ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7697358
全員に公開
ハイキング
東海

浜石岳(浮世絵の富士山と伊豆急ロイヤルEXPの四国輸送)

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:34
距離
21.4km
登り
1,057m
下り
1,065m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
2:52
合計
9:48
距離 21.4km 登り 1,057m 下り 1,065m
8:11
1
スタート地点
8:12
13
8:25
8:32
71
10:20
91
11:51
11:52
6
11:58
12:05
1
12:06
12:08
39
12:47
21
13:23
14:24
6
14:30
14:35
16
14:56
14:58
3
15:01
7
15:08
15:13
38
15:51
15:52
9
16:01
16:03
23
16:26
17:45
14
17:59
天候 快晴。微風。気温 薩埵峠12℃。日が当たる場所では暖かかった
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
興津駅前のコインパーキングに駐車。750円/日。1本南のファミマの隣に600円あり。
帰りは、由比駅発18:07 興津駅着18:12で戻った
コース状況/
危険箇所等
今回のミッション
1 富士山の眺望(薩埵峠・浜石岳山頂から)
2 (できれば)桜エビを味わう
その他周辺情報 ごはん屋さくら
由比漁港側からしか来れない(西側からは来れない)ので、注意(HPにある動画参照)
http://www13.plala.or.jp/sakuraya110/
興津駅前に駐車して、出発
2025年01月14日 22:08撮影
1/14 22:08
興津駅前に駐車して、出発
駅から南へ。海の近くにある四等三角点を探したが、発見できず。長い草に隠れていたのか。
点名「中町」。8.44m。静岡県静岡市
2025年01月13日 08:30撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1/13 8:30
駅から南へ。海の近くにある四等三角点を探したが、発見できず。長い草に隠れていたのか。
点名「中町」。8.44m。静岡県静岡市
伊豆急「ザ・ロイヤル・エクスプレス」が、四国へ輸送されていく
https://2nd-train.net/topics/article/61962/
2025年01月13日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 9:14
伊豆急「ザ・ロイヤル・エクスプレス」が、四国へ輸送されていく
https://2nd-train.net/topics/article/61962/
興津川にかかる浦安橋の袂は、鉄道マニア(撮り鉄)で溢れ返っていた
2025年01月13日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 9:14
興津川にかかる浦安橋の袂は、鉄道マニア(撮り鉄)で溢れ返っていた
ここは、海岸寺の南の東海道本線と並走する道路
2025年01月14日 22:09撮影
1/14 22:09
ここは、海岸寺の南の東海道本線と並走する道路
当たり前ですが、一瞬でした
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/lreport/article/001/93/
2025年01月13日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 9:14
当たり前ですが、一瞬でした
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/lreport/article/001/93/
カラフルな消火栓マンホール。
静岡市の鳥、カワセミがモチーフだそうで、可愛い
2025年01月13日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 9:18
カラフルな消火栓マンホール。
静岡市の鳥、カワセミがモチーフだそうで、可愛い
八朔?グレープフルーツ?
海からすぐに山が立ち上がっていて、耕作地は取れないから、果樹栽培が主になったんだろう
2025年01月13日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 9:23
八朔?グレープフルーツ?
海からすぐに山が立ち上がっていて、耕作地は取れないから、果樹栽培が主になったんだろう
こちらは、蜜柑かな
2025年01月13日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 9:23
こちらは、蜜柑かな
お!? カワセミ?と思ったら、イソヒヨドリらしい
2025年01月13日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 9:28
お!? カワセミ?と思ったら、イソヒヨドリらしい
移動は、セキレイのような、両足揃えて、ピョンピョン跳ぶようなスタイル
2025年01月13日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 9:29
移動は、セキレイのような、両足揃えて、ピョンピョン跳ぶようなスタイル
四等三角点を獲りに、寄り道。点名「長山」。52.72m。静岡県静岡市

2025年01月13日 09:34撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
1/13 9:34
四等三角点を獲りに、寄り道。点名「長山」。52.72m。静岡県静岡市

墓地の真ん中を抜けて行くのが正規ルートとは!
2025年01月13日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 9:43
墓地の真ん中を抜けて行くのが正規ルートとは!
薩埵峠から見た富士。
奥の道路は、右側が東名高速道路、左側が国道1号線。
手前は、1号線。東名は薩埵峠の中をトンネルで貫いている
2025年01月13日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
1/13 9:57
薩埵峠から見た富士。
奥の道路は、右側が東名高速道路、左側が国道1号線。
手前は、1号線。東名は薩埵峠の中をトンネルで貫いている
歌川広重の「東海道五拾三次之内 由井 薩埵嶺」で描かれた場所
https://www.fujibi.or.jp/collection/artwork/04337/
2025年01月13日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 9:48
歌川広重の「東海道五拾三次之内 由井 薩埵嶺」で描かれた場所
https://www.fujibi.or.jp/collection/artwork/04337/
3日前に愛知県都市部でも積雪が観測された。富士も雪を被って凛々しさが増してるんじゃないかと思っていたが、正解だった
2025年01月13日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 9:48
3日前に愛知県都市部でも積雪が観測された。富士も雪を被って凛々しさが増してるんじゃないかと思っていたが、正解だった
富士と愛鷹山
2025年01月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 9:51
富士と愛鷹山
愛鷹連峰
2025年01月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 9:51
愛鷹連峰
左 越前岳。3年前に登頂
2025年01月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 9:51
左 越前岳。3年前に登頂
真ん中 位牌岳
2025年01月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 9:51
真ん中 位牌岳
右 愛鷹山
2025年01月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 9:51
右 愛鷹山
格好いい!
ミッション1クリア
2025年01月13日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 9:57
格好いい!
ミッション1クリア
駿河湾に太陽が黄金色の光を与える
2025年01月13日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 10:01
駿河湾に太陽が黄金色の光を与える
伊豆半島。最高峰の天城山(万三郎岳)には登った
2025年01月13日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 10:01
伊豆半島。最高峰の天城山(万三郎岳)には登った
暖かくって、桜が狂い咲き
2025年01月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 10:02
暖かくって、桜が狂い咲き
水仙が咲き乱れる
2025年01月13日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 10:04
水仙が咲き乱れる
40分くらい、舗装道歩きやモノレールのある畑の延長のような所を歩いて、竹林へ。竹林特有の雰囲気はあるが、手入れされておらず、竹同士がぶつかり合って、可哀想
2025年01月13日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 10:47
40分くらい、舗装道歩きやモノレールのある畑の延長のような所を歩いて、竹林へ。竹林特有の雰囲気はあるが、手入れされておらず、竹同士がぶつかり合って、可哀想
雑木林を行く
2025年01月13日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 10:58
雑木林を行く
お腹空いたので、鉄塔(電波塔)の送電線伐採地で休憩。世界遺産の「三保の松原」も見える
2025年01月13日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 11:23
お腹空いたので、鉄塔(電波塔)の送電線伐採地で休憩。世界遺産の「三保の松原」も見える
更に35分歩いて、立花池。
風がほぼないので、鏡面仕上げで綺麗〜
2025年01月13日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 11:57
更に35分歩いて、立花池。
風がほぼないので、鏡面仕上げで綺麗〜
水面が少し凍って、シャリシャリになっていた。
諏訪湖の御神渡りは、今年は起きるかな?
2025年01月13日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 11:59
水面が少し凍って、シャリシャリになっていた。
諏訪湖の御神渡りは、今年は起きるかな?
歩きやすい道を歩いて、70分後。山頂近くのパラボラアンテナ
2025年01月13日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 13:11
歩きやすい道を歩いて、70分後。山頂近くのパラボラアンテナ
秋の名残り
2025年01月13日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 13:14
秋の名残り
黄金色に輝く範囲が広い
2025年01月13日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 13:15
黄金色に輝く範囲が広い
芝生から頭だけ出す富士。ここでしか見られない景色では?
2025年01月13日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 13:21
芝生から頭だけ出す富士。ここでしか見られない景色では?
う〜ん、不思議
2025年01月13日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 13:22
う〜ん、不思議
遮るものがなく、雄大な景色が広がる
2025年01月13日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
1/13 13:22
遮るものがなく、雄大な景色が広がる
雪が積もっているので、格好いい
2025年01月13日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 13:23
雪が積もっているので、格好いい
アップ
2025年01月13日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/13 13:23
アップ
2025年01月13日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
1/13 13:23
二等三角点。点名「浜石岳」。706.81m。静岡県静岡市
2025年01月13日 13:25撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
1/13 13:25
二等三角点。点名「浜石岳」。706.81m。静岡県静岡市
芝生に座って、遅い昼食を摂る。
写真は、ドライマンゴーとカフェラテ
2025年01月13日 13:38撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
1/13 13:38
芝生に座って、遅い昼食を摂る。
写真は、ドライマンゴーとカフェラテ
愛鷹連峰
2025年01月13日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 14:11
愛鷹連峰
北北西方向。トンガリ北岳と、その左に間ノ岳、農鳥岳
2025年01月13日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 14:14
北北西方向。トンガリ北岳と、その左に間ノ岳、農鳥岳
左 赤石岳、右 悪沢岳
2025年01月13日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 14:14
左 赤石岳、右 悪沢岳
ひょっこり上河内岳
2025年01月13日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 14:14
ひょっこり上河内岳
2025年01月13日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 14:14
2025年01月13日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 14:14
伊豆半島全景。最高峰は天城山(万三郎岳)。
さぁ、だいぶゆっくりしたので、そろそろ帰ろうか
2025年01月13日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/13 14:19
伊豆半島全景。最高峰は天城山(万三郎岳)。
さぁ、だいぶゆっくりしたので、そろそろ帰ろうか
50分後。三本松駐車場の後、急な下り
2025年01月13日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/13 15:11
50分後。三本松駐車場の後、急な下り
車道を下って、南東方向。由比の町が眼下に広がる
2025年01月13日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 15:35
車道を下って、南東方向。由比の町が眼下に広がる
野田山?と富士
2025年01月13日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 15:41
野田山?と富士
由比漁港
2025年01月13日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 16:18
由比漁港
天城山など。少しアーベントロート。
上の黒いのは、国道1号線です
2025年01月13日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 16:19
天城山など。少しアーベントロート。
上の黒いのは、国道1号線です
ごはん屋さくら
2025年01月13日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 16:26
ごはん屋さくら
3色丼(生&釜揚げの桜エビ、釜揚げシラス)。美味しかった!
ミッション2クリア
2025年01月13日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 16:42
3色丼(生&釜揚げの桜エビ、釜揚げシラス)。美味しかった!
ミッション2クリア
本日の定食。桜エビのかき揚げ、タチウオとアジのフライは、サクサク!
2025年01月13日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/13 16:43
本日の定食。桜エビのかき揚げ、タチウオとアジのフライは、サクサク!
興津駅に戻りました。
すっかり暗くなってしまった。

おしまい
2025年01月13日 18:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/13 18:12
興津駅に戻りました。
すっかり暗くなってしまった。

おしまい

感想

相棒との年明けの山行は、過去3年連続で、静岡県での富士観覧登山となっている。雪と路面凍結を避け、また、雪化粧をした富士を拝むのが目的だ。
今回も、その流れの中で、距離が長いため躊躇していた浜石岳を選んだ。

山行を終えて。

富士の眺望は、予想以上に素晴らしかった!
薩埵峠であまりにも良い富士と1号線の眺望が得られたので、今日のハイライトがもう終わった‥‥と思ったが、なかなかどうして、浜石岳山頂からの眺望も、遮るものなく爽快感があって、とても満足できるものだった。

〆には、桜エビとシラスの丼に舌鼓を打ち、身体の中からも、由比港を堪能することができた。

20km以上歩いたが、標高差はそれ程でもなく、心地良い疲れを感じながら帰宅の途についた。

2025/1/15 記


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら