記録ID: 7697358
全員に公開
ハイキング
東海
浜石岳(浮世絵の富士山と伊豆急ロイヤルEXPの四国輸送)
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 9:48
距離 21.4km
登り 1,057m
下り 1,065m
8:11
1分
スタート地点
17:59
天候 | 快晴。微風。気温 薩埵峠12℃。日が当たる場所では暖かかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは、由比駅発18:07 興津駅着18:12で戻った |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のミッション 1 富士山の眺望(薩埵峠・浜石岳山頂から) 2 (できれば)桜エビを味わう |
その他周辺情報 | ごはん屋さくら 由比漁港側からしか来れない(西側からは来れない)ので、注意(HPにある動画参照) http://www13.plala.or.jp/sakuraya110/ |
写真
伊豆急「ザ・ロイヤル・エクスプレス」が、四国へ輸送されていく
https://2nd-train.net/topics/article/61962/
https://2nd-train.net/topics/article/61962/
歌川広重の「東海道五拾三次之内 由井 薩埵嶺」で描かれた場所
https://www.fujibi.or.jp/collection/artwork/04337/
https://www.fujibi.or.jp/collection/artwork/04337/
感想
相棒との年明けの山行は、過去3年連続で、静岡県での富士観覧登山となっている。雪と路面凍結を避け、また、雪化粧をした富士を拝むのが目的だ。
今回も、その流れの中で、距離が長いため躊躇していた浜石岳を選んだ。
山行を終えて。
富士の眺望は、予想以上に素晴らしかった!
薩埵峠であまりにも良い富士と1号線の眺望が得られたので、今日のハイライトがもう終わった‥‥と思ったが、なかなかどうして、浜石岳山頂からの眺望も、遮るものなく爽快感があって、とても満足できるものだった。
〆には、桜エビとシラスの丼に舌鼓を打ち、身体の中からも、由比港を堪能することができた。
20km以上歩いたが、標高差はそれ程でもなく、心地良い疲れを感じながら帰宅の途についた。
2025/1/15 記
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する