たっぷりの西黒尾根を堪能できて大満足の山行でした。
下山後は雪訓場所の下見(これまで雪訓で使った場所とは別の新たな所を偵察)をして、充分な積雪と広さがあることを確認し、渋滞の無い関節道をスイスイと走って晩飯前には自宅に帰着できました。

今回の山行を提案してくれたecoさん、ありがとうございました。
素晴らしい経験値と技量を持った彼、今後も会の山行でご一緒しましょう、よろしくお願いしますね。

前日までの降雪でラッセル必須だと多少意気込んで西黒尾根に取り付きましたが、「あれっ?トレースバッチリだけど、谷川岳は昨日降雪なかったの?」と、先行者が多数居たことなど想像もせず、モフモフの雪を多少踏み抜きながらも楽々登らせて頂きました。
が、そんなことはある訳も無く、途中下山して来た方に早朝から入ってラッセルしてくれた方々が居ること、先行者が10人くらいは居るからラッセルしなくても山頂に辿り着けるのではないかとの情報をもらい、その時は、先行者に感謝すると同時に、ラッセルできないことに残念さを感じていました。
そして、谷川岳頂上方面が見えた際に、ラッセル先頭らしき方々を発見。でも、何だか進んでいない様子。これはもしや、私もラッセルに参加できるのではないかと期待しながら、ラッセル隊の最後尾に。
しかし、総勢15人程度のラッセルは、先頭は必死に動いて暑いものの、順番待ちは稜線上の強風に晒され、ラッセルする気でハードシェルの下はベースレイヤという薄着も相まって、身体も手先も寒さに耐え切れず、20分くらいは待ったものの、kazさんと撤退を即合意。
下山は、踏み固められた雪稜のトーレスを楽しみながら、サクサク下りてきました。

今回は、会の先輩のkazさんにご同行頂き、気持ち良く登ることができました。ありがとうございました。今シーズンご一緒することも多いと思いますが、よろしくお願いします。

西黒尾根は、雪深い樹林帯あり。雪庇あり、切れ落ちた雪稜あり、アイゼンもフロントポイントで四つん這いになって登る箇所もあったりで、とてもシチュエーションに富んだ良いコースです。機会があれば、また会の方々とリベンジに行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら