記録ID: 7691765
全員に公開
雪山ハイキング
東海
貝月山・小貝月山
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:44
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 823m
- 下り
- 831m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:44
距離 9.7km
登り 823m
下り 831m
7:41
10分
スタート地点
16:25
ゴール地点
天候 | 曇り時々雪1時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
それは駐車場に入る道は狭くて急坂の上、雪が残っていたので安全の為徒歩で入りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は氷点下2℃でしたが、雪が多くて最初は50cmぐらいで、標高があがるにつれ増えて行き、頂上では1.5mぐらいになり山頂標識は雪の下になり全く見えませんでした。 また、坂も標高850mくらいまでは普通に登れて、そこからは緩やかになったり、アップダウンを繰り返して1,000mを越えて来ると急登が何カ所もあって難儀でした。 小貝月山手前では急登の上、雪が深くて撤退も考えましたが、何とか頑張って到達しました。 後はアップダウンを何度か繰り返して貝月山頂上まで到達しました。 |
写真
ここは昔、揖斐高原スキー場ロッジで、倒産か廃業してから揖斐高原貝月リゾート栃の実荘、去年からは揖斐高原キャンピングフィールド センターハウストチノキと言う名前になっています。
私の前に5人ほど先行者が登って行かれたので、早速チェーンスパを付けて私も続きます。
私の前に5人ほど先行者が登って行かれたので、早速チェーンスパを付けて私も続きます。
展望台の上で自撮りします。スマホで画面を確認しながらリモートで撮ったのでスマホを持っています😃。
この時だけ日が射していたので眩しい顔しています😅。
su_zu_kiさんの様にはしゃぎポーズなどできないので真面目な顔でご勘弁を😅。
この時だけ日が射していたので眩しい顔しています😅。
su_zu_kiさんの様にはしゃぎポーズなどできないので真面目な顔でご勘弁を😅。
装備
個人装備 |
ゲイター
チェーンスパ
|
---|
感想
なかなか日曜日に霧氷の見える条件の揃う山が無いので、あきらめて今日はてんくらAランクの貝月山へ行ってみました。
ところがAランクのわりには朝から曇っていて小雪がちらちら舞うお天気でした。また前回より年齢も増え、雪の量も増えてちょっとしんどい山行になりました。
でも、山頂に着いてしばらくすると青空が出て少しだけ日も射して素晴らしい眺望が見えました。
ただ、ガスがかかっていたので伊吹山など高い山はガスの中でした。
皆さんお若いのでどんどん抜かされて行って、私だけはマイペースでゆっくり登山で行きました。他に最高齢でも69歳の男性くらいで20代から50代の方が大半でした。名古屋から来られたきれいな女性も小貝月山手前で一緒でしたが、どんどん離されて、貝月山手前で出会った時にはもう下山されている所でした。
まあ、人と比べてみても仕方が無いので健康で元気なうちにたくさんの山にマイペースで登って楽しみましょう😁。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する