記録ID: 7698639
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部
下蒜山(スノーシュー)
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 595m
- 下り
- 600m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:40
距離 4.8km
登り 595m
下り 600m
積雪期の上〜中蒜山はアイゼンで行きましたが、そのときはまだスノーシューを持っていませんでした。新雪のツボ足がきつかったので今回は試しに下蒜山を通しでスノーシューを使ってみました。
結果、今回は昨日の踏み跡が多く凸凹が歩きにくかった、かといってトレースを外れるとラッセルのパワーが必要でツボ足との差は少なかった。トレースが無くツボ足が深いなどスノーシューが有効な場合に切り替えて使うのが良い選択で、ワカンと同じ。
8合目の傾斜と太陽の熱で雪崩がよく起きるんだそうです、できるだけ北側を登ります。メーチン尾根、コウライ尾根が適だそうですが駐車スペースが見つけられん
結果、今回は昨日の踏み跡が多く凸凹が歩きにくかった、かといってトレースを外れるとラッセルのパワーが必要でツボ足との差は少なかった。トレースが無くツボ足が深いなどスノーシューが有効な場合に切り替えて使うのが良い選択で、ワカンと同じ。
8合目の傾斜と太陽の熱で雪崩がよく起きるんだそうです、できるだけ北側を登ります。メーチン尾根、コウライ尾根が適だそうですが駐車スペースが見つけられん
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目あたりの南斜面は雪崩れるので尾根を守る |
写真
装備
個人装備 |
ピッケル
スノーシュー
アイゼン
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する